おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

大発会と株価の行方

2006年01月04日 | Weblog
4日は大発会。
東京証券取引所の年始の取引開始日のことじゃ。
そんでもって日経平均株価は250円の大幅高。

いやぁ元気だ。
っていうか元気すぎる。
ちょと怖い。

日経マネーの2月号には、この大発会にからんだ銘柄選びが載っておった。
これによると、大発会の売買高(出来高)1位と売買代金1位の銘柄は、この3年間、大納会(年末の最終売買日)までに大幅高しておるそうだ。

ちなみに、
03年の売買高1位のクラリオンは大納会までに143%上がった。
2倍以上だ。
同年の売買代金1位のトヨタ自動車は11%。
04年の売買高1位りそなHDは53%、売買代金1位みずほFGは56%。
05年の同1位三菱自動車は138%、同1位のみずほFGは73%。
とそれぞれ大幅高となっておる。
なんだか凄い。

そこで大発会の結果を見ると、売買高1位は住友金属工業、売買代金1位はソフトバンクじゃった。
上記の伝でいくなら、住友金属工業(きょうの終値478円)とソフトバンク(同4,940円)はこの年末までに10%から100%以上の大幅高となる、そうだ。

お金の余っておる方は、いかがじゃろかね。
おぢは責任持てんけどさ。
この結果は、12月の大納会にご報告じゃね。

89年末のバブル絶頂期、株価は空前絶後の38,950円をつけた。
きょうの日経平均の終値は16,361円。
まだその半分にも届かない。

だからまだまだ上がるというのが一般の見方。
ところが違う見方もある。
「週刊エコノミスト」1月10日号の米澤忍氏は「旧基準なら既に2万2千円」と書いておる。
米澤氏によると、89年末のTOPIXは、2881.37ポイントで、現在が(12月29日木曜日終値)1663.75。
つまり89年末の57.74%だ。

日経平均はこの間に大幅な銘柄の入れ替えをしており、日経平均の最高値にこの比率を掛けると、約22,500円。
つまりは「今の相場は、まだ1万6千円なのではなく、もう2万2千円」なのだそうだ。

こう考えると、なんだか怖い。
「2万円までは大丈夫」と思っておるのが世間の見方で、おぢの感覚。
それが違うとなるとちょとややこしい。

大方のエコノミストは、この年末までに日経平均は18,000円から20,000円を目指すという。
カネはジャブジャブ余っておる。
取り巻く状況はバブルスタートと似たり寄ったり。
再び大フィバーが再現しかねない。

バブル当時は買いが買いを呼ぶ「理由なき狂乱」。
いまはどうだろ?どこまで理屈がつけられるか、疑問符が付くね。

大発会で大幅高のスタートを切った東京証券取引所、さてこの年末の大納会はいかがなことになっておるのじゃろうね。
いわゆる「カンカンの強気」は厳に戒めねばならんとは思うけど…

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サクランボ)
2006-01-05 00:47:34
昨年10/10を持って先行指標はトピックスで固定されたようです(なんかトピは話題になりませんけどね。かわいそすぎ)。225で騒いでるのは225先物連中(煽りまくりですね。恐れを知らない個人まで先物始めましたから。下げたら対処方法も知らんでスッカラカンまっしぐらだろな、、、、)。



1月中旬から下旬までにトピックス1720~1830が一旦の天井圏かと思われます。そのころソフトバンク6500抜けた辺りに恐怖のピークを向かえそうです(リリ~~~ス)。直後今のところどの程度になるか不明な調整を迎えるかと。

本日はリプラスなんぞ仕込んでみました。どうなることやら。村田製作所も前回高値を終値で抜けたらブンブンいきそうです。



トピックスが目先天井打った頃、カラビナに参上いたします。温泉も-20度体験も楽しみだな~~~~。熱々ブルブル~~~~。



カラビナ新メニューにも挑戦ですね。



返信する
Unknown (おぢ)
2006-01-05 07:46:42
サクランボさん、おはようございます。



1月中の調整はありそうですね。

そこが買い場かな?



オラクルは4千円台後半で買えましたが、さていつリリースだろね。



日テレも楽しみでしたがこりゃダメそうだ。

名古屋の中部鋼鈑も、売ったらすっ飛んじゃった。



いずれにせよ、サラリーマンは日中手を出せないもんで、なかなか美味しいことにはなりませんなぁ。



ニセコにいらっしゃるときはぜひご連絡ください。唐火七で一献っていうか、どっぷりやりましょう。
返信する
Unknown (おぢ)
2006-01-05 07:51:25
さきほど、「テレ東」見ておったら「株価は4万円を目指す」というアナリストが出ておった。

ふぅーん、どうなんじゃろ?

返信する
Unknown (サクランボ)
2006-01-05 11:55:25
オラクル 現状は5490と6100の間のただのもみ合いですね。上か下かは神のみぞ知る領域。よってジット静観ですよ。もし5490をザラバで割ってくるようなら焦らず2.3日以内の戻りでリリースし6100を終値で抜いてきた時に買いなおしが基本でしょう。(突破すれば次の抵抗線は7090ですから。6490を割ってきたら買いなおしもできれば他の銘柄をお勧めしますが、、、)。間のロスは最大で500程度だし利益勘定で済みますから。25日線まで持ってかれると時間だけが過ぎちゃうとです。只、ソフトバンク、光通信と比較して日足が5日線の下に本日潜りそうなのが軽度なマイナス要因です。

1回の潜りは現在の最強相場では只の注意信号です。中部製鋼を仮に12月中旬の日足もぐり1回目でリリースされたとすればよくあるダマシです。上げのためのサゲでした。2.3日以内の静観だけでリリースは回避できたケースです。



11営業日以内に5日線に2回潜ったら2.3営業日以内にとっとと逃げましょう。ザラバはみれなくても余裕で可能です。



押し目狙いはここから2年くらいは時間のロスが多大かもしれません。新高値を取ってきた銘柄をガンガン買いあがるのがヨロピクかと。理由はお会いしたときにでも(投資暦は僕より長いとおもわれますので、若造の意見で聞き流してくださいよ)。



日経の真の抵抗線は22000前後。前回お伝えした21000と25000との距離で型が決まるはずです。

4万説アナリストも18000~20000説アナリストも新年早々に唱えた時点で3流か人気取りでしょう。

ほどほどの超2流ぐらいがよろしいかと。
返信する
Unknown (サクランボ)
2006-01-05 11:58:33
>6490を割ってきたら買いなおし

これ間違い。



6100を突破してきたら買いなおし 

こっち正解



  
返信する
株掲示板 (ニセコ親父)
2006-01-05 16:50:56
みたいな感じになってきましたね。是非諭吉が増殖した頃に店に来てくれること期待しています。いやいや、しかし、さくらんぼさんは、マニアックです。小生は、中国株で大失敗をして、今また勉強中。いやいや、しかし辞めれないもんですね。
返信する
Unknown (おぢ)
2006-01-05 20:27:52
サクランボさん、ニセコ親父さんこんばんわ。



サクランボさん、5490円は窓開けてるあたりですね。窓埋めしちゃうってわけね。



>25日線まで持ってかれると時間だけが過ぎちゃうとです。

なるほどです。重要なのはスピードですね。



>中部製鋼を仮に12月中旬の日足もぐり1回目でリリースされたとすればよくあるダマシです。

その通りです。チャートの「+」のところでビビッて翌日ソッコー手放しました。



>6100を突破してきたら買いなおし

新値取ってからでOKということね。

なるほどです。



ニセコ親父さんも参戦してるとは以外でした。面白いもんですねぇ~



返信する

コメントを投稿