
温かなゴールデンウイーク最終日の朝でござります。
なんかいい気持ち。
お隣の福寿草も咲き誇ってます。
で、きのうそのお隣のご主人に、「いっぱいあるから持っていかんかい?」と声をかけられた。
いただけるもんなら、何でもいただくおぢゆえ、8株ほどいただいて、我が家の裏に植えましたです。
「福寿草」って字にするとたいそういい感じ。
幸福の「福」に「寿」ですから、まことにめでたい。
それをいただいたわけで、どうにも嬉しいのでござります。
幸薄い?おぢとハニーさんに福と寿が来ますように…
って言うか、カネがどっかから、ごっちゃりやって来ますように!!
今朝はなかなか起きることができませなんだ。
大奮闘の疲れがドッと出たって感じでござろうか。
というのも、きのうは丸一日がかりで、煙突掃除をしたために疲労困憊でした。
いつもなら、デッキの上からお気楽に煙突掃除して、ストーブ内に落としたススを、専用にしている掃除機で吸い取って、終わり。
ところが今回は、いったい何が原因か判りませぬが、べとべとのタールが煙突内にごっちゃり付いて、どもこもなりませなんだ。
血管でいえば、いわゆる動脈硬化状態なのでござる。
ってことで、急遽煙突を外すはめに。
煙突を外すには、室内に足場を組んで煙突を取り外さねばならんわけで、大事件なのじゃ。
結局、昼過ぎまでかかって足場を組んで、それから煙突を外しましたです。
で、こんなにタールがこびりついていては、どもこもならんってことで、ご近所Sさんに「お助けコール」。
Sさん曰く「煙突に灯油をしみこませたボロ布を入れて、斜めに煙突を立てて火をつければ、煙道火災になって、タールが燃える」とのこと。
ここに我が家を建てて17年、煙突掃除を毎年してましたけど、こんなのは初めてでござる。
で、やりましたよ煙道火災。
これが燃えること燃えること。
ただし中のタールが多いもんだから、小1時間は燃えてましたか。
で、燃えきっちゃうと、カサカサのカスが残るだけ、そこで、さっと掃除して煙突掃除は終わり。
その後、さらに元の位置に煙突をつけて、足場を壊して…
とあれこれしんどい。
けっきょく朝9時からスタートで、終了したのは午後6時でござった。
この間、重い単管パイプをエッサホッサ運んで組み立てて、タールでずっしり重い煙突をハニーさんと悪戦苦闘して外したり。
いやはや、「体力の限界!!」とか言って、辞めたいほどでござりましたです。
そういうことで、今朝はけさで身体のあちこちが筋肉痛のなのじゃ。
過日のパワーエクササイズの筋肉痛も治っていないというのに、またまた別の筋肉痛。
だからおぢの身体の動き、まるでロボットみたいにガキガキしておるのでござります。
きょうも煙突掃除の後片付けが残っておりまする。
ほかに薪の整理やら、完成が先送りになっておる物置小屋の工事など、考えると頭が痛くなるほど、あれこれせねばらなんのでござる。
だけど、結局このまま、また来年に先送りになる作業も出てくるのでござろう。
「日々これ反省」のおぢなのでござる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます