goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

「薪割り」スタート!!

2016年06月06日 | Weblog

 

午前6時の気温はプラス5度。

晴れで無風、清々しい羊蹄山麓の朝でござる。

外は寒いけど、気持ちがいいなぁ~

そんないい陽気となったきのう、薪割りがいよいよスタート。

初日ですから、体の調子を確かめつつの作業でした。

写真の薪割り機とキャリアー(運搬機)を使い、割って積んで運んで薪小屋に積み直したわけです。

世間の皆さんの場合は、まずチェンソーですべて玉切りし適当な長さにする。次に薪をすべて割って、これを運搬する手順だ。

ですが、そもそもが飽きっぽい性格で辛抱が足りないのおぢにはこれができない。

同じことばかりやり続けるなんてこと、到底ムリ!!

そんなことでおぢの毎日の作業は「一話完結ドラマ」みたいに、切って割って運んで積んで、ってなことになっておるのです。

その「追い上げ材」、今年はけっこう泥まみれ。

山の中から切り出した際に付いたものですが、このままだと、チェンソーの刃があっという間に切れなくなる。

そこでケルヒャーを取り出して、高圧水でこれを吹き飛ばしたりもしたのでした。

結局、小さなキャリアーわずか3台分を小屋に積み込んだだけ。

今年、床下に取り込んだ薪がこのキャリアー30回分の量でしたから、最低でもあと27回は運ばんことには終わんない。

気合を入れ直して頑張ることにいたします。

終了後は、ジムで入念にストレッチしました。

だけど今朝は尾てい骨近くがシクシク痛い。

しんどいけれど、健康で薪割りができるってことで、そりゃそれで嬉しいことでもあるのでした。

そんなこんな、いましがた朝のEテレ体操をしましたけど、体のあちこちがずいぶんと痛いですわ!!

ムリをせず、「年寄りは半日仕事」と決めて、きょうも作業はうだうだと続くのです。

ガンバレ自分!!