皆さん〜、今晩は〜
↑↑ (① 昨日の日中の空です〜)
大寒の今〜、連日、冷え込んでいますが、青空が、少しでも見えると、明るい気分になれます〜(^-^)q
↑↑ (② 昨日の日中の空です〜)
信号待ちで、飛行機雲の跡が、見られました〜
・・・、シュ〜ッとしていたであろう飛行機雲が、時間の経過とともに、
柔らかになったタイミングでしたかね〜?😊
柔らかさ〜って、日頃から、大事にしたいな〜〜〜♫
ちなみに、↑↑ 今朝のお空は、どんよりでしたわ〜^^;
・・・そんな中、趣味の事で、お出かけしまして、
皆さんのおかげで、充実したお時間を過ごせました〜
そして、趣味仲間の方で、
前回お会いした時、
Uさん「飲んでほしいお茶があるの〜。シンガポール発なんだけれど、知ってる〜?」
ビオラ「え〜?そのお茶ブランド・・・、知らんわ〜。シンガポールって言うと、TWG tea は、知ってるけれどね・・・。」
Uさん「じゃあ、今度、持って来るから〜。」
・・・なんて、経緯あって・・・、
・・・、本日それを、持って来て下さり、また、
他の皆さんにも、お分け下さいました〜
4種類のお茶をいただきまして、帰宅後、
早速、百合とヒヤシンスの花束のイメージのお茶を、飲んでみました〜
リリー・オブ・ザ・フィールド〜
このお茶は、原材料は、烏龍茶、百合のつぼみ、ユーカリ、マリーゴールドの花びら、香料(ゆり)、
・・・による、ブレンドティー〜
甘く、そして、エレガントな香りが、楽しめました〜
午後・・・、午前中頑張った自分に、ご褒美にあげたいような、癒しとリラックスの為のティー〜
熱湯を注ぎ、蒸らし時間は、ゆったりと、5分待ちました〜
ここ最近、頑張っていた自分へのご褒美に、購入された、ティーだったようですが、それを、
私を思い出して、お分け下さり・・・、とても嬉しかったです〜
・・・そして、藍や、藍茶のお話でも、盛り上がりましたわ〜
↑↑ (ことりっぷより、お借りしました)
さて、ここで、
徳島県の藍のお話をちょこっと・・・
前回の記事の、続きとなります〜
徳島県の藍・・・と言えば、「阿波藍」(藍染め)〜
徳島県伝統工芸の1つですね〜
前回も書きましたが・・・、
藍染めは、
海外の方々から、「ジャパン・ブルー」と称されるほど、
染め上がった時の、色合いに、鮮やかさと深みがあるのが、特徴なようです〜
江戸時代から、藍染めが盛んだった、特に、徳島市内の藍住地区周辺には、
特産品として、現在に継がれ・・・、阿波藍に関する資料館(「藍の館」)や、販売店等が点在していているそう・・・
藍住町ではないですが・・・、藍染めの商品は、
私も、徳島旅の際、色んなところで、阿波藍の商品と出会いまして、とても印象に残っている事の、
1つです〜
お話、藍住町に戻します〜
昔、阿波国、淡路国の2国を領有していた、徳島藩では、
江戸時代〜明治30年頃まで、
藍染が、盛んであり、藍住町(徳島県の北東部に位置する町)も、阿波藍の主要産地であったそう・・・
また、
自治体に、「藍」と言う文字が、含まれる藍住町は、
全国で、唯一であり、上記の事等が、町名の、由来となっているようです〜
次回、徳島県へ訪れたら、JR徳島駅からも、車で行きやすそうなので、
藍住町へ行き、
藍染め体験等、してみたいな〜と思いました〜
以下、徳島旅の帰りのお話です〜
チェックアウトし、
里山風景を楽しんだ後、
車に乗り、帰路に向かいました〜=333
途中、
「道の駅・温泉の里 神山」に立ち寄り・・・、
滞在ホテルで出会った、郷土料理で使われていた記憶ある、お野菜とか、とても美味しそうなので、購入しました〜
パンも沢山並んでいたのですが、素朴で、とてもレトロな雰囲気のパン達が、印象的でした〜
デイジーパパは、↑↑ 懐かしの、フットボール型の、メロンパンを、購入してましたね〜
運転中に、お腹が空いた時用に・・・と言う事でした〜
そして、
帰りの道を、少々、急ぎました〜=33333
西旅の際より、2時間プラスなので、
とても長い道のりなので・・・、
暗くならないうちに、できるだけ、走り進めたいと言う思いと、
疲労が、マックスにならないうちにと言う事で、
安全運転しながら、帰りを、急ぎました〜=3333333
↑↑
途中〜、こちらで、小休憩をとりました〜
めちゃ、お腹空いて来て、
奮発して、松坂牛まんを、買って、食べました〜
・・・温かくて、超美味しかったです〜
桃太郎の、お腰につけた、きび団子でもありませんが、
帰り、ちょっと疲れが出て来そうでしたが、
肉まんが、それを吹っ飛ばし〜、
とても力が湧いて来ました〜(^-^)q
また、続きは、次回以降に〜
皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
・・・そうなんですよ〜!
私もね・・・、松坂牛まんには、驚きまして、
すぐに、飛びつきました〜(笑)
・・・やっぱり、美味しそうに見えるし、
松坂牛入ってんの〜?・・・って思うと、
食べてみたくなりますから、
結構な人気ぶりが、うかがえましたよ・・・。
(買っている人を、結構見ました・・・)
藍染めですが・・・、
「ジャパン・ブルー」って称されるのが、わかりますね・・・。
綺麗な青色で、お土産屋さんで、沢山の愛染めを、眺めて、楽しみました・・・。
今回は、藍染め体験をしませんでしたが、
次回訪れた際には、お時間あったら、体験してみたいですね・・・。
ものによるんでしょうけれど、
1000円から、できるようなので・・・。
ハンカチとかあるかわかりませんが、
それとかだったら、私でも、染め体験・・・、
簡単にできるかな・・・なんて・・・♫
それにしても、植物のパワー感じますね・・・。
素晴らしいその色は、植物由来だと思うと、
あらためて、素晴らしいなって・・・。
10年くらい前・・・、
団子を、屋台で、売ってらっしゃた時代があったんですね・・・。
団子のそー言う売り方は、見た事ないので、
頭にパッと思い浮かびませんが、
・・・なんか、風情ある感じで・・・(^-^)b
昨日、いちごみるくさんの、
甑島の3島に、橋ができて・・・ってところを、あらためて読ませていただいていて・・・、
それまでは、船で、それぞれの島に、行き来していたのが、車で、スイスイと移動できるようになったって事ですよね・・・?😊
島を行き来する人達にとって・・・、また、観光で訪れる人達にとって(?)、
・・・すごく快適になったでしょうね〜♬
橋の重要性を感じましたね・・・。
橋がついた事で、今後、それぞれの島も、発展とか、見られるでしょうかね・・・♫
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
松阪牛はとても手がでませんが
牛まんもあるのですね
少しだけ近くなったような気がしました。
藍染は海外からも評価され「ジャパン・ブルー」と
称されているのですね
本当に色合いが美しくて素晴らしいですね
桃太きびだんご、似ているきびだんごは後にお団子屋さんができて
また食べることができるようになったのですが
10年前くらいまでは
小さめの屋台を引いて路上を売りに廻られて
いたので楽しみに買っていたのですが
今はもうそういう屋台を見なくなりました。
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
へぇ〜!
・・・そのお話は、めっちゃ驚きです〜!!
手首から指先まで、真っ青に染まっているって・・・、あの青色ですもんね・・・、それは、目をひきそうですよ・・・。
手袋NGの世界なのですね・・・。
微妙な感覚・・・、わかる気がしますよ・・・。
手作業の感覚が、必要な職業は、結構ありそうですね・・・。
例えば、
パン作りなんかもそうですね・・・。
成形等は、生地の状態を直接手に、感じながらの作業なので・・・。
多くの場合は、素手・・・でしょうね・・・。
陶芸なんかも、そうなんでしょうね・・・。
同じ素手でで行う作業も・・・、
染め物は、ふれたものに、色が染まってしまいますもんね・・・。
青い手が勲章って・・・、職業に、誇りを持てるって、素晴らしい〜
Ahahaha〜(笑)、
もしかしたら、デジカメに、色んな画像があるかもですが・・・、私のスマホデータ内は、帰りは、疲れていて、鈴鹿まで、ひとっ飛びしております〜(苦笑)
このティーブランドは、
私、聞いた事なくって・・・、
お茶をお分け下さった、彼女の情報入手先から、
ちょっと調べてみたら、何とも、ラグジュアリーな世界観の、ティーブランドでしたわ〜
2006年に創業されたようです・・・。
創業者である、男性は、全てのフレーバーを生み出し、このティーブランドの、ティーブレンダーでもあるようです・・・。
今日もまた、記事で、簡単に・・・ですが、ご紹介するかもです・・・。
・・・あっ!
原材料のところ、
間違えた箇所ありました!!
ごめんなさい・・・。
烏龍茶、百合のつぼみ、ユーカリ、マリーゴールドの花びら、香料(百合)
・・・でした・・・。
すいません・・・。
後ほど、記事文中、訂正しておきます。
やはり、香りは、上品な華やかさがある、フラワリーな感じのブレンドティーでした・・・。
一般人では、思いつかないブレンドですね・・・。
中国茶の貿易業を営む一族の4代目の方だそうです・・・。
世界の色んな地域から、選りすぐりのハーブやスパイスを、仕入れられ、
アーティストのような感覚で、他にはないような、ブレンドティーを、生み出されているようです・・・
・・・、全く知らないティーブランドで、そして、自分では、購入の機会もないかもしれないようなお茶なので、この機会に、お勉強させていただこうと思います〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
徳島旅で「藍」に触れられて、随分色々な知識や雑学を教えて頂き感謝ですね。テレビに職人さんが出ておられて、手首から指先まで真っ青に染まっている職人さんでした。電車の中でも指をさしてみられるそうですが、美妙な感覚は手袋NGの世界だそうで、青い掌が勲章だそうです。えらい業種があるなぁ~って感心仕切りです。
徳島旅帰りの活力にメロンパン・松坂牛まん‥‥‥鈴鹿とはすでに徳島の「ま」の字も残っていない経由地までイキナリ飛んでビックリです。
百合とヒヤシンスの花束をイメージしたティーとは、なんとロマンティックなネーミングで、夢のあるイメージなんですね? このタイトルから、成分は何かと考えたところで、烏龍茶・百合の芽・ユーカリ・マリーゴールドなどは、絶対に出てこないでしょうね。癒しとリラックスは分かるような気がしますし、お好きな人が飲めば効果はさらに顕著に出るでしょうね? リラックスできる時間をな図作ることこそ癒しの世界への入り口でしょうね?
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
やはり、冬場は、温かいおやつが、ありがたく・・・、この旅は、昨年12月末の方でしたが、
温かいものが、美味しく、お腹も満たされ、元気復活でしたわ〜(^-^)q
この売り場は、横長に、範囲が広く、扱うアイテムも、ソフトクリームから、肉まん、ステーキのようなのの串刺しまで・・・、色々とあるのに・・・、
女性が、1人で、注文を用意し、精算もこなしていらっしゃり・・・、前の人達の注文分完了まで、ちょっと待ちましたね・・・。
ソフトクリームは、機械から、クリームを出して、まず、手渡して、それから、お肉の串刺しを準備し・・・、みたいな・・・。
肉まんは、ペーパーに、入れるだけですが、
1つ1つ違うと、時間がかかってね・・・。
また、
1人で、1つ1つこなされていて、慣れてらっしゃるようで、感心しましたわ〜
松坂牛まんの印がまた、ちょっと贅沢品に見えてね・・・(笑)
Ahahaha〜(笑)、
確かに、お小遣いでは、買えないですね〜(爆)
・・・そうなんですね・・・、娘さん、お優しい〜
ふるさと納税のだと、とても良品の、国産牛でしょうね〜
そー言えば、お話ちょいそれますが、
私、11月22日は、「いい夫婦の日」だと知ってますが、最近、お花屋さんで、
1月31日は、「愛妻の日」とあり・・・、初めて知ったかも・・・?😊
飲兵衛様は、ご存知でしたか〜??😊
大寒波・・・、ちょっと身構えてしまいますね・・・。
今日から、火、水、木くらいが、ちょっと、たいへんなのかしら・・・。
・・・季節も、穏やかな日和が、一番ですよね・・・
TVでは、今朝も、
「刺すような冷たさ」
・・・なんて、聞きましたが・・・、
今日も、安全第一で、行動しましょうね〜。
皆さん、安全第一で・・・、
大寒波も、無事に、過ごせますようにと、
願っています・・・。
不要不急の外出は、なるべくお控え下さい・・・って、
今、TVで、発信してましたわ〜
今回は、また、蝋梅の、素敵な記事〜、
目の保養になりました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
飲兵衛、豚まん(肉まん)ほ時々食べてますが、
松坂牛まんは未だ食べたことがありません。
飲兵衛の小遣い500円では無理!
もうトホホホなんだから。
(涙・・・)
ちなみに我が家では、食費をケチる女房殿が買うのは
オーストラリア牛だけですが、
時々娘が「ふるさと納税」で貰った和牛を送って
きます。
やはり「すき焼き」や「しゃぶしゃぶ」は和牛に
限りますね。
ところで今日辺りから最大の寒波がやって来るよう
ですが、果たしてどうなりますやら?
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
これらお茶扱っているブランドは、全く存じずなので、すごく興味あります〜!😊
まだ、ブランドの事、よくわかっていないのに、早速、1種類を、いただきました〜(笑)
高価なお茶だと思うので、大切に、いただこうと思います〜
藍染めは、実際に、伝統工芸品として、売り場で、沢山目にして、とても興味を持ちました〜
・・・それと、藍のお茶が、自分の中では、とてもサプライズな感じでした〜♫
旅して、実際に見たり、飲んだりして、知識も広がり、理解も、多少深まった気がしましたわ〜
藍染めは、結構、手間が、かかっているようで、
染めては、乾かし、染めては、乾かし・・・の、繰り返しだそうで・・・、
その繰り返しってところは、
大塚国際美術館の陶板作品と、通じるところがありました・・・。
手作業の作品は、こうした苦労と、お時間が、かかっているだけに、やはり、深いなぁ〜って、思います〜
松坂牛まんは、わりと小さめなので、私でも、2つくらい食べたい気がしましたよ〜(笑)
今日も1日、お疲れ様でした〜
素敵な夜を〜、そして、
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
美味しい紅茶を飲んで
リラックス☺️
徳島県の藍染め!!
めちゃ有名、
とっても青色が美しくて😊
何より松坂牛まん!!!
食べたい🤤
ステキな夜を🌉
テル