*春分の日の珈琲時間〜、川の流れのように、緩やかに流れる時間を楽しんで・・・
皆さん〜、今日は〜
春分の日、前日から、一転・・・、とっても良いお天気で、
気温は、そんなに上がらなかったけれど、とっても気持ちの良い午後に・・・、
先日に続き、ドライブとカフェを、楽しみました〜=33
道路も、混んでいず・・・、快適な走行〜=333
あっという間に、目的地、”カフェ ひとあし”に到着〜!😊
ここは、第2駐車場で、道路挟んで、斜め前方に、
カフェがあり・・・、
店前には、6台分の駐車場が、あります〜
もうそこは、いっぱいだったので、
第2駐車場に、停めました〜
カフェは、中津川沿いにあります・・・、ワクワクしますね〜!!😊
車が、前に停まっているので、その後ろを通って、玄関扉へ〜
わからないですが・・・、ロゴマークは、この辺りにやって来る、鳥さんでしょうかね・・・😊♫
PS:
ロゴマークは、鳥さんかと思ったら、違ってました
正しくは・・・、
↓↓
ロゴマークは、
部首の”ひとあし(儿)”の、古文書の書体の引用だそうです。
ついでに言うと、
店名の”ひとあし”は、
宮沢賢治さんの”銀河鉄道の夜”に出て来る、灯台守さんの言葉・・・、
”なにが幸せかわからないです。ほんとうにどんなつらいことでもそれがただしいみちを進む中でのできごとなら、
峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づく一あしづつですから。”の「一あし(ひとあし)」に由来するそうです〜
ふと、向こうに目をやると、
木製の階段を上って、2階には、テラス席があり・・・、
京都の鴨川の川床みたいに、
川に向かって設けられたカウンター席に、
お客様が、座っていらっしゃいました〜
この日は、お天気良かったので、気温は、そんなに上がっていなくても、
日中なら、お外が、気持ち良さそうで・・・
店内入って、
右には、焼き菓子(販売用)、
前方にも、焼き菓子(販売用)、
そして、
前方、焼き菓子(販売用)の向こう壁伝いと、
入って右、焼き菓子(販売用)のそば(先程の木製の2階テラス席へ向かう外階段のある方向)に、
萩焼き(天龍窯さん)の展示&販売の作品が、ディスプレイされていました〜
とっても素敵で・・・、
急須というか、ティーポットと言うか、
そー言うのもありまして、
すごくスタイリッシュな空間に合いそうで、目の保養になりました〜
店内席は、2階、3階にありますが、満席の為、
3階のテラス席OKで、そちらに、案内されました〜
(外の2階テラス席は、多分、満席だったかと・・・)
川に向いて座る、カウンター席は、埋まっていたので、
私達は、その後方の、テーブル席へ、案内されました〜
デイジーパパ:ホットコーヒー
ビオラ:桜のショートケーキのセット(ホットコーヒー)
1人分は、セット価格にして、桜のショートケーキは、シェアしました〜
セットの珈琲(お写真、手前)は、なんか、量が、少なく感じました・・・、気のせいかな・・・?😅
桜のショートケーキのプレートも、作家さんの作品でしょうね・・・、
すごく芸術性に溢れてますね〜
プレートのデザインは、川沿いのカフェだからか、川の流れのような模様に、感じられました〜
その上に、チョコレートや、ピーカンナッツ、食感楽しいクランブルのようなのや、
メレンゲを、バーナーでちょっとだけ焦がしたような感じのあしらいも添えてあって、
それらまでが、美しく・・・、
プレートとプレートの上が、芸術作品のようでした〜
苺のショートケーキには、
桜の花びらと、桜のパウダーでしょうかね・・・、パラパラと、散りばめられて・・・
こちらのケーキやパフェは、メニュー表や、1階の店頭で、拝見しましたが、
どれもが、美しくて・・・
・・・どんなパティシェが、作ってらっしゃるのかな・・・😊♫
上を見ると、この日は、天井は、オープンになってましたが、
アコーディオンになったような、布がサイドに寄せられていて、
日除けしたい時には、これを、伸ばすのかな〜と・・・♫
川に向いているカウンター席のお客様が、退店されたので・・・、
その位置から、川を、眺めてみました〜!😊
カフェ前(カフェサイド)の川には、堰があり・・・、
これは、川の流れを調整する為に、造られたものだそう〜
しかし、
この堰があると、魚達が、川を移動する事ができない・・・
・・・なので、
鮎や鱒の放流事業を行っている中津川では、魚達が、元気に、川を行き来できるように、
”魚道”を設置しているそう〜
堰の奥側に、階段式と呼ばれる、”魚道”を・・・!!😊
メニュー表の、後ろの方に、
鮎の放流事業は、3月頃から、はじまると、書かれていましたね・・・😊♫
春から、夏にかけては、美しい水鳥達も、やって来るとか・・・
小枝にとまった、カワセミさんが、小魚を狙っている姿を、
見る事ができる事も、あるようです〜
↑↓
川に向いている、カウンター席・・・、
お1人で、ゆったりと過ごす女性客様も、いらっしゃいました・・・、常連客様だったのかな・・・?😊
分厚めな膝掛けも、準備されています・・・
一見、アミアミのゴミ箱のようなのは、お荷物入れでした・・・😅
リユースの材料を使ったような、椅子は、職人さんが、お作りになられたのか・・・、何気にお洒落・・・
次回は、この席で、川を眺めながら過ごしてみたいですね〜
ゆったりと良い時間を過ごさせていただき・・・、
何気に、体が冷えて来て、
退店の為、中へ入ったら、暖かい・・・😅
1階へ下り、精算の際に、
↑↑ (ピンクのポストカードには、こちらで、注文できる、桜のパフェのイラストが・・・)
レモンのクッキー、
チーズと黒胡椒クッキーを、お土産に購入〜
木製の看板も、何気に、お洒落で、
木の活かし方が、とっても素敵なカフェでした〜
外の、2階にある、テラス席・・・、
こちらも、素敵ですね〜
↑↑
精算の際は、階段下りて、前方の、店内へ通ずる扉を開けて、中へ・・・
向かいの道路渡って、全体を眺めてみると・・・、
何気に、大きな造りの、カフェで・・・、
また、
超お洒落な内装、外装のデザイン・・・、
美しいフード&スイーツメニュー・・・、
こんな素敵なカフェが、自然豊かなのどかな場所にあるなんて、ほんと、驚きでした〜
車や、バスでのアクセスで、
決して、アクセスの良い場所ではないのに・・・、
席は、満席に近く、
私達が帰る頃にも、小さなお子様連れのお母さんらしき方々が・・・
とっても人気のカフェでした〜\(^o^)/
ちょっと違うかもしれないですが・・・、
鴨川の夏の川床を、思い出すような、素敵なカフェでした〜😆
帰りは、ドライブで、色々な風景楽しみながら、
近くの気になるカフェを、車で通って、チラッと見て、その後、
酒造(久保田酒造)に立ち寄って、どんなお酒あるのか、眺めて・・・
自然の中のドライブ&カフェ・・・、とっても有意義なひとときでした〜\(^o^)/
皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
Bon après-midi 〜