秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

図柄入りご当地ナンバーご用心

2020-08-12 01:17:07 | 日記

図柄入りご当地ナンバー、どっちがいい? 
11日から投票 平塚
8/11(火) カナロコ 

ナンバープレートのデザイン案を考案した
オノルイーゼさん(左)

平塚の魅力、走ってアピール─。神奈川県平塚市
は11日から、新たに制作するバイク用のご当地
用ナンバープレートのデザイン投票を始める。
デザイン候補2案は、同市出身のアーティストの
オノルイーゼさん(30)が手掛け、「平塚限定
のナンバープレートを付ければ特別なバイクにな
るはず」と投票を呼び掛けている。

ご当地ナンバーはシティーセールスの一環。50㏄
以下のミニバイクと、50㏄超90㏄以下、90㏄
超125㏄以下のオートバイ用で、12月から交付
を開始する。デザイン2案のうち1案をナンバープ
レートに選ぶが、“落選”したデザインも今後、
ステッカーなどに活用しナンバープレート登録者
にプレゼントするという。

オノさんの作品は色鮮やかな花や植物のデザイン
が多く、候補案の一つは「普段の自分の表現して
いるスタイル」で平塚名産のバラを描いた。もう
一つは夕日に照らされた平塚海岸の背景に湘南平
を描き「平塚で育ってきて海の夕日が好きだった
から」と説明した。

投票は28日までで市ホームページのほか、会員
制交流サイト(SNS)のフェイスブックやイン
スタグラムで「いいね!」を押すとカウントされる
仕組み。投票資格は市内在住・在勤・在学のほか
「平塚が大好きな方でも投票してください」と市担
当者。市役所や公民館に紙による投票箱も設置する。

これまで湘南平やJR平塚駅の壁画も描き、市の
魅力アピールに一役買ってきたオノさん。ナンバー
プレートのデザインは初めてで「もし、自分のナン
バープレートを見つけたら追い掛けてしまうかも」
と楽しみにしていた。

三浦縦貫道路、全計画4分の3完成 
半島活性化に期待
8/11(火) カナロコ

県警のパトカーなどに先導され、次々と
進入する一般車両
=10日午後2時ごろ、横須賀市林

横浜横須賀道路衣笠インターチェンジ(IC)と三浦
市をつなぐ「三浦縦貫道路」のうち、神奈川県横須賀
市林から三浦市初声町高円坊までの2期北側区間
(約1・9キロ)が10日、開通した。京急線三崎
口駅近くまで結ぶ全計画の約4分の3が完成した形で、
渋滞緩和をはじめ首都圏へのアクセス向上が見込まれる。
三浦半島の観光や産業への好影響が期待され、関係者
は「地域活性化に役立てられれば」と胸を膨らませて
いる。

開通したのは国道134号のバイパスとなる片側1車線
の無料区間で、制限時速60キロ。交差点は高円坊で
市道に接続する1カ所のみで、スムーズに走行できる
のが特徴だ。幅約3メートルの歩道も備わり、徒歩で
も通行できる。

10日午後2時の開通に合わせ、県警のパトカーなどの
先導で一般車両が次々と進入。手を振ったり、助手席
からスマートフォンで撮影したりし、地元住民や観光
客らが「走り初め」を楽しんだ。

自転車やランナーの姿も見られ、横浜市金沢区から自転
車で訪れた自営業男性(52)は「畑や海が見えて見晴
らしが良い。自転車も通りやすく、ありがたい」と歓迎。
30分ほど前から開通を待ち、真新しい歩道を歩い
横須賀市の無職男性(81)は「国道の混雑が緩和さ
れるのではないか」と話した。

神奈川・海老名で今年最高36・3度 
11日も熱中症に警戒
8/10(月) カナロコ 

10日は神奈川県内も厳しい暑さとなり、3日連続
で猛暑日となった海老名では今年最高の36・3度
を記録した。11日も気温が上昇する見込みで、
環境省と気象庁は神奈川など関東甲信地方の1都
7県に熱中症警戒アラートを発表した。

横浜地方気象台の観測では、10日は海老名のほか、
横浜(34・5度)、三浦(33・7度)、辻堂
(33・4度)でも、今年最も暑い一日となった。
11日の最高気温は横浜が35度、小田原で36度
と予想している。

一方、神奈川への熱中症警戒アラートは2日連続。
気象庁などによると、気温や湿度、日射量などから
推定した11日の暑さ指数は、海老名、辻堂、小田原、
三浦が各33。横浜は32と予想している。熱中症の
危険性が極めて高くなるとして外出や運動を控え、
エアコンなどを利用して涼しい環境で過ごすよう呼
び掛けている。

11日のアラートは、東京、千葉、埼玉、茨城、
栃木、群馬、山梨にも出されている。

海老名37・6度 小田原では熱中症死者 
12日も要警戒
8/11(火) カナロコ

神奈川県内の暑さも一段と厳しさを増した。海老名
では11日午後に今年最高の37・6度を記録、4日
連続の猛暑日となった。環境省と気象庁は同日、
「熱中症警戒アラート」を神奈川を含む関東甲信
の1都7県に出し、12日も外出や運動を控える
よう呼び掛けた。

横浜地方気象台によると、11日は小田原も35・
5度を観測。小田原市消防本部によると、午前10
時25分ごろ、同市飯泉の住宅で、住人の男性(73)
が倒れているのをおいが見つけ、119番した。
男性は病院に搬送されたが、熱中症で死亡が確認
された。倒れていた部屋にはエアコンがなかった
という。

また、横浜は今年最高の34・9度と猛暑日に迫る
暑さとなった。12日の最高気温は横浜、小田原と
もに35度と予想している。

一方、熱中症警戒アラートが神奈川に出されるのは
3日連続。湿度や放射熱なども考慮した12日の
「暑さ指数」は、海老名と辻堂が34、三浦は33、
横浜と小田原は32となっている。

相模川で不明の大学生死亡 友人と
遊泳中「足がつった」
8/10(月) カナロコ

(写真:神奈川新聞社)

神奈川県厚木市内の相模川で9日に起きた水難事故で、
県警海老名署は10日、行方不明になっていた横浜市
戸塚区上矢部町、大学3年の男性(21)の死亡を
確認したと発表した。

署によると、男性は同日午前7時ごろ、行方不明にな
った現場から約40メートル下流で発見された。付近
の水深は約3メートルで、溺れたとみて調べている。

署によると、男性は9日、友人と川に入り、対岸に向
かって泳いでいた。「足がつってやばい。溺れてしま
う」と叫び、姿が見えなくなったという。

海中をのぞける透明なカヤック、体験してみて 
関東エリアでは初
8/11(火) カナロコ 

スケルトン・カヤック

京急グループの三崎観光(三浦市)は今月から、船体
が透明な「スケルトン・カヤック」の体験コースを同市
油壺地区の胴網(どうあみ)海岸で実施している。関東
エリアでは初めてで、9月30日まで。

スケルトン・カヤックは船体全てが透明で、床面から
海中を泳ぐ魚や海藻をのぞいて楽しむことができるアク
ティビティー。体験コースは30分ほどで、簡単な安全
教習やパドル操作教習の後、波の静かな湾内を自由に
散策する。

体験を企画した同社の濱田真行社長は「小さな子ども
でも楽しめるマリンレジャー。気軽に立ち寄ってほしい」
と話している。

カヤックは定員2人で、4歳から乗船できる(小学生
以下は20歳以上と同乗)。1人1500円。事前
予約が必要で、前日から受け付ける。問い合わせは、
ホテル京急油壺観潮荘、電話046(881)5211
(午前9時~午後6時)。

素潜りや漁船搭乗 小学生が海の魅力
を実感 静岡・伊東市
8/11(火) テレビ静岡NEWS

海の大切さを知ってもらおうと、子供たちが漁船に
乗ったり素潜りで海の中を観察したりして漁業を
体験するイベントが、伊東市で開かれています。

このイベントは、漁協などで作る伊豆の地魚を普及
させる団体が、楽しみながら海の資源の大切さや
可能性を知ってもらおうと企画しました。

11日は、夏休み中の子供たち84人が参加し、
伊豆にいる魚などの説明を受けた後漁船に体験搭乗
したり、シュノーケリングで海の魚の観察したり
していきました。

また、浅瀬にまかれたサザエを素潜りで拾う海女
さん体験も行われ、子供たちは海にはいろいろな
生き物がいて、そこから成り立つ漁業や海の資源
の大切さを学んでいました。

これはいいイベントですね!

釣りや素潜りなどで子供達が

魚と触れ合う教育が将来の漁業を

支えてくれます。

漁港にはそーゆー役割も

あると思います。

お隣の網代漁港のように

ごく一部の無法者の為に

ただやみくもに釣り禁止、

立ち入り禁止では漁業の

未来はないと思います。

ルールやマナー、

魚の食べ方など漁港を

通して伝える、

出来ることは沢山あります。

素潜りって刺激的です

すごく楽しいのにやってると

すぐに漁師に因縁つけられて

ほんとに腹立つ。

漁師って、いつからそんな

普通の市民にたいして

傲慢な態度とあつかましい

警察みたいな

権利をもつようになったのか

疑問もある。

伊豆の海も綺麗だなー。

いつかまた行きたい。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中井で戦後75原爆ポスター展 | トップ | 丹沢の資源と魅力交流期待 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事