よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

あとから足す、という感覚

2024-01-13 05:48:29 | 公立校の学習法(高校)

「参考書おばさん」の数学ルート

「武田塾」ルートとは違い、
「入門問題精講」のあとは、「文系の数学 重要事項完全習得」に
進んでいます。「基礎問題精講」は、あとから必要になったとき、
足せば良いという考え方です。

よねは、単元の概念や公式の部分は、
「スタディサプリ」の映像授業にまかせ、
「入門問題精講」の講義部分は、あとから足せば良いと思っています。
ある程度、基礎的な問題が出来てからの方が、
視野が広がって、理解が深くなるから、と考えています。

この、あとから足す、あるいは、間に1冊挟むというのは、
高校生にとっても身につけたい考え方です。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 理系は地方国立が易化 | トップ | 「参考書おばさん」ルート »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公立校の学習法(高校)」カテゴリの最新記事