よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

就職まで考えた大学選択

2024-01-10 16:28:49 | 公立校の学習法(高校)
文系:首都圏私大のコスパが良い

文系を選んだ場合、就職活動があります。
日本の場合、やはり首都圏に良い就職先が集中しています。
情報入手の難易度、大学の知名度、OB・OGの人脈
以上を総合すると、首都圏有名私大が有利です。
受験の労力から考えても、3教科の私大のほうが、
共通テスト+2次試験のある国公立より有利です。
同じ必要な学習量にたいし就職実績が良い
 =コスパが良いのは首都圏私大です。

理系:偏差値、立地より、何を学んだのか

理系の場合、偏差値にたいし就職が良い大学がたくさんあります。
また、院にいって修士課程を経てから、就職が多いので、
学歴ロンダリングも可能です。
就職も、エントリーシートから始まる文系の就職活動とは違い、
何を学んできたのか、それが企業とマッチすれば就職できます。

参考:
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高1から受験を意識する | トップ | 微積を習うときがスパート時期 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公立校の学習法(高校)」カテゴリの最新記事