goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

晴れれば水遣り・中潮

2024年04月14日 | Weblog

 今朝の気温と晴れ亘る宙、庭の徘徊時薔薇に多くの蕾あり空木やスズラン・木香バラ緑也。酢の散布を欠かせぬのは虫の発生防ぐ目的だが、手作業も必要。枇杷葉の枯れた葉や花芽の結実ないのも、樹を揺らせ命へ繋がる想い感謝とも。

 晩春の頃、汗をかけば着替え枇杷葉茶口にして身体の調整。冷たい物は極力控え、温かな食膳を努め夏に向かい倒れないためとする。体内の浄化を行わずして暑さは凌げず、痩せることせず。血管は、生きていく毎に汚れ破れて詰まる。

 基本を取り違え、食物の命を感謝にて戴く所作忘れまいと心得る為り。他人の行いあれど、自らを比べず妬み謗り思わずとも。何故なら、個々に違うが故に生かされてを覚る者也。凡ての命は同じであるものの、与えし異なること気づく為。

 自らを赦し糺す心にて、神から授かり能わる宝一つのみと多くを願わず。信じることは疑わぬ想い深くあり、心は繋がり亘。数字も連続して視え、7777・8888に9999感謝非ずして路は示されぬと祈る。事象偶然ではなく、必然と訓えられる。

 拙ブログには、写真掲載せずだが画像はデジカメにて保管。ブロ友さんとの繋がり多く、あらゆることへの思い伝わり意外さや反対事象も起き縁の不可思議さ想う。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする