goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

寒くなりましたね

2010-12-14 12:03:48 | Weblog

めっきり寒くなってきました。英語のボランティアも一区切り付きましたので、ごご散歩に出掛けました。2週間ほど前は、綺麗だったモミジも葉っぱが殆ど落ちていました。

 

 

土手の向こうに沢山のピンク色の山茶花が咲いているのですが、危なくて接近できません。仕方がないので、ズームで撮影してみました。

 

 

少し歩くとまだ少しモミジの残っている場所がありましたので、パチリ。

 

 

もと来た道に戻って写真を撮ってみましたが、曇天で夕方でもあり、ちょっと暗いですね。

 

 

一回りして帰ってきましたが、周囲は冬の風景に様変わりしようとしています。これから寒くなり、外に出るのも億劫になりますね。それに見るべきお花さんを少なくなり、ちと残念です。


四季桜

2010-12-13 11:43:18 | Weblog

昨日午後小山内裏公園に行ってきました。途中の一本道の小学校の垣根沿いにモミジを発見。ここのモミジはまだ大丈夫でした。他の場所のモミジは殆ど葉っぱが枯れちゃっていますね。

 

 

 

 

長い滑り台では若い父さんたちが子供を遊ばせていました。寒いのに子供さんは元気ですね。

 

 

歩いていると上空でヘリコプーターの飛ぶ音が。慌ててバッグからデジカメを取り出し、ズームで撮りましたが、こんな感じです。

 

 

公園の入り口の花壇を覗いてみましたが、時節柄綺麗な花は咲いていませんでした。少しいった所に四季桜が少しだけ咲いていました。ズームマクロで撮影してみました。

 

 

 

 

なかなか綺麗ですね。ただ寒い中での桜見物は今一でした。(笑) 後は終わりかけのコスモス。

 

 

冬ですね。冬になると見るべき花もなくなり、ちょっと寂しいですね。これから公園を訪れるのも暫くお休みです。

 


富士見台公園へ

2010-12-12 19:49:09 | Weblog

昨日午後今年最後の自転車散歩に出掛けました。行き先は首都大学の坂をぐっと下がった所にある富士見台公園。別に富士山が見れるわけではありませんでした。(苦笑)木の葉が血って、木も丸裸。晩秋いや初冬の風景ですね。

 

 

ズームで前方の山を撮ってみました。

 

 

とても広い公園ですが、寒いせいか散歩している人は少ないですね。下の方にモミジがありましたので、そちらに移動してみました。寒くなって、モミジも枯れているのが多いいのですが、こちらのモミジはまだまだ元気そうでした。

 

 

 

 

こちらは少し黄色っぽいモミジです。

 

 

 

 

 

展望台がありましたので登ってみましたが、風が強く寒い事、寒い事。鼻水が出てきました。(笑)。それでも折角来たので、周囲を見渡してみます。前方はこんな風景画展開していました。午後3時を過ぎると急に寒くなりますね。我慢できずに退散です。

 

 

そろそろ遠出も取り止めです。日の暮れるのが早くて、寒いですね。寒いのでゆっくり周囲をみながら散歩とは行きません。(笑) 風邪でも引いたら、かみさんに何ていわれるか。(爆笑)

 

 


散歩道

2010-12-11 12:32:00 | Weblog

昨日午後、いつもの散歩道を歩いてみました。 冬に入り、寒くなるのが早くなり、午後3時ともなるとぐっと冷え込んできますね。ボランティアをやっている市の国際協会から1月号のGINKGOという情報誌の翻訳を依頼され、捻り鉢巻でパソコンと格闘してまして、散歩に出るのが遅くなりました。(笑) 

 

 

モミジもそろそろ終わりですね。こちらのは紅葉がかなり遅れています。

 

 

途中の道端に1個だけ咲いていました。小菊の仲間でしょうか?

 

 

一本道の所では沢山のハクモクレンの蕾が。寒い時期に目を楽しませてくれる、数少ない花ですね。開花するのはだいぶ先ですが、楽しみです。

 

 

少し上に向けて、写真を撮ってみました。

 

 

夕方のなると寒いですね。この辺りは特に寒いです。(笑) 都内に比べ、夏はより暑く、冬は寄り寒い。山が近いせいでしょうか?散歩もこれからは鞘維持間に出かけないと、風邪を引いてしまいそうです。 ああそうそう、そろそろ年賀状の準備をしないと。(笑) 

 

 

 


御嶽神社→吹王山玉珠寺へ

2010-12-10 14:04:03 | Weblog

昨日下柚木公園に行ってみましたが、みはらしがいいですねー。が、富士山は見えませんでした。残念。  

 

 

前方の森をズームで撮ると、こんな感じでした。

 

 

その後平山城跡公園に向かいましたが、道を間違えたようです。森の中に入っていくと神社がありました。大きなシイがありました。樹齢300年とか。

 

 

 

鳥居の階段の下から、神社を撮りましたが、こんな感じです。

 

 

その後方向を変えて、玉珠寺に向かいました。途中小学校の下校時に出くわせまして、田舎道を歩いている小学生と遭遇。元気ですね。お寺の入り口です。

 

 

入り口で有難いお言葉を拝見。妙に納得。今後の生活に役立てたいと思いました。(笑)

 

 

境内の様子ですが、ひんやりとしてとても落ち着いた感じです。尤もお寺が賑やかだと変ですね。

 

 

方向を変えて、大師さんを入れて撮影。何となく日本の晩秋といった構図ですね。

 

 

本堂を一周、裏山を歩いて戻ってきてパチリ。

 

 

出口の傍で見かけたお地蔵さんたち。一昨日見たお地蔵様よりも更に年季が入っていました。風雪に耐えたのか、苔蒸していました。中には首の落ちたお地蔵様も。南無阿弥陀仏。

 

 

お寺参りはいいですねー。神妙な気持ちになり、普段自分の生活を省みる事もないのですが、有難いお言葉を拝見し、気持ちを新たにsh手、これからも頑張ろう!。そんな気持ちにさせてくれますね。


愛宕神社→西光寺へ

2010-12-09 14:45:13 | Weblog

一昨日自転車で走っていたら、神社を発見。 

 

 

狛犬も迫力ありますね。

 

 

 

全景はこんな感じでした。ニュータウン開発でこちらに移動したらしいですが、そんなに古くはない感じでした。

 

 

その後坂を登って行きますとお寺がありまして、高台に上がって遠方を見るとこんな感じでした。曇っていて富士山は見えず。

 

 

その後裏の細田山という小高い山道を歩きました。落ち葉が一杯。葉っぱをふみふみ歩きます。

 

 

降りていくとこちらにも家がありました。途中で葉っぱで術って、転げました。(笑)

 

 

山道はこんな感じで、ふわふわで歩いていても気持ちよかったのですが、人っ子一人いませんので、早々に切り上げました。

 

 

戻って遠方を見ると、更に雲が。

 

お寺の前のお地蔵さんも冬支度?

 

 

寒くなってきましたね。山道歩きはやめたほうがいいですね。転んで大怪我をしたら一大事。気をつけないと。(笑)

 


八王子駅前の風景

2010-12-08 09:55:23 | Weblog

ボランティアでやっている外国人情報誌(Gingko)の翻訳費用が支払われるので、八王子駅前まで行ってきました。このビルの11階に事務所があります。

 

 

駅前では傘に思い思いのメッセージを書いている人がいました。

 

 

駅前の歩道橋から遠くを眺めてみると、こんな感じでコンクリートジャングルですね。

 

 

ビルの前には大きなクリスマスが飾ってありました。

 

 

ビルで手続を済まして、外に出て通りを撮ってみました。冬の感じですね。

 

 

折角都会(?)に出たのだからと、デパ地下に行って、かみさんのお好きそうなパンを買って帰りました。 夕方空がピンク色に見えたので、ベランダに出てパチリ。

 

 

普段田舎(笑)に住んでいますと、なかなか賑やかな所に出るのが少ないのですが、やはり時々繁華街に出かけてみないとボケますね。


大泉寺へ

2010-12-07 10:37:02 | Weblog

小山田緑地からの帰り道に、大泉寺に立ち寄りました。自転車で脇の道を走り、奥に入ってみると本堂がありました。森に囲まれて、本当に静かです。本堂は新しい感じでした。

 

 

下を眺めてみると木立の中に、古い山門が。

 

 

脇の道から山門に向けて撮ってみましたが、幽玄の世界にいるような感じです。物音一つせず気持ちが悪いくらいです。(笑)

 

 

少し方向を変えて山門を撮影。モミジも枯れかかっていました。

 

 

山門の手前には沢山のお地蔵さんたちが。近寄ってお地蔵さんのお顔を見てみますと、かけていたりかなり古いものの様な感じでした。

 

 

その後40分位走って、駅前の歩道橋から眺める、小高い森も茶色っぽい色をしています。そろそろ冬入りの支度もで来ているようです。

 

 

歳のせいか、お寺に行きますと神妙な気持ちになりますね。


今年最後の小山田緑地

2010-12-06 10:06:54 | Weblog

昨日ベランダに出たら、ゼラニュームの周りをブンブントンでいた蜂を発見。この蜂はなかなか動きが早く、一箇所に止まってくれなかったのですが、やっと一枚撮影成功。

 

 

昨日午後今年最後の小山田緑地に行ってきました。寒くなってきましたので、自転車で遠出は今回で最後です。自宅から40分くらいで到着。葉っぱの色も茶色になって、冬の到来を感じます。

 

 

この高台から天気がよくて、雲がなければ富士山が見えるのですが、この日は霞んで見えませんでした。

 

 

高台の広場では20人位の人がベンチに座ったり、草の上に座ったりして、憩いでいましたね。中には風景画を描いている人もいました。

 

 

反対側はこんな感じで、ススキも殆ど枯れかかっていました。 私の写真撮影の姿が影で映ってます。

 

 

少し下っていくと、広い運動場になってました。寒くなってきましたので、子供さんが数人いたくらいでしたが、暖かい日には沢山の人で賑わっていると思います。森の木の色も冬支度をしている感じがあります。

 

 

小高い丘に上がってみますと柿の木がなっていましたので、下から空に向かって写真を撮ってみました。

 

 

この小山田緑地は広大なスペースで、昔の武蔵野の面影を残している場所で、年間数回訪問しています。春・夏・秋と。自然を堪能させてもらいました。こういった場所に自転車で出かけ、森の中を歩くのも、今日で今年は終わりにしました。又来春訪問したいと思います。


晩秋の長池公園へ

2010-12-05 10:31:40 | Weblog

昨日午後天気がいいので、普段は自転車で行く長池公園に歩いていってきました。途中の道端に咲いていた花をズームマクロで撮影。

 

 

公園の中には沢山のモミジが咲いていましたので、アングルを変えたりしながら、数枚写真を撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

一様にモミジと言っても、いろんな色をしたのや、光線の具合でちゃいがった顔を見せてくれるようで、しっかりモミジ狩りをさせてもらいました。モミジを見るだけなのに、モミジ狩りとはこれいかに?(笑)

 

遠くの森も冬入りの支度万端の様です。

 

 

これはマユミですね。少しずつ実が弾けていました。

 

 

こちらは南天でしょうか?

 

 

ヤツデの花が綺麗なので、マクロで撮ってみました。

 

 

里山もそろそろ冬に入りました。午後3時頃になりますと、急に寒くなります。道端には落ち葉の絨毯が。それを踏みしめながら歩くと、冬の到来を感じます。この公園も春・夏・秋といろんな植物の出会いでお世話になりました。自然の場所が自宅にあるのはいいことですねー。感謝しています。