今週のはじめ2時間ほど電車を乗り継いで奥多摩へ。奥多摩駅はこんな感じで可愛いですねー。
ここからバスに乗って山道を走り30分ほどで到着。歩いて鍾乳洞へ。途中の風景はこんな感じで森林浴を浴びながら散策を楽しみました。
鍾乳洞に到着、入場料を払って入りますとこんな感じで寒いです。湿気もあって、天井からしずくがぽたぽた落ちてきます。
途中天井が低い箇所があって2度ほど頭をぶっつけてしまいました。
想像していた白い鍾乳石ではなく、茶色の石灰岩が風化したような感じです。地下にこんな世界が広がっているとは。大地の神秘さを感じます。
同区ts内を約1時間半ほど探検。
その後出口のそばの休憩室の中で持参したおにぎりをかみさんと食べます。外で食べるおにぎりは格別の味ですね。昼食の後は次のバス出発までの時間をつぶすため付近を散策。あまり花は見かけませんでしたが、ヤマアジサイなどはまだ咲いていました。
バスの出発時間が近図いてきたので、元来た道を亜s類手バス停へ。
東京都にこんな場所があるなんて驚きです。これから紅葉もきれいで、また出かけてみたいと思います。
https://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1248.htm
ビル群ばかりではなかったのも良いです。
しばらく更新がないので失礼していました。
日原鍾乳洞あたりは 台風19号で被害を受けたようですね。
その前にいらしたのですね。
ヒキオコシですか。ありがとうございます。10月9日に行ったのですが、今回の台風で一部山道が倒壊。大変なことになっているようです。そういえばバスが山道を走って、ちょっと怖かった記憶があります。
そうなんですよ。たまたま天気のいい日に出かけました。台風の前でしたが、今回の台風でバスで走った山道が一部倒壊していました。