北の旅人

旅行や、ちょっといい話などを。そして、時には言いたいことを、ひとこと。

民主党代表選は、「天下の奇観」!

2010-08-27 12:48:49 | Weblog

ほんとうに呆れる!

つい、3か月前、責任をとって退場した人たちが、連日「主役」然としてマスコミに登場する、永田町の風景。

読売新聞「編集手帳」(8/26日)が書いている。

「~そもそも、民主党が先の参院選で大敗を喫した主因の一つは『政治とカネ』である。本来ならば閉門蟄居してしかるべき小沢一郎・前幹事長の出馬が取りざたされ、同じく謹慎組にいるはす゛の鳩山由紀夫・前首相が党内各グループ間の調停者然としてテレビカメラの照明を浴びる。
天下の奇観というほかはない~」

この人たちには、[政治的責任」「道義的責任」などという言葉は通用しないらしい。こんな民主党が、日本をダメにする!


まったくの「ピントハズレ」 小沢氏の代表選出馬

2010-08-22 11:03:01 | Weblog

走り出す側近 

「参院選で(政権に)ノーの結論が出た。新しい体制、新しい顔で政権基盤を安定させるべきだ。危機打開には小沢さんがよいとの声が広がりつつある」

小沢氏の側近、山岡賢次副代表は21日のTBS番組で、こう指摘した。小沢氏の周辺で小沢氏の代表選出馬への期待感は高まる一方だ。22日からは都内で若手議員が多数参加する「小沢一郎政治塾」が開講し、25日に小沢氏自身が講演するが、山岡氏はこの後に小沢氏に出馬を要請する考えも示した。小沢グループの中堅議員は「このためにサポーター票も集めた。負けることはほぼあり得ない」と意気込んでいる。(産経新聞 8/21)

 

この山岡氏の発言、何と言う詭弁だろうか。参院選でノーの結論が出たのは、菅総理の消費税発言だけではないのだ。小沢氏、鳩山氏のカネの問題、普天間問題の迷走、高速料金無料化・子ども手当・農家への個別補償など、財源確保の見通しがない中でのバラマキなどが、国民からノ―を突き付けられたのだ。

 

にもかかわらず、今また、高速無料化で経営が厳しい、バス・フェリーなどの公共交通機関を支援するために、400億円の予算要求をするのだという。もう、いい加減にしてほしい。場当たり的かつ国民に媚を売る政治では、国が立ち行かなくなる。

 

責任をとって辞めた小沢氏が一体、新しい顔なのか?

この理屈には笑うしかない。国民のほとんどが、小沢氏のカネの問題について説明責任を果たしていないと思っている。また、今までの傲慢極まりない政治手法についても、決して認めていないのだ。

 

ましてや、民主党の代表=総理大臣など、とんでもない。危機打開どころか、こんなトップリーダーが誕生することが、日本にとって最大の危機となるのだ。側近と言われる山岡氏をはじめ、この程度の現状認識しかないというのも、何とも情けない話だし、如何にレベルの低い側近しかいないかということだ。まったく、国民目線には程遠く、党内の権力闘争に明け暮れているとしか思えない。

 

菅総理にしても、小沢氏に対して「しばらくは静かにしていてほしい」と、腹をくくったのかなと思いきや、選挙に負けた途端、「小沢氏にお詫びしたい」などという始末。まったく情けない。

 

鳩山氏もまた、「次の選挙には出馬しない」「総理を辞めた者は、政治権力を行使してはならない」などとカッコイイことを口走っていたが、早くも、「来年の3月まで、じっくり時間をかけて後援会の皆さんの意見を聞いてから次の選挙のことを考えたい」という有様だ。軽井沢の別荘に、大勢の議員たちを集めて勢力を誇示しているが、何をか況や、である。鳩山氏の本質は何も変わっていないのだ。


 
こうした、党内の状況を、国民目線で理解している人たちももちろんいる。したがって、遠からず、小沢グループと一線を画し、別れるという事態になるだろう。自民党も、生まれ変わって政権の一翼を担わなければ、これからの日本はブラックホールに向かって一直線だ。

 

政治家は、今こそ、龍馬が言ったように、また、それを実行したように、覚悟を決めて日本のために汗を流してほしい。


 

 

 


北海道の山を甘く見ないで!

2010-08-21 15:29:41 | Weblog

           
(北海道 羊蹄山 1893m えぞ富士とも呼ばれる。数年前、ここでも事故があった)



東京理科大学のワンダーフォーゲル部員4人が、北海道日高しかし山脈でテントごと鉄砲水で流され、3人が死亡するという痛ましい事故が起きた。これに関して、一番気になったのが、関係者のコメントだ。


同大学の
S神楽坂地区学生部長の「無理な登山とは思っていない。アクシデントであり、残念な気持ちでいっぱいです」「個人的には経験のある外部指導員がいないのも問題があったのかなと思う」などとコメントしている。(読売新聞8/20)

 

また、ただ一人助かった部員は「増水は想定していたが、あまりに急だったので対処しきれなかった」と話している。(北海道新聞8/20)

 

しかし、事故現場に詳しい地元山岳連盟の会長は「日高山系は、鉄砲水が発生するたなら、のは珍しくない。登山計画を立てる際の下調べの段階で、地元の山岳会に問い合わせるなどしていれば、事故は防げたのではないか」と語っている。(北海道新聞8/20)

 

また、北海道の沢登りのガイドブックを出している専門家は「学生たちは15日の天気予報を確認していたなら、尾根を下るべきだった。ペテガリ岳から先は上級者コース。悪天候なら私は行かない」と指摘している。(読売新聞8/19)

 

こうした、地元の専門家などの話しを総合すると、やはり事前のリサーチ不足などがあることは明らかであり、指導者に経験者がいなかったことなど、学校側も学生たちも謙虚に耳を傾けるべきだ。

 

日高山系では、この夏78月の2か月間で43人が遭難しており、例年の2倍だという。つい最近も、やはり日高山系幌尻岳近くの川で女性4人が流され、1人が亡くなった。

 

昨年は、大雪山系トムラウシ山で低体温症となり、8人が亡くなった。いずれも、本州の登山客だ。北海道の山は10002000㍍級だが、気象条件は本州の3000㍍級に匹敵すると言われる。厳しい山だという認識を持つべきだ。

 

とくに、最近は「中高年の登山ブーム」などという言葉が聞かれ、ツアー会社も多くのコースを設定しているが、北海道の山を決して甘く見ないでほしい。そして、痛ましい事故を、これ以上起こさないように願いたい。


鉄道で12日間 日本一周⑫長崎→松山

2010-08-18 14:16:27 | Weblog
長崎発 9:00 快速シーサイドライナー
この日は、ひたすら移動!





10:35 佐世保着



JR 日本最西端駅(JR以外の鉄道を含めた日本最西端の駅は、
沖縄県の「ゆいレール 那覇空港駅」。



11:08 佐世保発 みどり12号



博多着 12:53
博多発 13:35 ひかりレールスター566号



14:47 広島着



原爆ドーム


広島港



瀬戸内海汽船(高速船) 16:30発



波静かな瀬戸内海。
松山観光港着 17:38着

鉄道で12日間 日本一周⑪長崎・軍艦島

2010-08-16 16:53:02 | Weblog

<軍艦島に上陸>


雨だったが、運よく上陸できた。

 

軍艦島は、長崎半島から西に約4.5km、三菱石炭鉱業(㈱の主力炭鉱があった高島から南西に約2.5km、長崎港から南西に約19km(40)の沖合に位置する端島」(はしま)

端島は、南北に約480m、東西に約160m、周囲約1,200m、面積約63,000㎡という小さな改定炭鉱の島で、塀が島全体を囲い、高層鉄筋アパートが立ち並ぶ、その外観が軍艦「土佐」(1942年建造の戦艦)に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになった。

 

炭鉱閉山後、長い眠りについていたが、200915日に世界遺産暫定リストに掲載された「九州・山口の近代化産業遺産群」の更生資産の一つとして、また新しい歴史を刻もうとしている。(パンフレットから)

 
















<端島の歴史>


端島では、
1810年頃に石炭が発見され、佐賀藩が小規模な採炭を行っていたが、1890年、三菱合資会社の経営となり、本格的海底炭鉱として操業が開始された。出炭量が増加するにつれ人口も増加し、狭い島で多くの人が生活するため、1916年には初の鉄筋コンクリート造りの高層集合住宅が建設され、最盛期には約5,300人もの人々が住み、当時の東京都の9倍もの人口密度にまで達した。

 

エネルギー革命により、エネルギーの需要が石炭から石油に移ったことで、出炭量も人口も徐々に減少し、19741月に閉山した後は、同年4月に無人島になった。

(パンフレットから)












鉄道で12日間 日本一周⑩長崎-グラバー邸

2010-08-12 10:51:26 | Weblog


3万平方メートルの敷地内に、明治時代、外国人居留地にあった旧グラバー邸。
ほかに、9棟の洋館が移築・整備されている。
グラバー邸は、現存する日本最古の木造洋館。
上から見ると、四つ葉のクローバー型の屋根が特徴。

グラバーなどの商人と、龍馬などが商談を行っていたのであろう。
幕末の歴史の舞台ともなった。







当時の船の模型なども。



 屋根裏の隠し部屋。
                                        


グラバー邸から長崎港を望む。


グラバーは、幕末の日本で活躍したスコットランド出身の商人。
龍馬率いる「亀山社中」との取引もあり、龍馬の後ろ盾だったという説もある。
明治以降は高島炭鉱の経営に当たった。

もともと武器商人であるが、蒸気機関車の試走、ドック建設、炭鉱開発など
日本の近代化に果たした役割は大きい。造船の街・長崎の基礎をつくった。


浦上天主堂。長崎市の代表的な観光名所のひとつ。
所属信徒数は約7千人で、建物・信徒数とも日本最大規模のカトリック教会である。

鉄道で12日間 日本一周⑨長崎-坂本龍馬

2010-08-04 10:37:15 | Weblog

                      

 
長崎市の「風頭公園」。
 「龍馬通り」を登り切った風頭山山頂の公園に建つ龍馬像。
 龍馬が世界に広がる長崎港を見つめている。

                       
         












司馬遼太郎「竜馬がゆく」の石碑。
「長崎はわしの希望じゃ」と。


                      
         
                     













龍馬が31歳の時に設立した、日本初の商社「亀山社中」。       
記念館として再現された「亀山社中」の、入口と内部。                
        



         
「龍馬通り」には、至る所に龍馬が。





 
 
長崎歴史文化博物館。正面入り口には、龍馬と岩崎弥太郎の像がある。
ここは、かつて長崎奉行所であった。大河ドラマ「龍馬伝」に合わせて、
龍馬の人物像、やドラマの魅力を紹介している。
この「龍馬伝館」は、来年1月9日まで開かれている。

  

 お土産店の前にも。