北の旅人

旅行や、ちょっといい話などを。そして、時には言いたいことを、ひとこと。

全くおかしい! 飛行機内の盗撮が処分保留とは

2012-10-13 13:49:24 | Weblog

テレビのニュースを見て、「全くおかしい!」と思った。

先月、兵庫県の上空を飛行中のJAL機内で女性客室乗務員のスカートの中を盗撮したとして、兵庫県迷惑防止条例の疑いで逮捕された男が、処分保留で釈放されたという。

東京地検は、盗撮された時間は特定されたが、航空機は高速で移動するため、当初は兵庫県上空での行為としていたが、秒単位で厳密に計った場合、京都や大阪の上空だった可能性が捨てきれないので、兵庫県の条例を適用するのは困難だと判断したというのだ。

目撃情報があり、本人も逮捕容疑を認め、さらに、男の自宅のパソコンから別の機内で盗撮されたたと見られる画像が見つかっているというのだ。それでも処分保留とは納得できない。検察の判断には呆れてしまう。「法律がそうなっているから仕方がない」では済まされないことだ。

このニュースを見て、すぐに、あの京都市亀岡の無免許運転による悪質な10人の死傷事故を思い出した。京都地検は無免許運転や居眠り運転自体は法的な要件に含まれないことなどから、危険運転致死傷罪の構成要因を満たさないとして断念したというものだ。

一体、日本の法律とは、どうなっているのか。わざわざ、法の盲点を探しだして重罰とすべきものを重罰にできないという不可思議なことが相次いでいる。立法府たる国会にも、法律を運用する側にも、こうした法の不備を早急に正してもらわなければならない。そうでなければ、悪質な事件は、また繰り返される。


北海道さわやか大地 知床・釧路湿原4日間③ー旭山動物園など

2012-10-08 13:54:22 | Weblog

3日目の続き。



知床の「オシンコシンの滝」。落差80m、滝幅30m



JR釧網線「北浜駅」。オホーツク海に最も近い駅として知られる。



駅舎内には、旅人たちの名刺などがギッシリ貼られている。



知床連山の山並みがは雲に隠れていた。



海辺には、サケ釣りの人たちが。



上川駅から大雪山連峰を望む。



夕暮れ時の層雲峡温泉「銀河の滝」。
落差120m。



ホテルのロビーに置かれているヒグマのはく製。



旭川市にある旭山動物園。
今年の夏(7、8月)の入園者数 55万930人で、主要動物園では全国一だった。(2年ぶり)2位が上野動物園の47万7284人、3位が和歌山のアドベンチャーワールドの30万7200人。旭山動物園は、8月に5日間開いた「夜の動物園」が人気を集めたという。



園内は上り坂があるので、高齢者などのために小型バスが運行されている。



人気のアザラシ館。

 


北海道さわやか大地 知床・釧路湿原4日間②ー熊を撮影!

2012-10-06 14:37:28 | Weblog

2日目の続き。 



かつては「弟子屈(てしかが)駅」だったが、今は「摩周駅」。 



「クッシー」で知られる「屈斜路湖」。



日本最大のカルデラ湖。あいにくの天気で遠望が利かず残念。

屈斜路プリンスホテル

屈斜路プリンスホテルで昼食。

美幌峠からは、素晴らしい景観が望める。(下記)

Lake-Kussharoko-Mihorotoge.jpg



文字通り、「霧の摩周湖」。本来ならば、右手に摩周岳が見られる。



弟子屈町の川湯温泉駅。名横綱・大鵬のふるさとでもある。



川湯温泉駅の構内。



斜里町は、青森県弘前市と友好都市。 今から200年余り前の1807年、江戸幕府が北辺警備の必要性から津軽藩に斜里地方の警備を命令しました。

100余名の津軽藩士が7~8月頃斜里に到着したが、11月中旬から寒さと栄養不足により病人が続出、ひと冬で72名の藩士が死亡するという事件があった。

1973年(昭和48年)に津軽藩士殉難慰霊碑を建立して以来、毎年町民の手で慰霊祭を行っていたことが縁で、昭和58年青森県弘前市と「友好都市の盟約」を結んだ。

これを記念して、「弘前ねぷた」が斜里町に伝授され、町民が一体となって2基の扇ねぷたを運行したのが始まりとなり、年々規模を増し大小15基あまりのねぷたが運行されている。



天然記念物オジロワシのモニュメント。


知床グランドホテル 北こぶし

2日目は、知床第一ホテル「北こぶし」に宿泊。
食事は、新鮮な野菜と海の幸が美味かった!



ウトロ港の知床観光船。



森繁久弥・作詞作曲「知床旅情」の碑。



世界自然遺産・知床の海。



知床連山は雲の陰に。この日は、30℃と暑かった。



カムイワッカの滝。



オシンコシンの滝の近くで、バスの中から熊を発見! さすが、知床だ。



今年は、天候不順で、山にもエサが不足しており、人里に出没している。



何と、サケを捕まえたところだった。