冠詞について一言

2006年10月05日 17時28分06秒 | 新聞記事から
次の記事を読んでください。
The Dow Jones industrial average finally reached new heights Tuesday,extending Wall Street's seven-year recovery with a record closing level after climbing into uncharted territory in trading earlier in the day.
日本語を当てはめれば、「ダウジョーンズ工業平均株価が火曜日に、記録を更新しました。最近の7年間にわたり株式市場が回復してきたわけですが、その日の早め(午前でしょうきっと)の取引で図にかけないくらいの高いところ、《今までに無いところまで)上昇したあとで、終値としても、記録的な、ところで、その日の取引を終了した」ということを言っているわけです。
この英文で注目して欲しのは、with a record closing level です。 a record closing level です。冠詞のaがついています。この使い方が英語では実に多いと思うのです。私はこの種の冠詞は「サブカテゴリーのa」と覚えているわけですが、本来不可算名詞であっても、その不可算名詞に形容詞がつくとそこで、形容詞のつくグループごとに可算化の思考作用が働く。したがってaがつく。したがって、英語を使う人はここをはっきり意識するみたいである。冠詞の使い方は英語のスタートであり、なかなかマスターしずらいといわれていますが、ここを逃げていてはいつまでたっても、よろしくない日本人英語学習者の悪癖から脱出できません。是非、チャレンジを。冠詞の議論は、要するに、有界かどうかといった議論と「特定性の議論」に帰着ます。「有界性の議論」「特定性の議論」とです。河の名前に何故the がつくのかは、河ははしからはしが見渡せない。だからtheがつくというのは、ほんとうのところで、the をつけることで、そこに有界性と特定性を付与するわけです、合理的な思考法とわかります。見渡せないものはthe がつきます。海はtheつくわけです。The Sea of Japan となります。The Tone River です。山はどんな大きな山でも見えることになっていてMt.Fuji で呼び捨て。けれども山脈になると端から端はみえないからThe がつく。The Apls とか The Ohu Mountains(奥羽山脈)となります。結構冠詞の議論は面白いのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

from an editorial of Yomiuri

2006年10月05日 11時51分16秒 | 新聞記事から
( )内はThe daily Yomiuri による英訳(10.6掲載)
首相日韓歴訪:戦略的な外交の一歩になるのか
Abe's visits to China and South Korea: Will the visits lead to a strategic diplomacy?
(Abe's diplomatic mettle about to be tested)

地域の平和と繁栄のために、日中、日韓の首脳間の対話が不可欠だー。その認識で一致したということだろう。
It is vital that summit talks between Japan and China ,and between Japan and South Korea should be held as soon as possible in order to bring about peace and prosperity in the Asian region.It is likely that people concerned have gotten to the recognition.
(Prime Minister Shinzo Abe's planned visits to China and South Korea suggest that Japan and its Asian neighbors have agreed that dialogues between the Japanese leader and his counterparts in Beijing and Seoul would be indispensable for regional peace and prosperity.)

安倍首相が、中国と韓国を訪問することが決まった。日中首脳会談は昨年4月以来、日韓首脳会談は昨年11月以来となる。
It is decided that Prime Minister Shinzo Abe will visit China and South Korea.The summit talk between Japan and China is the first one since last April's one,and that between Japan and South Korea is the firt one since last November's one.
(The summit meeting between Japan and china will mark the first encounter between the top Japanese and Chinese leaders since April last year,and that between Japan and South Korea will be their first since November.)

日本がインドや豪州、東南アジア諸国連合(ASEAN)などとも連携した戦略的なアジア外向を展開して行く上で、隣国の中韓両国との軋轢を放置したままでは機動的な対応も難しい。
Although Japan wants to implement a strategic Asian diplomacy with the cooperation of India, Australia,and the ASEAN, Japan will face difficulty in handling the matter flexibly ,with the confrontation with China and South Korea left untouched.
(参考:with を使った表現法:上記の例で、with the confrontation with China and South Korea left untouchedでは、the confrontation with China and South Korea が主語でleft untouchedが述部となっている。つまり、the confrontation with China and South Korea is left untouchedである。ここで be動詞のisはbeing と変換されて、with the confrontation with China and South Korea being left untouchedとなる。ここでbeingはよく省かれるので、with the confrontation with China and South Korea left untouched となる。left は他動詞leaveの過去分詞、受身形になっている。主語と述部が対応すればいいのだから、ここは自動詞を使えば例えば、次のようにも言える。with the confrontation with China and South Korea remaining unchanged(untouched)でもいいわけです。意味的には、the confrontation with Chiuna and South Korea remains unchanged です。
そのほかの代替的手段としては、without が使えそう。その場合は、without solving the confrontation with Chimna and South Korea となる。この場合のsolvingの意味上の主語は主文の主語Japan となる。without を使う代わりにunlessをつけば、unless以下は文章にしなければいけない。(節にする。)例えば、unless it( Japan ) solves the confrontation with China and South Koreaとかになるでしょう。一番楽なのは、with をつくやり方ではないでしょうか。ピッたし理屈に合っていると思うわけです。是非、withの使い方に慣れてください。)

(If Japan neglects efforts to reduce the friction with its Asian neighbors ,it will have trouble flexibly promoting its strategic Asian diplomacy in cooperation with India,Australia and countries of the Association of Southeast Asian Nations.)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

from today's Nikkei

2006年10月05日 09時47分39秒 | 新聞記事から
株式会社の学校経営 全国解禁を検討 政府 校舎所有義務も撤廃
質向上へ新規参入促す 
The government is going to deliberate on lifting the ban of limited companies' taking part in school mamagement,which is currently prohibited for limited companies to enter across the nation.The government also likely will abolish the obligation of school operator's having the school building. It intends to urge prospective companies to enter the business in order to improve the education quality.
(参考:検討とくればdeliberate on としとけばだいたいあっている。このように決まり文句とでも言えるものがあって、半年もこういうことをやっていると、かなりのものになると実感できます。コツコツと、日本語と向き合えばいいのではないでしょうか。これをどう訳すかと?私の師匠のIさんも言っていますが、英語と向き合うだけだと、わかった気になってしまうようです。それをやっているとほぼパターンが決まってくるわけです。後はその決まりきったパターンに乗せればいいということになる。それで95%は英訳できるのではないでしょうか。 the obligation of school operator's having the school buildingのschool operator's はhaving the school buildingの主語である。別の言い方をすれば、the obligation that school operator should have the school building である。

北朝鮮「核実験」中国、自制要求へ
In terms of the nuclear test's intention of North Korea, China will ask the country to control itself.
(参考: について、に関しての ニュアンスのときは、このin terms of かwith regard to の二つでほとんどいける。)

日産・ルノー GMと提携交渉決裂 米紙報道 範囲・効果で隔たり
Business alliance negotiation between Nissaan,Renault,and General Motors has broken off, a U.S. newspaper reported. It is likely that there was a big diffrence among them on the scope and expected effects.
(参考:提携はalliance, tie, 交渉はtalk(s) , negotiation。 a U.S. newspaper の冠詞aは米国の新聞社のどこか知らないがある1社の意味。複数社だとaをのけてnewspapers とする。ここでのU.S. は形容詞としての機能で、the はつけない。)

ダイエー再建 イオンに優先交渉権 丸紅が選定 資本・業務提携へ 株10-15%譲渡
Aeon will likely acquire the preferential right to negotiation in tems of rebuilding the Daiei's management. Marubeni,which currently has 44.6% of the Daiei's shares and is playing a leading role in the restructuring, will likely select Aeon as a partner and wants to make a business tie with it over capital and operations.For that purpose, Marubeni will give its Daie's shares of 10-15% to Aeon.
(参考:likely の位置はlikely will となったりもするようでかなり自由度があるみたいである。the preferential right to negotiation のto の使い方は、集団的自衛権のright to collective self-defense のtoの使い方をまねたもの。 its Daie's shares of 10-15% で、先に名詞its Daie's shares を述べてof 以下で数字10-15% で内容を固めるという表現は英語の発想。慣れたら、便利、あわてず、順番に、表現していけばいいわけです。)

参院選定数訴訟 格差5.13倍「合憲」 最高裁大法廷 国会に抜本是正求める
In the suit on the fixed number of seats in the constituency in the House of Councillors election carried out in July,2004, the grand bench of the Supreme Court judged that although there is a disparity among constituencies on the fixed number up to 5.13 to 1, it is constitutional.However, the court asked the Diet to correct the gap.
(参考:the grand bench of the Supreme Court judged that although there is a disparity among constituencies on the fixed number up to 5.13 to 1, it is constitutional.の文章は、in July ,2004のところまでの前置詞句を除けば、構造的には、主語+動詞(judged)+ that節です。そして、that節の中が、複文になっています。つまり、although......, it is constitutionalです。で、これ以上複雑な構文は基本的にありえない。つまり、このくらいの構造で表現できないなら、それは文章を分けて表現するしかない。つまり比較的短い文章をつなげていけばよいわけである。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする