食ったら即、脂肪。

大食い。太りやすい。
日々のこと。

思うには回数が必要。

2007-02-26 19:40:12 | 日記
最近のぜいたくは鍋いっぱいに水を入れてスパゲティをゆでることです。
あと塩もいっぱい入れます。フライパンにうつしたときに塩をひとつまみしなくてもいいくらい入れます。お肉に塩コショウをして下味をつけておくようにね。ホールトマトを一缶使うために3回連続スパゲティを食べました。ごはんが少なくなるとよくやる手。あんまり飽きません。にんにく、バター、タカの爪、ウィンナー、とろけるチーズをのっけてできあがりです。それをいつもはパソコンのある寝室?で食べてたのだがパソコンの使用中に何回もシャットダウンするのでドライバーで開けてみたらファンにほこりがへばりついてました。何年もそうじしていない都営住宅の換気扇みたいになってたよ。冬は乾燥にしているから大丈夫だと思っていたらここで寝ている僕は加湿器をばんばんつけていたため湿気もあったわけなのね。あっつくなったコンピューターをあのファンじゃ冷やせないよ。強制終了して火事になるのを防いでくれていたわけだ。ありがと。コンビニに綿棒を買いにいく。時間をかけて汚れを落とす。ほんとにがんこだ。指でまるめるとねずみのフンのようだ。もしかしたら僕の部屋で見かけていたねずみのふんらしきものはただの汚れだったかもしれない。なんとか元通りにして起動開始。ちょっと元気になったみたいだ。

電子レンジはすぐ冷える。

2007-02-26 15:40:06 | 日記
今日も寒いが昨日はもっと寒かった。

彼女は友達とエステ。

僕は秋葉原へ友達と。

日曜なので歩行者天国になっていて道いっぱいにひとが歩いていました。

一週間前は道いっぱいに広がって走っていたと思うと不思議な感じ。

道の真ん中を走るのは気持ちよかったです。

路地に入っていくと店前に出された商品がど~ん!!ってでかいつらして置いてある。

電機街だけあって時計や電卓、買えないけど電気工具まで安い。

ふんずけて壊してしまったので500円でソーラー電卓を買う。

とにかく外は寒いので店の中に入ってあったまって出るの繰り返し。

夕飯ぽいモスバーガーをケパブ風に歩き食いをしてたらさらに体が冷える。

食べ終わったゴミを捨てる場所がない。

路上喫煙禁止区域のためか。

なんとか捨てて本屋へGO.

仕事で使う住宅地図を買って友達にさよなら。

いつの時代も横にいた友達の服装がヒップホップからモッズへ、そしてバ~バリ~なんか今は着ている。

俺は最近落ち着いてきた、とよく思う。

熱く語ることが行動している前での無力さをすごく感じる。

いいわけをいっているように思ってしまうのだ。

これが三十路というやつか。

かすみがうらマラソン~

2007-02-21 00:44:21 | 日記
ミクシィ散歩していたら、ある記事を読んで触発されました。

もっとやれる~なんてもんをずっともってたってしょうがない。

全然だめだ~って綾瀬はるかもいってることだし、

まただめでもいいじゃないかということで、またまた走ることにしました。

4月15日、日曜日。

目標は4時間半~。

初茨城です。

ヒッチハイク卒業

2007-02-20 23:00:36 | 日記
みんな自分の人生を生きている感じがしてるのだろうか?

僕はあんまりしないから、最近は、なんとか自分にたぐりよせようと走ってはいるけど途中で降りたから(完走はしたものの、出し切ってない)なんかやな感じだ。


 でもこの前、仕事で車の運転をして、これはしっかりしないとと思った。

事故って人をひいたら、自分はしょうがないにしても相手の人生をめちゃくちゃにしてしまう。

そんなことは絶対にしてはならいない。

幽体離脱みたいな目で運転はしてられない。

地に足つけないと。

それでこそ道も覚えるってもんだ。

たくさんの人に関われば関わるほど人生降りられなくなる。

それが不自由というかもしれないけど、ややこしさの中に面白さはあるかもしれない。

そういうことから逃げてきた自分はまったく成長していないんだけどね。

毎日運転しだせば感じなくなるかもしれないが、助手席に乗っているような人生ではいけない。


無事完走!!(^ ー^)ノ

2007-02-18 19:18:09 | 似顔絵
雨の中行われた東京マラソンでしたが、なんとか走りきりました。 タイムは5時間19分。 スタート前にもらった東京メトロポンチョには助けられました。 25キロ付近からもらえるはずのバナナがないー。おれのバナナは~。 その代わり沿道の人たちには助けられました。 真剣に走る人と楽しもうとする人の違いは沿道側を走るかどうか。 20キロぐらいまでハイタッチをしたり声援に応えていたのであんまり走っている感じはしなかったです。 声援に応えてえらいね~と他のランナーに誉められちゃいました。 大体20キロで二時間ちょいでしたね、それから、あんまり人が見ていないところで歩きだしたから5時間切れなかったと思うよ。 きっとマラソン経験者だと思うけど施設エイドにはほんとにたすかったよ。 塩からはじまって、飴、チョコ、まんじゅう、オニギリをいただきました。 走り終わった後でも体重が1キロしか減ってないのはそのせいか。 雨のせいか汗かいたは分かんないけど浄化されたようで雨キライじゃないです。 ということで今度は4時間台をめざしてがんばります。

カレーウィーク

2007-02-13 01:30:44 | 日記
カレーを作ってるよ。
コーラ煮の余ったたれにひき肉入れてそこにニンニク、たまねぎ、シーチキン、キャベツを入れて炒めて水足して、コンソメ入れてルー入れて出来上がり。
明日になればきっと美味しくなっているでしょう。

最近なんだか文章書くの、気がのらないなと思っていたら、ゆっくり打ちすぎていたのに気づきました。
話すのが遅ければしゃべれる時間も少ないのと同じで書く楽しさはリズムにあるような気がする。
書いていてあんまり気持ちよ~くなりすぎるとよくないかもしれないけど、楽しいほうがいいよね。
今日は近くの公園まで走っていってぐるっとまわってジムに直行しました。
着替えは自転車の前カゴに入れといてさー出発。
僕みたいに走ってる人もいますね。犬の散歩をしたり、芝生にねそべって読書、睡眠、釣り、バーベキューとバリエーション豊かな公園です。
膝にくるといけないのでアップダウンの激しいところは避けて平坦な道を。
距離ではなくて時間走を、1時間10分走りました。
あとは歩いて、お風呂に入りにジムへ。
水風呂が銭湯とちがってつめてい つめてい。熱い風呂は我慢できますが、冷たいのは苦手。
でもそこは我慢して年の数を数えて熱いお風呂へを繰り返す事3回。
全身麻痺させて壊れた細胞を忘れさせる事に成功。
12,3キロでこうなのだから来週がどうなるか楽しみです。
あんまりプレッシャ~はないですが雨降らないでほしいね。降ったら降ったで燃えるとは思うんだけどね。
リタイアが増えると思うからね。完走して次の思い出につなげたいもの。
 
その後漫画喫茶で奈緒子を読んで気持ちを上げる。(走る漫画です)
デニーズでお食事。
自分はイカたらこスパ、彼女はクラブハウスサンド。
禁煙席なので家族連れに囲まれるも静か。
話は東京マラソンのこと。彼女は銀座あたりで応援してくれるそうなので、何時頃通過するか聞かれる。
自分は15キロ先は未知なので分からないと答える。30キロ過ぎならば、今まで6年付き合ってきたけどまだ見せたことのない顔を見せることができると自信をもって伝える。
一瞬で通りすぎればいいけど、哀れんだ視線が横顔に張り付くまえに通りすぎよう。
自分みたいな人がどのくらいいるか分からないけどみなさんがんばりましょうね。

東京マラソンまであと7日

2007-02-11 10:07:52 | 日記
最近10分先が見えるようになった。ワタミの社長じゃないけど、イメージするのです。駅からジムに、ジムからアパートに、アパートから彼女の家に、それぞれ走る時間は10分から15分のコマ切れですがゴールしたあとのすがすがしさやちょっぴりの達成感が自分の心を開放してくれます。心臓から押し出されて血流に乗り、いつもより楽しいウォータースライダーに乗っている気分です。ほんとはジェットコースターに乗りたいけど自分の血管年齢は若くないから耐えられません。ちっちゃな子供がお母さんの腕の中でおもいきり体をそらせて頭の下にやろうとするのは、頭の下にして血の流れを楽しんでいるからじゃないだろうか、そのなごりで絶叫マシンがあるんじゃなかろうかと思います。頭に血が上るひとはきっと血管も若いんじゃないのかな。走るひとが若く見えるのは常に新しい血を求め息を吸って吐いて自然と会話をしてるからじゃないだろうか。今の流れを変えたい人は逆立ちなんてどうですか?

いつも驚かされる停電みたいなもの

2007-02-06 00:21:24 | 日記
電気とガスは仲良くしないとねえ。うちに限ったことですが、最近ブレーカーがよく落ちます。普通の一人暮らしの家は20アンペアだと思いますが、うちは15A。パソコン、温風ストーブ、加湿器と部屋の電気をつけているとばち~~!!って落ちてしまうのです。何回もやっているのにまた繰り返してしまう僕。落ちてまうのよどこまでも~。温風はやめて、やっぱり足湯だね。めんどくさがってごめんね。うちには換気扇とか小型湯沸し器がない分だけひと口コンロが大活躍しています。最近ガス業界に入って知ったのですが、家みたいなところでは絶対換気は必要だとのこと。今までそんなことも考えず、ここ2年間は前のひとの置き土産の不完全燃焼全開のコンロの前で手を離すと消えてしまうので火がつきにくい冬場はほんとにつきっきりだったよ。あぶねかった~。うちに隙間がなかったらころっていってたかもしんないね。自分がしたったらずの原因は少なからずここにあったのかもしれない^-^せっかく温まった部屋が冷えるなんてもったいないこといわずに換気はちょくちょくやっていきましょう。(知らなかったのはおれだけか~)

まだまだ研修

2007-02-05 17:49:32 | 似顔絵
帰り早くなっていいけど仕事してる気がまったくしないなあ、こんふうに3ヶ月の使用期間があっという間にすぎていくのね。今日は外の世界をまったく知らない大学教授の講義を受けているようだった。隣の席にはいくぶん老けた青年が。聞くと自分と同い年。自分もそんな風に見られてんだなと納得。これからは笑顔といい人生を手に入れるために右のポッケに手鏡を、左のポッケに夢を入れたい