goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

谷川岳トレッキング

2022-10-01 06:35:26 | トレッキング
谷川岳へ行ってきました。
天候に恵まれず視界不良の一日となりました。
8時30分天神平






紅葉


瞬間的に見える尾根筋












遠くの山並み








無事下山

この次は、晴天の時に登ってみたいと思います。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信越トレイル歩き納め

2021-11-14 13:20:12 | トレッキング
今シーズンの信越トレイルの歩き納めを行いました。
苗場山までの延伸区間で今まで歩いていないルートがあり参加してきました。
セクション8後半からセクション9前半のルートです。
あずき坂から見倉トンネル大赤沢側出口までを晴天の中楽しいトレッキングとなりました。
スタート


あずき坂入り口




太いブナの木


一休み


集落を通り見倉橋へ


見倉橋






車道もルートの一部です。


時には集落も通していただきます。




見倉トンネルの上がルートになっています。


昔の.津南町から草津までの草津街道を歩きます。
ここは、ボランティア整備に参加したところです。


フカフカの落ち葉を踏みしめて


本日のゴールを目指して


本日のゴール地点


10時にスタートし午後3時にゴール
落葉のブナの森が多く周りの様子も良く分かりました。このルートは、今までのトレイルと違い集落から集落へ
と繋がり,もしかしたら住民の方々との交流もできそうです。
来シーズンから本格的にトレッキングを楽しんでいただくことが出来ますが、今シーズンも多くの方が歩いているとのトレイル事務局からの報告がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩菅山

2020-09-19 09:46:42 | トレッキング
久しぶりに野沢温泉から遠征。
志賀高原の岩菅山へトレーニングに行ってきました。
標高2,295mの岩菅山と体力次第で裏岩菅山2,341mを目指しました。
一の瀬登山口8時半出発


ノッキリから山頂を望む


岩菅山山頂 視界不良 


三角点


昼食後、裏岩菅を目指して出発
群馬県側よりキリがかかり群馬県側の景色不良


裏岩菅山山頂


栄村の鳥甲山や苗場山もガスの切れ間から瞬間的に見えました。

瞬間に見える奥志賀のスキー場


焼額山スキー場


裏岩菅山から岩菅山




いくつかの起伏を制覇し岩菅山山頂へ戻りました。



13時に下山開始


長野県側の景色を見ながら慎重に下山
遠くに横手山の山頂


紅葉も始まりました。


沢のイワナ


たくさんの花や実を見ながらでしたので常に最後尾をキープしていました。
この時期だけの花や実をカメラに収めてきました。
群馬県側の景色が全く見えず残念でした。次回は、見ることが出来ることを願い下山となりした。
一の瀬登山口15時到着
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬ヶ原トレッキング

2019-10-02 23:40:11 | トレッキング
農作業の合間に尾瀬ヶ原を歩いてきました。20数年前は、中高年の団体ツアーが大勢で鳩待峠から山ノ鼻までの行帰りが行列になっていた記憶がありました。今回は、紅葉には少し早く、平日ということもあったのか混雑しているという感じではありませんでした。
日帰りということもあり午前10時に鳩待峠から尾瀬ヶ原へ向かい4時間半の滞在時間をフルに歩き回ってきました。





10時出発


木道を下ること40分。山ノ鼻へ到着


いよいよ尾瀬ヶ原へ 中学生の体験学習でガイドの説明を聞きながら多くの班が湿原を散策していました。
時には、自分も立ち止まりガイドの説明を聞いたりしてガイド研修






ひたすら周りの景色を見ながら木道から落ちないように進みます。













紅葉には少し早かったのですが、天候に恵まれ楽しい1日でした。
帰りに温泉で汗を流し、お土産に尾瀬のざる豆腐3種類を買ってきました。トマト入りざる豆腐と枝豆のざる豆腐もあり季節の味を豆腐で味わうことが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信越トレイル整備

2019-09-05 21:24:54 | トレッキング
秋のトレッキングに向け信越トレイルの整備に参加してきました。適度の雨によりトレイル上は、草木の成長も進み日当たりの良い所は、かなり伸びていました。
作業は、信越トレイルセクション⒌の伏野峠から幻の池までの3.1キロの除草でした。幻の池では、外国からのハイカーと出会いました。外国からのハイカーは、年々増加しているようです。帰り道にマムシと出会いました。安心して利用出来るトレイルのために今後もできるだけ整備に参加したいと思います。
今回は、立教大学観光学部の学生さんにも参加していただきましたが、慣れない作業で大変疲れたことと思います。幻の池まで行けてよかったと思います。行けなかったら本当に幻の池になったことと思いました。そんな幻の池をご覧ください。

幻の池付近除草中





道標








雨でコケもきれいでした。


今回で整備25回参加で記念のTシャツをいただきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする