久しぶりに野沢温泉から遠征。
志賀高原の岩菅山へトレーニングに行ってきました。
標高2,295mの岩菅山と体力次第で裏岩菅山2,341mを目指しました。
一の瀬登山口8時半出発

ノッキリから山頂を望む

岩菅山山頂 視界不良

三角点

昼食後、裏岩菅を目指して出発
群馬県側よりキリがかかり群馬県側の景色不良

裏岩菅山山頂


栄村の鳥甲山や苗場山もガスの切れ間から瞬間的に見えました。
瞬間に見える奥志賀のスキー場

焼額山スキー場

裏岩菅山から岩菅山


いくつかの起伏を制覇し岩菅山山頂へ戻りました。


13時に下山開始

長野県側の景色を見ながら慎重に下山
遠くに横手山の山頂

紅葉も始まりました。

沢のイワナ

たくさんの花や実を見ながらでしたので常に最後尾をキープしていました。
この時期だけの花や実をカメラに収めてきました。
群馬県側の景色が全く見えず残念でした。次回は、見ることが出来ることを願い下山となりした。
一の瀬登山口15時到着
志賀高原の岩菅山へトレーニングに行ってきました。
標高2,295mの岩菅山と体力次第で裏岩菅山2,341mを目指しました。
一の瀬登山口8時半出発

ノッキリから山頂を望む

岩菅山山頂 視界不良

三角点

昼食後、裏岩菅を目指して出発
群馬県側よりキリがかかり群馬県側の景色不良

裏岩菅山山頂


栄村の鳥甲山や苗場山もガスの切れ間から瞬間的に見えました。
瞬間に見える奥志賀のスキー場

焼額山スキー場

裏岩菅山から岩菅山


いくつかの起伏を制覇し岩菅山山頂へ戻りました。


13時に下山開始

長野県側の景色を見ながら慎重に下山
遠くに横手山の山頂

紅葉も始まりました。

沢のイワナ

たくさんの花や実を見ながらでしたので常に最後尾をキープしていました。
この時期だけの花や実をカメラに収めてきました。
群馬県側の景色が全く見えず残念でした。次回は、見ることが出来ることを願い下山となりした。
一の瀬登山口15時到着
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます