連休を前に野沢温泉の様子をお知らせします。温泉街から標高1000m付近までは雪がなくそれ以上は、まだ真っ白です。
標高600m付近では、ブナの芽吹きが始まっています。1000m付近でも芽が膨らんでいますので連休後半には、真っ白の雪と薄緑のブナの芽吹きを見ながらのスキー・雪上トレッキングを楽しんでいただけると思います。飯山方面から来ると野沢温泉の山に多くの残雪のあることがわかりませんが、1400mまでゴンドラリフトに乗車していただけばわかります。連休明けもブナの森と雪上トレッキングを楽しんでいただけます。

里の様子

水無ゲレンデ

湯の峰ゲレンデ

やまびこゲレンデ

ブナの根開けが始まりました。

鍋倉山も残雪たくさんあります。

里山のブナの芽吹き

田んぼにはカエルのたまご
残雪が多いため今日も林間コースを滑って日影ゲレンデまで下ることができます。
標高600m付近では、ブナの芽吹きが始まっています。1000m付近でも芽が膨らんでいますので連休後半には、真っ白の雪と薄緑のブナの芽吹きを見ながらのスキー・雪上トレッキングを楽しんでいただけると思います。飯山方面から来ると野沢温泉の山に多くの残雪のあることがわかりませんが、1400mまでゴンドラリフトに乗車していただけばわかります。連休明けもブナの森と雪上トレッキングを楽しんでいただけます。

里の様子

水無ゲレンデ

湯の峰ゲレンデ

やまびこゲレンデ

ブナの根開けが始まりました。

鍋倉山も残雪たくさんあります。

里山のブナの芽吹き

田んぼにはカエルのたまご
残雪が多いため今日も林間コースを滑って日影ゲレンデまで下ることができます。
4月10日、恒例のツアーを行いました。昨年は雪不足のため中止となりましたが、今年は残雪も多く天候も良く順調に進むことができました。朝、8時に奥志賀のゴンドラで山頂へ。リフトを乗り継いで焼額山山頂へ。山頂から見える苗場山

竜王へ下り始めると北アルプスの山並みが見えます。

登りになるとスキーにシールをつけます。

彩雲?や遠くの景色を見ながら


カヤノ平で昼食。


昼食後、スタート


ブナの森を抜けると北ドブ湿原


こんな看板も残っています。


毛無山のアンテナが見えてきました。






青木の山頂目指して


南魚沼の山並み

中央の奥のゲレンデを8時30分に出発しました。撮影時刻は、16時です。

もう少しで山頂


17時、長坂ゴンドラ終点。ゴンドラで下山。夜はツアー参加者で大懇親会が行われ今回で15回、5回参加者の表彰も行われました。天候に恵まれた一日でした。疲れたー。

竜王へ下り始めると北アルプスの山並みが見えます。

登りになるとスキーにシールをつけます。

彩雲?や遠くの景色を見ながら


カヤノ平で昼食。


昼食後、スタート


ブナの森を抜けると北ドブ湿原


こんな看板も残っています。


毛無山のアンテナが見えてきました。






青木の山頂目指して


南魚沼の山並み

中央の奥のゲレンデを8時30分に出発しました。撮影時刻は、16時です。

もう少しで山頂


17時、長坂ゴンドラ終点。ゴンドラで下山。夜はツアー参加者で大懇親会が行われ今回で15回、5回参加者の表彰も行われました。天候に恵まれた一日でした。疲れたー。