所要が続き中々行けなかった苗場山
天気予報を見ながらやっと行ってきました
栄村からの登山開始
このルートは、信越トレイル最終セクションになっています
本来は、小赤沢の集落からのスタートになりますが、今回は苗場山三合目駐車場から登山を開始しました
2時間ほどの登山道を登り高層湿原の大地に出ました
ここから山頂までは、木道を歩き一部樹林帯を抜けさらに木道を歩き山頂を目指します
木道の両側には、大小の池塘や多くの山野草の花が咲いていました
登山の人たちも多く賑やかな苗場山でした
木道を歩き始めると

木道の両側には、

チングルマ

白イワイチョウ

池塘

ナナカマドの花

コバイケイソウ

ベニサラサドウダンツツジ

ハート形池塘

涼しい雪の上



ショウジョウバカマ

広大な湿原

ワタスゲの小道 ここから先は、あまり人の入らないところです

この先赤湯温泉へ








モウセンゴケ・タテヤマリンドウ


右・コイワカガミ 左・リンドウ 秋には咲いてくれるかな?

山頂ヒュッテ

日本百名山・苗場山山頂

朝の三合目の駐車場は、満車状態
多くの種類の花が咲き大勢の登山者で賑わっていました
花の名前に詳しくなく違っている名前を付けてありましたらすみません
今回は、あまり天候に恵まれず遠くの山並みを見ることが出来ませんでしたが多くの山野草を見ることが出来ました
次は、9月下旬から10月上旬に山頂を目指したいと思います