goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

野沢温泉紅葉

2017-10-12 06:15:53 | トレッキング
11日は、観光協会の自然体験プログラム・半日トレッキングで2名の参加者と上の平高原のブナの森を歩いてきました。ブナの葉は黄色や茶色に。ウルシの葉は黄色や赤に。クロモジの葉は黄色に。周りの景色を見るだけでなく匂いを嗅いだり触ったりブナの実やサルナシの味を確かめたりのトレッキングとなりました。きのこは全く見えませんでした。





まだ落葉が少ないため落ち葉を踏み締めてのトレッキングではありませんでしたが、月末にはガサガサと落ち葉を踏み締めて落葉の森のトレッキングを楽しんでいただけると思います。
サルナシもまだ熟していなく未熟の実を食べると口の中が大変なことになりますのでご注意を。天気予報では、今週から来週にかけてあまり天候に恵まれないようですが、その後の好天に期待したいところです。ごんにむの田んぼの収穫も終わっていないため天候の回復を待っています。
この時間、外は雨降りです。雨を待っていたのは、きのこのナメコです。これから原木ナメコの様子を見に行ってきます。水分をもらって大きくなっていると思います。


長坂ゲレンデより小毛無山方面。紅葉が里に近づいてきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗場山

2017-10-10 18:46:56 | トレッキング
先週末から連休中、ごんにむを利用して信越トレイルセクション1・2・3をトレッキングした鳥取県からの皆様、お疲れ様でした。仲間の皆様から最近、苗場山へ行ってきましたという声を聞きましたので早速、番頭も紅葉の苗場山へ行ってきました。


早くから倒れていた稲の刈り取りも終わり今日は苗場山へ行ってきました。三合目の駐車場には平日にも関わらず多くの車が止まっていました。8時15分、スタート




三合目。紅葉始まり


七合目付近


急坂終わり木道を歩く登山者




ハート型


視界の広がった湿原

山頂・11時15分


山小屋は、ストーブ活躍

気温



以前から山小屋の裏側の見晴台から野沢温泉を見たいと思っているのですが、毎回状況が悪くなかなか見ることが出来ません。方向的には正面奥に見えるはずですが今回も無理でした。次回に期待します。


八合目から下は、紅葉がきれいでした。今シーズンの見納めになりました。来週は、信越トレイル整備に参加予定です。トレイルもまもなくシーズン終了となります。グリーンシーズンの苗場山。7月18日のブログもご覧下さい。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗場山登山

2017-07-18 22:23:17 | トレッキング
体力測定のため行っている苗場山登山も今回で四回目となりました。
朝、6時40分ごんにむを出発。8時15分、苗場山3合目駐車場から登山開始。登山者カード記入、投入。
下山してくる人に聞くと昨夜の星はとても綺麗だったようでした。天の川がとても綺麗だと言ってすれ違いました。









いろいろな花を見ながら進みます。






9合目には残雪。


山頂直下にも残雪。


山小屋のテラスには誰もいませんでした。
去年も天候があまり良くなく誰もいませんでした。10時30分の到着。早めの昼食で休憩。11時過ぎに下山開始。















8合目から下では登ってくる3組とすれ違い。夕方までに山小屋に着けば良いのでゆっくり安全に登っていました。


木の根っこが輪のようになっていますが、これをくぐってまもなく3合目駐車場到着。
上り、2時間15分。下り2時間15分。
のよさの里で腹ごしらえと温泉で汗を流して野沢温泉に戻りました。雨も降らず気温もあまり上がらず体力測定登山には良い条件でした。去年の7月は、霧で視界が悪かったのですが、今年は、瞬間視界が開け多くの池塘が見えました。今年も夏か秋にもう一度登りたいと思います。できれば星の観察も。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信越トレイルルート点検セクション6

2017-06-11 23:01:25 | トレッキング
11日、セクション6のルート点検に参加してきました。天候も良く気持ちよく歩くことができました。






クマの仕業


西マド湿原




巨大な花






魚沼の山並み


サンショウのたまご






残雪多い


松之山口ブナ林
まだ残雪があり道迷いには注意をしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信越トレイルクラブルート点検

2017-05-29 13:02:29 | トレッキング
グリーンシーズンに向けてルート点検が始まりました。28日は、セクション4の関田峠から仏ヶ峰登山口のルート点検を行いました。茶屋池や関田峠付近には悪天候にも関わらず残雪とブナの芽吹きを写そうと多くの写真愛好家が場所取りをしていました。関田峠から鍋倉山のルートは、残雪が多くルートが雪にうもれたり木が傾いていたりで前進に苦労しました。鍋倉山から仏ヶ峰登山口の間は、残雪も少なく倒木が数本あるくらいでした。オオイワカガミ・イワウチワ・ムラサキヤシオ・イワナシ・タムシバ・オオカメノキなどのたくさんの花を見ることができました。午前中は、ガスがかかり大変寒かったのですが、後半は太陽も出て遠くの景色も見れたりと内容の濃いルート点検となりました。残雪が多くルートがわかりにくいためトレッキングを計画される方は、「信越トレイルクラブ」からの情報を参考にお願いします。

茶屋池・湖面にはまだ雪が残っています。


関田峠・車道は除雪されていますが、ルートは雪の下




残雪が多くルートは雪の下






鍋倉山山頂。山頂には雪がありませんが、尾根や沢には多くの残雪


タムシバの花


美しいブナの森


イワウチワの花


白いイワウチワの花




野沢温泉の山並み・1400mから上は、残雪多くネマガリタケのタケノコはいつ出てくるか心配です。サンカヨウの群生地も残雪多く開花は、例年よりかなり遅れそうです。


仏ヶ峰登山口へ無事到着。雪解けを待って倒木等支障物の片付け。ボランティアの皆様の参加協力お待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする