あさノンの日常(※「住宅を建てたい!岡山の工務店㈲ハウジングアトリエ」から改名しました)

日々のことを書いていきます!楽しんでいただけるとすごくうれしい♪

F邸 構造見学会

2009-10-30 19:52:16 | ハウジング アトリエ の小話
今日はちょっとブログをひと休み

明日、明後日と構造見学会を行います
への字の家です

詳しくはHPをご覧下さい(^^)
●チラシ等
アトリエ↓
http://www.housing-atelier.com/bbb-kenngakukai.html
●見どころ等
BAOBABU↓
http://www.unit-baobabu.jp/event.asp

晴れますように

~キッチンのタイル~2フムフム

2009-10-29 22:17:59 | あさノンのお掃除フムフム
お掃除フムフム第11話
 ~キッチンのタイル~2フムフムです

最近はキッチンパネルという面の大きなパネルを使われて
いる家も多くありますが、タイルも根強い人気。
キッチンのタイル壁は油などが飛び散って汚れやすい場所。

①フムフム
水拭きだけでは落ちないベタベタな時は、ティッシュを壁に
張り付けて住宅用洗剤をスプレー。パックして汚れを浮き出
させましょう。

少しおいて、ティッシュが動くぐらいになったら、はがして
油分を取るように乾拭きして下さい。
洗剤が残らないようにもう一度水拭きして仕上げましょう。


キッチンパネルがこれほど普及したのは、タイルよりも目地が
少なくて済むので掃除を軽減する魅力があるからではないで
しょうか

②フムフム
タイルの目地のどうしても取れない汚れは、あきらめて、上か
らホワイトペンを塗るのがいいのかもしれません

いくらこすっても落ちない時は油性のホワイトペンを塗って
カバー。これなら楽にまっ白
え??いいんです、いいんです

ゴシゴシ頑張ったあなた、そろそろ許してあげてもいいのかも
しれませんよ(笑)

もの忘れの改善の余地

2009-10-28 23:47:05 | あさノンのつぶやき

今日中に終わらしたかった仕事がやっと今終わりました

眠いです

昨日は夕方から浜田へ行き、返ってきたのは深夜2時半でした
(岡山~浜田間は高速で2時間半)

頭がまわりません。

今日のブログはそんな言い訳ブログとさせて下さい。



そうそう、ご飯を補給した時に、ためしてガッテンを久しぶり
に見ました

今日のお題は記憶力をあげるというもの

やらなきゃならないことを忘れてしまう人は、やらなきゃと
思った時に、やる時の事をイメージして記憶しておくことが
大切だそうです
やっている場面を実際にやるように想像する・・・


・・・皆そうやって覚えてたんじゃないの??

って私は思わず隣にいた私のうっかりの祖先、母に尋ねると
「知らんかった」とのことでした

実践していたにもかかわらず、このていたらく(ノ ;)ワーン

母のもの忘れは改善の余地がありそうです
私のもの忘れは改善の余地がなさそうです(悲惨)





~ふすま修理~4フムフム

2009-10-27 14:14:48 | あさノンのお掃除フムフム

お掃除フムフム第10話です!

~ふすま修理~4フムフム


さて、あなたの家には和室はありますか?
最近は和室を1部屋も取らない家もありますね。
個人的にはリラックスするときはコロコロしたい派なので
畳部屋は外せません

それに和室って以外に重宝しませんか?

歩き始めの頃には、畳の硬さ程度が丁度怪我もしにくく、
立ちやすい硬さだそうです。
小さい子ども達にとっては、格好の相撲部屋となり、家族
で川の字になって寝る事も、畳なら容易です。
子どもの頃は障子に穴をあけるのが好きで、壊す楽しさも
全力で楽しんだりしますね・・・

おっと、話がそれそうになりました

意外に相撲などアクティブな事を行ったりしたときに、
ふすまが破けてしまっていませんか?

障子なら、貼り直せばいいのですが、ふすまはどう手当て
すれば良いのでしょう。
激しく壊れた場合は、職人さんに修理をお願いすべきです
が、ひとつふたつの穴であれば、直せそうです

※穴は葉書サイズより小さなものを想定。それより大きい
ものは画用紙を利用。その時は糸も数本に増やした方がよ
い。

①フムフム
古葉書(利用してしまって捨ててもよいもの)を破れより
ひと回り大きく切って葉書の中心に糸を通して(針に糸を
通したままの状態でOK)おきましょう。結び玉を大きく作
って糸が抜けないようにしておきます。

②フムフム
破れた部分のふすま紙をめくるようにしながら、紙を霧吹
きで湿らせておきます。(破れ目の裏側も)

③フムフム
葉書の糸の結び目のある側を下(ふすま内側)にして破れ
目に差し込みます。糸を引っ張りながら破れ目の形にちょ
うどよくおさまるように針で葉書をスライドさせて位置を
決めます。

④フムフム
そのまま糸を引っ張ったまま、絵筆等でノリを奥からつけ
る。ふすま紙の下張りも破れているので、それら一枚ずつ
に丁寧に塗りましょう。

下張りから一枚ずつ葉書に貼り付け、重ねて貼り付けてい
きます。どちらを先に貼り付けるべきかも考えながら。
糸を引っ張りながら、葉書とふすま紙がぴったりとくっつ
くように、力を入れすぎたり弱めすぎたりしてたわみのな
いように気をつけます。細かいところは針の先を使って仕
上げ、最後に糸を切って完了。

ふすま紙を貼り直したい方は、この方法で下張りの紙を直
して補強しておきましょう。



どうです?とっても簡単に直せそうですね!

昔、怒られるんじゃないかとびくびくした記憶が強く残っ
ています。

結局、それほど怒られなかったのですが、破った本人が本
当に反省しているようなら、直すのを手伝わせてあげまし
ょう。





加湿器 インフルエンザ対策

2009-10-26 22:07:26 | ハウジング アトリエ の小話

加湿器の購入を考えている

自分の為ではない、友人へのお祝いの品として

私は、贈り物は家電などの実用品を選ぶ事が多い。
その人のインテリアに合わせられるか、心配になるから

空気清浄機が自分としては気になっていたのだが、
インフルエンザなども湿度60%以上に保つと対策できると
いう事で、今は空気清浄機よりも加湿器がよく売り出されている。

自分には目に見えないところへお金を回している余裕はな
(まずは一般的な大人に見えるようにならなければ。)


最近の加湿器は、○○式といういろんなタイプがあって、
どう違うのかわからずに調べた

スチーム式は、加熱する事で水蒸気を発生させる。
電気代が高くつく。

超音波式は、超音波によって水蒸気を発生させる。

気化式は水に空気を通すようにして、水蒸気を発生させ
る(らしい)。水なので、室内温度が下がりがちになる。
気化式・ハイブリッド式は空気を水に通すからか、空気を
清浄するような副次作用もある・・・と書いてあった気が
する。

ハイブリッド式は、水に温風を通すようにして、水蒸気
を発生させる(らしい)。温水なので、室内の温度は下
げない。また、気化式を設定によって使い分ける事がで
きるタイプもあるそうだ。


金額的な差は、おおまかに、
ハイブリッド>気化>超音波・スチーム
と勝手に判断した

それに加味される金額に変動するものは、インテリア性、
静音性、能力性、ブランド力、ランニングコスト、掃除の
しやすさ&フィルター交換の有無・・・これらが挙げられる
ようだ。

もちろん、壊れやすさやアフターサービスの対応も考慮す
べきだ


特に、今回は贈り物。初期不良がいくつも取り立たされた
ものは敬遠したい

やっぱりいいものは高いなあ

でも、ネットは同じものでも安く出している店舗も同時に
探せるからいいね

ハイブリッドで、静音性が高く、デザインが目立ちすぎず、
電気代が安く、お手入れしやすいもの、コストも○万円以
内で・・・

なんとか、一つに狙いを定めました
(まだ購入していないけれど)
気に入って、使ってくれるといいなあ





靴の箱

2009-10-23 20:44:30 | あさノンの企画部屋

企画とは言えない、本を読んでいて、
また使いたいなと思ったことです。

布に恋する私にグッドアイデアだったもの。


靴の箱・・・なかなか良い大きさです。

バランスの良い形。軽さ。



CDがケースごと入りそうですし、雑多なものも
詰め込めます。
友人からの捨てられない手紙などの収納にも最適★

すっきりさせる為のBOXを布で包んでインテリアに
統一感を出す為のアイデア。

上蓋が取れるものが良いです。

アイロンをかけた布をボンドで貼り付けただけ。

蓋を取り外しやすくする為、手提げ等に使う持ち手
を短く切り、フープにして取りつけます。


私が見たのはスーツ等の生地でシックにまとめる
もの。

形が全て揃わずとも、布のデザインが違っても
布張りされた同じ形の箱と、フープのデザインが、
統一感を出してくれます。

数種類の色違い(グレーや黒字にストライプなど)
があった方がかえって面白いかもしれません(^^)




~浴室は予防する~2フムフム

2009-10-22 18:04:54 | あさノンのお掃除フムフム

お掃除フムフム 第9話

   ~浴室は予防する~2フムフム



さて、今日は浴室です。

●ユニットバスの予防

日頃から換気を気をつけていてもカビの発生が高いのは壁です。

一度カビが生えると洗剤では手に負えません
そんな時は塩素系漂白剤も効果的です。カビを取ったり予防する
ことができるそうですよ

【準備】
マスクをし、換気は十分に取りましょう。(家中で)
漂白剤が体にかからないように注意して、傷んでもいい服装で、
髪にも付かないように注意し、ゴム手袋をはめましょう。
(手袋の口は外に折り返して垂れてこないように。)

①フムフム
指定どうりに薄めた漂白剤をぞうきんでこすりつけます。
そのまま1時間ほど放置した後、シャワーをかけてよく洗い流し
ましょう。最後にぞうきんで水気を拭き取っておきます。


●在来の浴室の予防

【準備】
古い歯ブラシを用意します。

②フムフム
目地などについた少量のカビならば、浴室用洗剤を使って
歯ブラシでこすり洗いをします。いったん洗い流して乾拭き。

③フムフム
そして消毒用エタノールをスプレーします。30分放置して、
目地の奥まで染み込むのを待ちましょう

④フムフム
カビは死滅しても色素が残ってしまうことがあるので、その
場合はオキシドールで漂白します。

⑤フムフム
タイルの目地は、カビなどをきれいに落とし、乾拭きして
よく乾いたら、ロウソクのロウを塗っておきましょう。
こうすると水をよくはじき、汚れがつきにくくなり、カビが
生えるのも予防できます

ただし、何度も水がかかるとロウがはがれる恐れがあるので、
掃除や換気の手抜きはしないこと。

●注意事項!!

塩素系漂白剤やカビ取り用洗剤は強力な効果を発揮しますが、
目や肌に直接触れたり、吸い込んだりすると危険!
換気や身支度もしっかりして下さい。

また、酸性の浴室用洗剤などと混ぜると有毒な塩素ガスを発生
するので、ほかの洗剤との併用は厳禁です
時間差をつけても、不安は残ります。
一日以上あけて使用する時も、溝の部分などに十分洗い流し、
換気に気をつけましょう。


⑥フムフム
カビが来るのは、石鹸等だけでなく汗や垢なども大きな原因で
す。また、水気や温かさも大好きだそうです

予防として最後に利用した人が体を拭いたタオル等でざっと
壁などを拭く事もすすめています。

けれどその前に、最後の人はシャワーで水をかけて流すのも、
大切なお手入れだそうですよ(^^)
熱を取り、石鹸カスや垢を流してしまいましょう



我が家のお風呂は特殊で、こういった方法が効くのかわから
ないのですが(軽石でできた在来工法)、皆さんの知識とし
て、活用できればいいな





~納得お手入れ~2フムフム×3

2009-10-21 21:02:08 | あさノンのお掃除フムフム
お掃除フムフム 第8話
~納得お手入れ~2フムフムです。


お掃除にも関連してくる、日頃のちょっとした
お手入れで、持物を長く使いましょう!!

まずは、衣類
大事な服はクリーニングしている人、多いかと
思います。

そんな盲点。

①フムフム
クリーニング後は袋から衣類を出して下さいね。
埃をかぶってしまう?
いえいえ、それよりも湿気がこもってカビてし
まったら、大変!!

②フムフム
風通しのよいところで1日陰干しするとバッチリ!
日焼けさせてはいけないので、必ず日陰ですよ。
他の洗濯物とも離します。


次に本

なかなかできない事ですが、日頃めったに読まない
本は湿気でブヨブヨになったり、カビ臭くなってい
たりします。

①フムフム
紫外線では焼けて変色してしまうので、直射日光を
薄いカーテンでよけて、窓際で乾燥させましょう。

②フムフム
本をパラパラと扇状に開いた状態で立てて干します。
風にあたるように



最後に靴

靴は一日履いた靴は一日休ませるといいと聞きます。

①フムフム
厳密にそうなのかはわかりませんが、帰宅してすぐ
下駄箱にしまわず、ひと晩玄関に出しておいて、翌
日に、履いていく靴と交換でしまうといいそうですよ。

雨の日に履いた靴は雑巾で水拭きし、靴底の吸って
しまった水も踏んで水分を取ります。

新聞紙(インクが移る可能性もある)やティッシュや
布を詰めて、ねぎらいましょう。

たまのお手入れでカビてしまっていたら、かたく絞った
ガーゼで拭き取ってクリーナーで磨いたら、外で陰干し
しましょう。裏返して靴底も乾かします

湿度が少ないのは10時30分~15時ごろです。

②フムフム
陰干ししている間に、下駄箱の中をお掃除。
拭き掃除をしたら、扉を開け放して乾燥させます。
湿気が残りやすい四隅はドライヤーで乾かすのも手です。

下駄箱の素材にもよりますが、あまり長くかけすぎるのも
よくありません。自分の髪を乾かす要領で


きちんとお手入れされた服や靴を履くのは気持ちよく、
”お手入れ贅沢”ですよ^^♪




~カーペットのたばこの焦げ~2フムフム

2009-10-20 17:51:52 | あさノンのお掃除フムフム

お掃除フムフム 第8話

~カーペットのたばこの焦げ~2フムフム

愛煙家が煙たがれる(冗談です)のは、これが原因の
人ももしかしたら・・・

うっかり火事になったら笑えませんので、気をつける
のが一番ですが・・・既にやってしまった方はこっそり
直してしまいますか^^?


化繊のカーペットの焦げを目立たなくする方法。
ループタイプには向きません。
ウィルトンやタフテッドならぜひお試しを。

①フムフム
焦げて茶色く縮んだ繊維をカッターの先を使って取り除いて
おきます。

②フムフム
部屋の隅や家具の下など、カーペットの普段目につかない
所の毛を表面だけ削ぎ出す。(目立たないように少しずつ)
カッターの刃を長く出してカーペットに沿ってねかせるように
して、そぎます。焦げがうまるくらいの分量になったらOK。

焦げ穴に木工用接着剤(ボンド)をムラなく塗り込んで、
そいだ毛玉を指先でトントンと叩くように穴と周りの毛を
なじませる。接着剤が少ないと繊維がくっつかないので、
少し多めに。

乾いたら完了

無地タイプのものならば、ほぼわからなくなってしまう
そうです

レッツ チャレンジ★






気になるアイテム1

2009-10-19 22:46:25 | あさノンのつぶやき
(すみませんでした。一日飛んだかも。)


気になるアイテムがある。

どこのメーカーのものなのか、全くわからないのだが、
便利だろうなと思って、マイホームの夢ではGETアイテム
の一つに挙がっている。

それは、ざる。

シンクに渡せるようになったざる。

野菜を洗うとしたら、シンク内にお皿があっても、その上
でも洗えると思われる。

洗ったものの水切りは、そのままシンク上で行える為、
邪魔にならず、一石二鳥。

洗剤で洗っている時も、すすぐまでの間、そこへ逃がして
おける。(汚れの酷いものをまず水で流す時、洗いかけの
ものがあると気になる)


更に、目をとめるのは、その広く平たい形状だ。

洗ったそのまま、手前から向こうへなど移動しながら作業
できると想像する。
最後にもう一度水を切ることができるだろう。

なんて便利☆ステキだ


キッチンでは、他にも沢山のこだわりポイントがマイホー
ム案で挙がっている。


でもそれは、またの機会に。

え?興味ない?そんな事言わずに~^^;