あさノンの日常(※「住宅を建てたい!岡山の工務店㈲ハウジングアトリエ」から改名しました)

日々のことを書いていきます!楽しんでいただけるとすごくうれしい♪

家計簿的な

2020-11-22 11:22:45 | あさノンの とある日常
お久しぶりです
毎度のご挨拶になりつつあります

さて、もとより慎ましい生活を送る私ですが、
面倒くさがりな私がウン十年続けていることがあります。
こづかい帳・家計簿です。

この単語を聞いただけで面倒なものというイメージがある人もいるかもしれませんが、
私はなぜか続いています。
お金が好きだから? いえ、必要ですが、宝くじでわくわくもしますが、守銭奴とは誇れないでしょう。

恐らく、数字に弱いからです。
自分がいくら持っているか、いくら出費が見込まれるか、の感覚に自信がないからです。
だから、メモをしておきたい。
その程度の感覚です。
ちなみに、家族を養ってなくても、こづかい帳つけます。

最近はすごいですね。
家計簿アプリだとか、
雑誌で家計簿を特集したりして、とても綺麗に書き込んだり飾ったりして楽しんでいる様子が
見ているだけで楽しそうです。
でも、そんな大層なものは私は続けられません。
数か月楽しんだとして、数年、数十年続けるには、私には根性が足りません。

アプリとか苦手。私がアナログ派なのと、スマホ重くなるの嫌。
どうしても他の人が作ったもの。
使い方や見方を覚えたりしなきゃいけない。
自分好みにカスタマイズもできませんよ。
画面小さい。

私はアルバイトを始めた時からこづかい帳をつけ始めました。
それからずっと、ノートやお気に入りの紙に手書きしてきたのですが、
数年前からPCで打ち込みに変えました。

手書きはなんとなく取っておきたいものを貼り付けておけるし、
すぐに手に取って書き込めるので、ずっと続けてきたのです。

只、改めて楽をしようと考えると、計算が苦手な私はエクセルで計算式を入れておいた方が
断然捗るだろうと心変わりしたのです。
計算間違えて月日を遡って修正に嫌気がさしたとも言います。
そして、私は普段、常にアフターファイブにPCを利用する生活をしているので、
PCで管理するのは簡単な事だったからです。

結論、正解。

楽だし、紙だとこのこづかい帳を取っておくべきか、悩む。
貼り付ける場所があると、ついつい記念のチケットの半券とか貼り付けてしまって、
手帳と同じく捨て時がわからない。
そして、こづかい帳は只の思い出だけじゃない、見返していくうちに、生活が鮮明に読み取れる。
こっぱずかしさも共に、それから、なぜ太ったかも明確(笑)
だから捨てきれなくなるなら、「物」で残さない方がいい。

さて、私のこづかい帳もとい家計簿。
御覧あれ。

全て数字は想像上の産物です。
ひと月分を1ページにまとめています。
解説は吹き出しをご覧ください。
データなので、必要な行数を増やして使います。



何か改善点を指摘したいですか?
いいのですよ。私はこれで満足しているのだから。

クレジットの引落額や電子決済アプリの残金も管理できるので便利。
でも面倒なので、現金以外は利用するものを絞っています。

家計簿の好みは千差万別。
もし私に似た人がいたら、便利ですよ、くらいの事です。

ではでは、また。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。