あさノンの日常(※「住宅を建てたい!岡山の工務店㈲ハウジングアトリエ」から改名しました)

日々のことを書いていきます!楽しんでいただけるとすごくうれしい♪

家づくり集団「BAOBABU」・・・?

2009-04-30 18:52:03 | 家づくり集団「BAOBABU」

「BAOBABU」という集団を立ち上げました。

現在のメンバーは

有限会社 ハウジング アトリエ  淺野(父・娘)

建築工房 KOA Design  大原/横山

株式会社 エーディーアール    畝

です。(事務局は弊社)


正式なつづりはbaobabで末尾のuはつきません。

大原さんの好きな木だという事、

Bを抜くと、(チャーターメンバーの)頭文字となる事、

その他バオバブの生態(?)も含め、決まりました。


星/の/王/子/さ/ま/に出てくる木で、

そこではやっかいもの扱いされていますが、

アフリカの昔話では宝の木として登場し、

ご存知の方も多いのではないでしょうか?

変わった形で、きっと見たらわかる方も・・・。


得意分野を持ち合せ、多方面からの考え方と、情報・知識、センスアップ、

意識向上、等など その他沢山のコラボの利点があります。


内側だけに閉じず、家づくりを真面目に考える人たちで

色んな働きかけをできればいいな、と思っています。


その第一弾、

「ユニットBAOBABU 家づくりセミナー」を

南ふれあいセンター(3F、第1研修室)にて

2009年5月31日(日)10:00~12:00に行います!

内容は、
10:00 ケチケチ温熱作戦Ⅰ
    (㈲ハウジング アトリエ 父)

10:30 住まいの収納と工夫~キッチンの収納~
    (㈱エーディーアール 畝)

11:00 タテナイことのススメ
    (建築工房 KOA Design 大原)

11:30 電磁波対策を考える
    (特別ゲスト 有限会社 空間工房 森本さん)

書く必要もないかもしれませんが、無料です。

とくに父は実務ばかりしかやってこなかったので、慣れていませんが
そこは広い目で・・・

手探り状態ではありますが、一生懸命やってます。

現在手分けして、チラシ折りを行っています。
すごく大変です。。。
来月の出来次第、ポスティング予定です。



次回は6月21日を予定しています。

内容、開催場所は・・・乞うご期待!!

またご案内します。

我が家の通称「黒の車」、バイバイ。

2009-04-28 11:14:08 | あさノンのつぶやき
ずいぶんと空けてしてしまいました。
色々と書きたい内容は溜まっていましたが、
いざ書くとなると、♪ど~れ~に~し~よ~お~か~な~♪
と選ぶほどの これぞ という内容は、少ない。

・・・平和に過ごしていた。
これに尽きるんです。


はてさて。

そうそう、我が家の車が変わりました。
Swift(つづりが合っているかは知らない)です!

姉のお気に入りポイントは、ロゴマーク。(STYLE?SMART?)
父のお気に入りはシート。
母のお気に入りはサイズ。
私のお気に入りは、形。
その他燃費やら口コミやらなんやらで・・・。


その反面、車を一台手放さなけりゃならんくなりました。。。

私の愛車、ウィングロードを。わ~ん。(TT)(本気で寂しい)

GAIAを父がどうしても手放したくないって。もう10万キロ超えそうなのに。
WINGROADと一緒にここのところ車屋を回ってみましたが、どちらも殆ど
金額がつかず。

1年しか乗っていないのに、古い型だけど、オヤジ車と言われながら(でも彼は私の好みだった)、

汚れが目立つ黒色で、一緒に坂道発進に失敗して下ったり、エンストしたり、

チェンジに苦労したり、パンクしたり、バッテリーを変えるのに錆てて力に任せ

たら折れたり(その後紐でくくる)、感電しそうになったり、バックにギアが

入りにくかったり、エンジン音を聞き分ける習慣を身につけて、初めて車でCDが

流せて、運転が好きになって、ギアや鍵・メーターがちょっとだけオシャレで、

空いた休日には一緒にホースの作る虹に喜んで、私にとっては沢山の旅をして、

トランクの広さに予定をいっぱい詰め込んで、使いやすくって、

いつも一緒に成長してきました。

我が家の通称「黒の車」。

お陰でミッションが(免許取得以来だから)やっと運転できるようになったよ。
(これで、小さいものならトラックも運転できる。)

今でもトラウマでドキドキするけど、坂道発進も完璧(疑念)になったよ。


一昨日からカメラに残そうとしているけど、上手くいきません。

明日お姉ちゃんと一緒に記念撮影しようね。


知人の友達に3万円で売られていくけれど、金額なんて問題じゃないよね。
しっかり働くんだよ。

覚えてるからね。シートのすわり心地も、エンジン音も。

元気でね、バイバイ。



と、現代にあまり理解してもらえない私なりの愛を注いでました。

もしかしたら、これから先でも私の一番好きな車となる気がするくらいに。

ありがとおね~!!!



ギュッとまとまる?

2009-04-03 10:11:11 | ハウジング アトリエ の小話


”「自由設計ではあるが、尺度となるものはあるべきだ」と、
何案か公表できるプランを練っています。”

と前回書きましたね。

そのプランは、
展示場ではないし、広く豪華なところをアピールをするのではない。
(私たちの向いている方向性がそちらではないからもあるけれど)
そう思って検討しています。

何パターンかを検討していますが、
多くの方に受け入れられやすいものを。


《今できつつあるパターン案》

●50坪土地に(標準的な長方形の)建てる ギュッとした家(40坪程)。
外構と家具・エアコン除いて床暖入れて1000万円台を目指す?

●50坪土地に(標準的な長方形の)建てる 逆転プラン(40坪程)。
今の住宅は、1階に求めるものが多くなっているので、逆転すると団欒スペースがゆったり取り易い。

●大きすぎず、狭くない家。けれど40坪前半を目指す。外観デザインをもう少し重視したプランにするか?


プラス
・車2台分は確保
・ソーラーパネルの件を政府が打ち出したなら、ソーラーが乗る屋根で。
・デッキを一つ以上
・個室に2方向の窓
・動線
・ひとまず、子ども室も4.5帖は取ろう
・畳部屋を1室


と、どうしても自分たちの中で条件を狭めてパターン化。

はてさて、こんな規制の中でどんなものができあがるやら(^^)