あさノンの日常(※「住宅を建てたい!岡山の工務店㈲ハウジングアトリエ」から改名しました)

日々のことを書いていきます!楽しんでいただけるとすごくうれしい♪

~新聞紙入れ~1フムフム

2009-10-02 21:10:26 | あさノンのお掃除フムフム
いつかと夢見るマイホーム。

そんな私のマイホームのネタ帳には、見聞きししたりして
「いいな♪」と思ったものをメモしたり、あさノン企画を
考えたりしたスケッチが走り書きしてあります。

今回のは確か、本で読んだ情報だったけど、いいかしら?

新聞紙、リサイクルに出すにも、まとめるのが面倒ですよ
ね。
特に、広告はツルツルしたり、大きさがまちまちで、バラ
バラとなってイライラします。(擬音。笑)

そんな新聞紙入れ。専用の箱を作ってみませんか?
これなら日曜大工でもいけるかと!!

重い束の縦横を揃えて、抱えるようにして紐をかける・・・
そんな面倒とはさようなら。(^^)/"

はじめに紐を固定した専用の箱を用意しておけば、毎日そこ
へポイポイと入れるだけ。

ポイントは(新聞紙を4つ折りした)ぴったりサイズに作る
こと!(①フムフム)

板を新聞紙がぴったり入る大きさ(1cmの余裕程度)に絵
のように造り、底面にはキャスターを4つ取りつけます。

4辺の上部に紐のガイドとして輪になった金具をつけ、側面
にもそれぞれ、紐の端をくるくる巻きつけておく金具を取り
つけるだけ!

一杯になったら、紐の端をほどき、括ったら、処理の準備は
完了です!


材料は金物屋さんでなくとも、ホームセンターできっと全て
揃いますよ♪
最近のホームセンターは、板も簡単な事なら機械で切って
くれるところもあります。
力仕事が嫌いな人でも、あとはなんとかなる気がするのでは?


キャスターも付けておけば、場所移動も簡単!
リサイクルの時には忘れないように、玄関まで移動・・・
なんてこともできそうです(^^)

「いいな♪」と思った人はチャレンジしてみて下さい☆

ああ、でも気をつけて。最初に紐をかけ忘れないように!
(そんな人の為にあとから紐をかける箱の方法もありますが
複雑なので・・・)