あさノンの日常(※「住宅を建てたい!岡山の工務店㈲ハウジングアトリエ」から改名しました)

日々のことを書いていきます!楽しんでいただけるとすごくうれしい♪

照明案の木

2008-08-28 11:00:28 | ハウジング アトリエ の小話
写真は「照明案の木」です。

現場も着々と進み、日々イメージが形になる様は面白いものです。
今は作りつけの天板や飾り棚、洗面所の板壁などができていくので、
特にワクワクしてしまいます。

お施主さんはムクの木が好きな方で、”うちにこんな木が倉庫に買ってあるんだけどあそこに使うといいかも。持って来て見ましょうか?”というと目を輝かせて頂いたりします。

何事もしっかり考えて、一度悩みながら選んだ後、やっぱり気になるようだったらすぐに連絡を頂ける、というお施主さん。有難いです。
悩んでしまうのは誰しも同じ。
私達施工者側からすると、即決される方が何度も大丈夫かどうか確認をしてしまったり。
直感も大事ですが、多くは 冷静に、長年使っていけるものを。
悩んだ場合は相談を頂いたり、できる限りで決断期日を調整することもできます。
そうして悩んだ末の決断であれば、後での後悔は少ないと常々感じます。
そして発注する前であれば望む限り変更をして欲しいものです。
後悔に比べれば、変更するのは些細な事で、やはり満足頂けるのがどの施工会社もメーカー会社も望んでいる事です。


そういった意味で、本当に有難い方です。
悩んで決断するまでの考えを一つ一つ仰るのを聞くうち、一貫した好みがあるからでしょうか、更にこちらも色々と提案しやすいお施主さんです。


そのお施主さんと先日から照明の打合せをしていました。
今回の物件、照明は見積りから外し、現場が出来上がっていく段階まで器具選びを先延ばしにしたのです。
一番メインになる(リビングの中心にある)ダイニングの照明を何を持ってくるか。

白熱球は熱ぼったいから避けたいと望まれ、照明メーカーにもピンとくるものを見つけ出せないので、造作を検討。
その造作に利用しようかと倉庫から持ち出してきたのが写真の木。
形が面白いですよね。
長すぎるので、”くびれ”の面白い所を残してカットし、天井からワイヤー等で吊り、板に穴を空けて既製品の照明を嵌める・・・かも。

オープンハウスをした時には、必見!?
(既製品に落ち着いてたりして・・・)






出雲大社~本殿特別拝観~に行きました。

2008-08-08 13:01:47 | 建築遊迷塾
遊迷塾の3人と出雲大社~本殿特別拝観~に行きました!!

良かったですよ~
建築中にも見せてもらえるなら行きたい。

建てかえがもったいない位”ワビサビ”の世界で、本当にダイナミックな
存在でした^^

すぐ横には菊竹さんの建物もあり、他に博物館なども回って、充実の一日でした。

いい建物はどこを撮っても絵になるね!と言いながらカメコの一日でもあり、
縁結びのお守りとおみくじに夢中になる大人になりきれない不振人物であり、
出雲そばとおしるこを堪能し、
今回は自分へのお土産も自制し(一歩成長?)、
必死にご縁玉(5円玉)を放り、
一通りお願いした後に拝む手順が違うことに気付き、
大寝坊したけれど、
すっごく楽しかった。

あの清々しい場所に行けたからか、皆と行けたからか、
暑かったけど風鈴の音まで嬉しくて、幸せな一日でした~♪

もう残り少なかったと思うけれど、60年に一度なので、是非!
(服装規定にご注意)

また色々なイベントに皆で行きたいな^^
・・・今年度の勉強会担当私だった。
「希望イベント求む!!」