2010年4月24日(土)11時30分~高知工科大学食堂で、
「奥ものべを楽しむ会」の人達が造る、美味しい地元料理でまんぷくになったお腹を抱えながら、
県下各地の"高知を元気にする"取り組みの交流を目的に、まんぷく交流会(オフ会)を実施しました。
「高知ファンクラブ」まんぷく交流会(オフ会) に関する記事
心を込めて料理を作っていただいた「奥ものべを楽しむ会」の皆さんや、朝早くからお手伝いに参加したスタッフの高知工科大学生に感謝の意を表しながら、第2部のコーナーに移動しました。
美味しい料理でまんぷくになった"オハラ"をかかえて、
地域の活性化を応援する活動のプレゼンテーションが、坂本耕平・「高知ファンクラブ」事務局長の司会で進められました。
四万十川流域のひなまつり
羽迫博巳さん




まんぷく交流会(オフ会)開催のお知らせ17 四万十川流域のひなまつり
「四万十街道ひなまつり2010」の作品展が終わって
目 的
四万十川流域の活性化と、住民参加による雛祭りの応援

コラボレーションによる、展示作品の方向性を共有化する。
〇県立図書館~観光イノベーション機能の活用と関連図書の貸し出し
〇NPO四万十ART~2010年度の各会場での展開方法を提案
〇手づくりお雛さまを中心に、地域住民が主体のひなまつりを展開
〇原風景を守る会~2009年度の各会場の展開風景と雛祭りの薀蓄をもとに、展示啓発
◎ 3社の勉強会~県立図書館の会場を視察し、3者での打合わせ
主となる雛祭りメイン会場の担当者が参加

展開状況
場 所 ~ 高知県立図書館~小会議室・階段・踊り場
期 間 ~ 2010年2月8日から20日まで(プレ展示)
内 容 ~ 小会議室
〇2009年度の各会場の展示風景
ひなまつりの目的とその薀蓄を展示
〇おひなさまの関連図書の展示と貸し出し
~ 階 段 ・ 踊り場
〇手づくりのお雛さまをいろいろ
「四万十街道ひなまつり2010」のスタート
期 間 ~ 2010年2月20日から3月22日まで
「四万十街道ひなまつり2010」の終了と反省会
場 所 ~ レストラン龍の子
資料の提供~2010年度ひなまつり風景の活動写真
環境共生課から、製本印刷物として提供
ひな人形・・・四万十川流域
ひな人形・・・うんちく・言われ
成果と反省~原風景を守る会から
成果
期間中、各会場を訪問し風景写真を撮影し、薀蓄の説明、他会場 の情報を報告する。
指示系統が透明で、関心させられた。
市町村の職員が、地元有志とタッグを組み、広域のインフラ整備、飾りつけ指導等に取り組んでいる跡が、各会場でみかけられた。
各会場の担当者さんの反応
○ 来客者の数が昨年と比べて、大幅に増えた。
また、滞店時間も長く、見るより、会話を楽しむ人が多い。
○ 忙しかったが、説明員も楽しく満足できた。
○ 展示の会場が大幅に増え、展示の場面も13から34箇所に増え、来年度の励みになった。
○ 他の会場の演出状況が気になる(負けたくない)
反省
四万十街道の情報はもとより、他地域の取り組み情報・成功事例がタイムリーに会場の担当者にまで届いていない。
地元応援者の誠意は有難いが、報いる術はないものか
会場運営上、各会場がその収入を得る施策が必要である。
2010年4月25日
四万十川の原風景を守る会 羽 迫 博 己
羽迫博己さんの世界 に関する記事
高知ファンクラブ」まんぷく交流会(オフ会) に関する記事
「高知ファンクラブ」運営事務局
「奥ものべを楽しむ会」の人達が造る、美味しい地元料理でまんぷくになったお腹を抱えながら、
県下各地の"高知を元気にする"取り組みの交流を目的に、まんぷく交流会(オフ会)を実施しました。
「高知ファンクラブ」まんぷく交流会(オフ会) に関する記事
心を込めて料理を作っていただいた「奥ものべを楽しむ会」の皆さんや、朝早くからお手伝いに参加したスタッフの高知工科大学生に感謝の意を表しながら、第2部のコーナーに移動しました。
美味しい料理でまんぷくになった"オハラ"をかかえて、
地域の活性化を応援する活動のプレゼンテーションが、坂本耕平・「高知ファンクラブ」事務局長の司会で進められました。
四万十川流域のひなまつり
羽迫博巳さん




まんぷく交流会(オフ会)開催のお知らせ17 四万十川流域のひなまつり
「四万十街道ひなまつり2010」の作品展が終わって
目 的
四万十川流域の活性化と、住民参加による雛祭りの応援

コラボレーションによる、展示作品の方向性を共有化する。
〇県立図書館~観光イノベーション機能の活用と関連図書の貸し出し
〇NPO四万十ART~2010年度の各会場での展開方法を提案
〇手づくりお雛さまを中心に、地域住民が主体のひなまつりを展開
〇原風景を守る会~2009年度の各会場の展開風景と雛祭りの薀蓄をもとに、展示啓発
◎ 3社の勉強会~県立図書館の会場を視察し、3者での打合わせ
主となる雛祭りメイン会場の担当者が参加

展開状況
場 所 ~ 高知県立図書館~小会議室・階段・踊り場
期 間 ~ 2010年2月8日から20日まで(プレ展示)
内 容 ~ 小会議室
〇2009年度の各会場の展示風景
ひなまつりの目的とその薀蓄を展示
〇おひなさまの関連図書の展示と貸し出し
~ 階 段 ・ 踊り場
〇手づくりのお雛さまをいろいろ
「四万十街道ひなまつり2010」のスタート
期 間 ~ 2010年2月20日から3月22日まで
「四万十街道ひなまつり2010」の終了と反省会
場 所 ~ レストラン龍の子
資料の提供~2010年度ひなまつり風景の活動写真
環境共生課から、製本印刷物として提供
ひな人形・・・四万十川流域
ひな人形・・・うんちく・言われ
成果と反省~原風景を守る会から
成果
期間中、各会場を訪問し風景写真を撮影し、薀蓄の説明、他会場 の情報を報告する。
指示系統が透明で、関心させられた。
市町村の職員が、地元有志とタッグを組み、広域のインフラ整備、飾りつけ指導等に取り組んでいる跡が、各会場でみかけられた。
各会場の担当者さんの反応
○ 来客者の数が昨年と比べて、大幅に増えた。
また、滞店時間も長く、見るより、会話を楽しむ人が多い。
○ 忙しかったが、説明員も楽しく満足できた。
○ 展示の会場が大幅に増え、展示の場面も13から34箇所に増え、来年度の励みになった。
○ 他の会場の演出状況が気になる(負けたくない)
反省
四万十街道の情報はもとより、他地域の取り組み情報・成功事例がタイムリーに会場の担当者にまで届いていない。
地元応援者の誠意は有難いが、報いる術はないものか
会場運営上、各会場がその収入を得る施策が必要である。
2010年4月25日
四万十川の原風景を守る会 羽 迫 博 己
羽迫博己さんの世界 に関する記事
高知ファンクラブ」まんぷく交流会(オフ会) に関する記事
「高知ファンクラブ」運営事務局
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます