「高知ファンクラブ」 の連載記事集1

「高知ファンクラブ」に投稿された、続きもの・連載記事を集めているブログです。

野根山街道・・・熊笹峠から折り返す

2010-12-06 | 野根山街道 に関する記事

正月3日に野根山街道を散策することが出来ました。

米ケ岡自然体験学校の上の白石若宮神社、登山口には10台くらいの駐車場があり、ここから徒歩で野根山街道を登りました。

野根山街道・・・米ケ岡自然体験学校の上の白石若宮神社、登山口

野根山街道・・・二里塚と六部様(ろくぶさま)

野根山街道・・・わらい栂

野根山街道・・・旧藩林

野根山街道・・・「中岡慎太郎」を顕彰する看板が

野根山街道・・・三里塚

野根山街道・・・宿屋杉(やどやすぎ)

野根山街道・・・野川林道を横切る

野根山街道・・・マウンテンバイクの若いご夫婦に会いました

足に自信がない方でも野川林道を利用すれば・・・宿屋杉などは楽しめるなーと思いました。

野川林道を横切って、険しい登りをしばらくいくと、電波塔へ500mなどの標識のある場所で一休み・・・

体力的にも皆さんバテ気味で、時間の都合もあり、熊笹峠から折り返すことにしました。

この先は、次回にと言うこで・・・是非とも機会を作って野根山街道を踏破したいと思っています。

 

 

 

熊笹峠からの眺望に、疲れを忘れて感激でした。

 

 

熊笹峠から折り返し、もと来た道をひたすら歩きました。駐車場に帰り着いたのが5時。

素晴らしい夕日を眺めながら・・・しかし最後は足元が暗くなりかけていました。

殿様を乗せた駕篭を担いで上り下りした、参勤交代の道に使われたと言う野根山街道。歴史に思いをはせながらの楽しいハイキングでした。

 

HN:サカチャン                        

野根山街道 に関する記事

HN:サカチャン さんの記事




魚梁瀬森林鉄道遺産・・・保存・活用する会の清岡会長と探訪取材に!

2010-12-06 | 魚梁瀬森林鉄道遺産

9月23日、魚梁瀬森林鉄道遺産・・・保存・活用する会の清岡会長と探訪取材に行くことが出来ました。

安田町の「味工房 自然(じねん)」で10時に待ち合わせて、

高知市からは情報発信力の高い根木さんや、地元出身でボランティアリーダーの浜氏さん、ボランティアで石積み等に関心をお持ちの河本さんなど5名が参加しました。

中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」の清岡博基会長(馬路村村議会議長)は、お忙しい中を7時間に及んで、全区域をご案内いただきました。

今後シリーズで、みなさんもご案内させていただこうと思います。

 

中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」の清岡博基会長

安田町の「味工房 自然(じねん)」で10時に待ち合わせて、

高知市からは情報発信力の高い根木さんや、地元出身でボランティアリーダーの浜氏さん、ボランティアで石積み等に関心をお持ちの河本さんなど5名が参加しました。

 

 

 

"大きなお宝・森林鉄道"に魅了された一日でした。

(根木さんが発信した「たからちゃんネット」メーリングリストから抜粋しました)

昨日は、中芸地区の「森林鉄道跡」を訪ねました。馬路村の清岡博基さん(遺跡保存会会長)

の案内のもと、安田町から馬路村、北川村、奈半利、田野町まで 約7時間の行程。
 
いつもは、坂本さんと二人旅ですが、昨日は、総勢6人でした。今回お誘いしたひとり・地元出身のボランテイア仲間でもある浜氏さんは、少年のころからの「鉄道利用者」であり、また鉄道を利用して、
植樹などの「アルバイト」も経験された方です。ピッタリの方が、同行してくれました。
 
昔のことを語る、浜氏さんの記憶力抜群なのにもおどろかされましたが、訪問するうちに、
昔の自分に戻るらしく、少年のようにその顔が、かがやいてみえました。
 
 森林鉄道遺跡は、「古くは、約100年前の遺跡」です。トンネルや橋、などが残っています。
アーチ形に組まれた、石でできたトンネルなどは、全然狂っていません。
 
セメント・コンクリートのなかった時期をはさんでこれだけのトンネルや橋などを残した
土佐の先人に頭が、下がる思いがしました。
 
 頭の中にいろいろな思いが、めぐって、整理できてませんが・・・、
 
        ①森林鉄道(遺跡)の記録をキチンと後世に残す
        ②東部地域・高知県の大きな「お宝」としての位置付け
        ③東部地域の山にあった「森林」資源の解明から私たちの学ぶもの
        ④森林産業史、としてまとめておく 
                           ・・・など、こんなことを考えました。
 
 現実に戻ると・・・、
 
   ○ガイドさんを養成して、キチンと遺跡のことを伝える
   ○間伐隊を組んで、遺跡周辺や道路周辺の整備から始めて、
    より魅力ある地域にする
 
        ・・・など、話がでました。
今回同行の間伐隊仲間の河本さんは、"今からでもやりまっせ"、といった感じです。
ピッタリの仲間が、同行してくれました!
 
 映画やテレビのロケーション場所、としても遺跡周辺は、最高の場所です。
私が「監督」なら、トンネル・森・川・橋を背景に撮ってみたいですね。脚本も書けそうです。
 
 
 
  

HN:お宝探検隊

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・全体 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事




魚梁瀬森林鉄道遺産・・・中芸地区の概要

2010-12-06 | 魚梁瀬森林鉄道遺産

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・中芸地区の概要

「中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」の清岡博基会長(馬路村村議会議長)が作成中の、魚梁瀬森林鉄道「観光ガイド説明資料」(案)から紹介させていただきます。

中芸地区の概要について

l         中芸地区は、海岸部の3町と山間部の2村の5つの町村からなる地区である。

l         人口は5カ町村の総人口が1万3千人前後である。

l         産業は農林水産業が主産業で、農業では、平野部では施設園芸等の野菜栽培が盛んである。また山間部では、ゆずの栽培が盛んである。近年はユズの加工製品が大きな産業となっている。

l         林業については、温暖多雨の気候が、樹木の生育に大変適し地方で「ヤナセ杉」に代表される良材が産出され、林業がこの地区の主産業であった。

しかし林業の衰退によって、現在はその地位を明け渡している状況にある。

l         馬路村、北川村の90%以上が山林で、その中でも国有林の占める割合が非常に高い。

l         馬路村では96%が山林で、そのうち75%が国有林である。

山内家の藩有林であったヤナセ諸山19,400町歩が明治2年に版籍奉還によって国有林となり、この山の木を搬出するため、国の直轄事業で森林鉄道が敷設された。

 

魚梁瀬森林鉄道の距離はどれくらいあったのか。

・     総延長は(支線を合わす)約250キロメートル近くあった。

・     本線総延長84キロメートル

・     田野~馬路21.234km

・     馬路~魚梁瀬16.755km

・     魚梁瀬~石仙3.601km

・     立岡~奈半利3.007km

・     田野~二股24.309km

二股~釈迦ケ生14.490km

 

    「中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」発行のガイドマップより
 

 

HN:お宝探検隊

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・全体 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事


魚梁瀬森林鉄道遺産・・・本線(安田川線)の敷設について

2010-12-06 | 魚梁瀬森林鉄道遺産

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・本線(安田川線)の敷設について

1909(明治42)

●      日本で最初の本格的な森林鉄道は、青森県津軽森林鉄道である。同年秋田県の能代地方に仁鮒森林鉄道・大館地方に長木沢森林鉄道が敷設されている。

 

●      高知県における森林鉄道は、安田川沿いと奈半利川沿いのルートが候補に上がったが、奈半利川沿いの国有林が明治32年の国有土地森林原野下(さげ)戻(もどし)法の施行にともない係争の対象になったため、魚梁瀬~釈迦ケ生~久木~馬路~田野のルートが選択された。

(安田川流域より奈半利流域に出るためには、(1)分水嶺(ぶんすいれい)の(分水界となっている山脈)甫子(ほうじ)ケ(け)峠に久木隧道を貫く必要がある(2)馬路村東川より久木隋道までの3キロの間が1/33の急勾配になる(3)久木隋道より釈迦ケ生に至る4キロが逆勾配になる。という運材上重大な隘路(あいろ)を抱えていた)

 

1908(明治41)

●      田野村~安田村~馬路~魚梁瀬までを国有林産物運搬施設として林道開設の調査が始まる

 

1911(明治44)

●      田野~馬路間竣工(明治43年着工・44年完成)

  総延長21.234m、10kg/mレール、平均勾配11.8パーミル、

最大勾配25.0パーミル 最小半径36.4m

 

1915(大正4)

●      馬路~魚梁瀬間竣工(大正元年工事開始)

総延長16,755m 10kg/mレール、馬路~久木間勾配平均13.7パーミル、

最大勾配31.3パーミル 久木~釈迦ケ生間は逆勾配で平均勾配8.3パーミル、最大勾配13.3パーミル 最小半径21.8m

 

1917(大正6)

●      魚梁瀬~石仙間竣工(大正5年工事開始)

総延長3,601m 9k/mレール、平均勾配9.0パーミル、

最大勾配10.0パーミ 最小半径28.2m

 

    「中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」発行のガイドマップより
 


 

HN:お宝探検隊

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・全体 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事


魚梁瀬森林鉄道遺産・・・安田川線  ⑤釜ケ谷桟道

2010-12-06 | 魚梁瀬森林鉄道遺産

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・安田川線 ⑤釜ケ谷(かまがたに)桟道を「中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」の清岡博基会長に案内していただき訪ねました。

  

対岸から見るために、「島石ピクニック広場」へ吊り橋を渡っていきました。

安田川の素晴らしい景観を眺めながら、釜ケ谷桟道が見える場所へと・・・

 

  トイレもあり、整備された「島石ピクニック広場」も魅力ある施設でした。

      安田町島石にある石造アーチ橋である。

      全長12,3m、幅5,000mm、橋脚最下部からの高さ8,200mmである。

      追石は丁寧な江戸切を施し、拱背線はアーチに沿って丸く仕上げ、要石は五角形の盾型である。

      開通当初は木造トラス橋として建設、その後機関車の導入により昭和2年に石造アーチ橋に架け替えられた。(欄干親柱「釜ケ谷桟道、昭和2年4月改修とある」

アーチ内に、巨岩が埋め込まれたような迫力があり、路線上でも屈指の景観を誇っている。

安田町の重要文化財 安田川線 ⑤釜ケ谷(かまがたに)桟道()

 

HN:お宝探検隊

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・安田川線  ⑤釜ケ谷桟道 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 全体 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

 HN:お宝探検隊 さんの記事




魚梁瀬森林鉄道遺産・・・安田川線  ⑥釜ケ谷橋と島石ピクニック広場

2010-12-06 | 魚梁瀬森林鉄道遺産

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・安田川線 ⑥釜ケ谷(かまがたに)橋と島石ピクニック広場を「中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」の清岡博基会長に案内していただき訪ねました。

 

  

対岸から見るために、「島石ピクニック広場」へ吊り橋を渡っていきました。

安田川の素晴らしい景観を眺めながら、釜ケ谷桟道が見える場所へと・・・

  

「島石ピクニック広場」には、野外活動・キャンプなどが出来る施設になっていました。 

 広場の中には、 大きい樹木に囲まれて、立派な神社がありました。

 

 

 

 

       釜ケ谷桟道のすぐ上流にある鋼ガーター橋である。

      この橋は開通当初は木造トラス橋として建設、その後機関車の導入により大正15年プレートガーダー橋に架け替えられた。

      鋼製単一形橋桁で、橋長12,3m、谷川の川下側に架かる桁は森林鉄道時代のものである。

 

 

安田町の重要文化財 安田川線

 ⑥釜ケ谷(かまがたに)橋と島石ピクニック広場

 

HN:お宝探検隊

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・安田川線  ⑥釜ケ谷橋と島石ピクニック広場 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 全体 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

HN:お宝探検隊 さんの記事

  

   

 

 

 

 

安田町が造った"島石の語り伝え"の記念碑?には野口雨情作の歌詞が記されていました。根木さんに教えてもらって気が付きました。雨情は日本全国で多くの地方民謡(ご当地ソング)を作っています

 

 

 

 


魚梁瀬森林鉄道遺産・・・安田川線  ⑦平瀬隧道

2010-12-06 | 魚梁瀬森林鉄道遺産

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・安田川線 ⑦平瀬(ひらせ)隧道を「中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」の清岡博基会長に案内していただき訪ねました。

      安田町と馬路村の境界にある隋道である。

 全長は71.4mで緩やかにガーブしている隧道の中には、小さなコウモリが飛んでおりました。また、機関車から吐き出されたと思われる黒いススが上部壁面に着いているのがくっきりと見えました。 

 

 

   建設は田野~馬路間が開通した明治44年と考えられる。

  

馬路村内の重要文化財 安田川線 ⑦平瀬(ひらせ)隧道()

 

HN:お宝探検隊

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・安田川線  ⑦平瀬隧道 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 全体 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

 HN:お宝探検隊 さんの記事

 


魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑧五味(ごみ)隧道

2010-12-06 | 魚梁瀬森林鉄道遺産

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・安田川線 ⑧五味(ごみ)隧道を「中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」の清岡博基会長に案内していただき訪ねました。

●      馬路村への入口とも言える馬路橋の袂にある。

●      この隧道を抜けると馬路に帰ったと実感できる思い出深い隋道であった。

●      廃線になった時、トンネルの上が車道になったため埋め立てられたが、平成9年に思い出深い隋道であることから、北坑門の一部の埋立てを取り除いた。

●      北坑門(村への出口)5.5mが残されている。(全長36,5mあった)

 

●      内法高3,940mm、内法幅3,025mm、路盤から笠石上端までの全高5,372mmである。

●      側壁は石材を6段、アーチの追石は要石まで16石、いずれも布積で積み上げ、要石

(楔(くさび)石(いし))は5角形の盾形(たてかた)である。

●      ウイングはアーチ下まで6石、アーチ下端より笠石下端まで11石積み上である。

●      坑門上部は笠石が設けられている。

●      南側は埋め立てられているが、隧道端の一部が見られる。

●      安田川線、川下より7番目の隋道である(上から2段目隅石横面にⅦの刻印)

建設は田野~馬路間が開通した明治44年と考えられる。

 

 

 

 

上の部分の石組は当時のもので、今なお大水のときもしっかりと支えている。

 

すぐ上流の建物は、"ゴックン馬路村"の馬路村農協の施設です。

 

馬路村内の重要文化財(附けた)安田川線 ⑧五味(ごみ)隧道()

 

HN:お宝探検隊

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑧五味(ごみ)隧道 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 全体 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

HN:お宝探検隊 さんの記事


魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑨落合橋

2010-12-06 | 魚梁瀬森林鉄道遺産

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・安田川線 ⑨落合橋を「中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」の清岡博基会長に案内していただき訪ねました。

 

       馬路温泉のすぐ上流にある橋である。

 

 

  • 橋桁の鋼材の側面に「大正14年株式会社横河橋梁製作所大阪工場製作」銘板がついており、当初木造橋であったものが、大正14年に鋼ガーダー橋に架け替えられ、昭和38年の廃線後、鋼材の桁を追加補強して車道になっている。
  • 橋を渡ってところに製材(農協・農村工業場)があり、引込み線を設け、木材の搬入、製品の出荷等を森林鉄道で行っていた。
  • 東川地区や落合地区の生活道になっていた。

 

橋の中央に石積の橋脚がある。(昭和50年の台風で国有林材が大量に流され、県道が寸断される災害があったが、これにも耐え現在に至っている)

 

  • 鋼ガーダー橋で、橋長は37m,ある。
  • 橋の建設は大正4年の馬路~魚梁瀬間開通時頃と考えられる

 

 

  

  

馬路村内の重要文化財 安田川線 ⑨落合橋

 

HN:お宝探検隊

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑨落合橋 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 全体 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

 HN:お宝探検隊 さんの記事

  


魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑩河口(こうぐち)隧道

2010-12-06 | 魚梁瀬森林鉄道遺産

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・安田川線 ⑩河口(こうぐち)隧道を「中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」の清岡博基会長に案内していただき訪ねました。

●      場所は馬路村東川地区入口にある。

●      全長は89,9mで緩やかにカーブしている。(残っている隧道では一番長い)

 

 

 この石を抜くと壊れるという、五角形の要石(かなめいし)がはっきりと分かります。

要石(かなめいし)とは、石や煉瓦でアーチを造る際、最後に頂点に入れて他を固定するための楔形(くさびがた)の石とありました。

●      内法高3、585mm、内法幅2,940mm、路盤から笠石上端(じょうたん)までの全高5,020mmある。

●      側壁は石材を6段、アーチの追石は要石まで14石、いずれも布積で積み上げ、要石は5角形の盾(たて)型である。

●      ウイングはアーチ下まで6石、アーチ下端より笠石下端まで8石積み上である。

●      安田川線、川下より8番目の隋道である(右側の最上段にⅧの刻印)

建設は大正4年の馬路~魚梁瀬間開通時頃と考えられる

 

 馬路村内の重要文化財 安田川線 ⑩河口(こうぐち)隧道()

HN:お宝探検隊

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑩河口(こうぐち)隧道 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 全体 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

 HN:お宝探検隊 さんの記事


魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑪犬吠(いぬぼう)橋

2010-12-06 | 魚梁瀬森林鉄道遺産

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・安田川線 ⑪犬吠橋を「中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」の清岡博基会長に案内していただき訪ねました。

現地に立って、高さが76mもあり、下をのぞくと怖い程でした。昔は、この高さで二本のレールが敷かれていただけ・・・その上を通るときはさぞかし怖かっただろうと、あれこれ思いを巡らしました。

 

 

  

      久木と釈迦(しゃか)ケ上(がうえ)の間にある鋼トラス橋である。

      馬路~魚梁瀬間の開通当初は木造(大正4年)であったが、大正13年に鋼トラスに架け替えられている。(トラスの種類はプラットトラス)

  

  

 

 

 

  • 橋長41m、幅4,300mm、トラス下弦から現路面までの高さは7,600mm
  • 親柱に「昭和36年2月竣工」と刻まれているのは、廃線道路化工事を示す。
  • 鋼トラス橋への架け替えの古写真が残っている。

険しい山間部の中に架けられたトラス橋として景観上も貴重な存在である。

 

 

北川村内の重要文化財 安田川線 ⑪犬吠(いぬぼう)橋

 

HN:お宝探検隊

魚梁瀬森林鉄道遺産 ⑪犬吠(いぬぼう)橋 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 全体 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

 HN:お宝探検隊 さんの記事

 


魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑫井ノ谷橋

2010-12-06 | 魚梁瀬森林鉄道遺産

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・安田川線 ⑫井ノ谷(いのたに)橋を「中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」の清岡博基会長に案内していただき訪ねました。

魚梁瀬ダムの下に至る道路の途中にあります。

トラス下弦から現路面までの高さは72m、おそるおそる覗いていました。

  

 

 

  

 

      釈迦(しゃか)ケ上(がうえ)集落に入る手前の魚梁瀬ダムの直ぐ下流にある鋼トラス橋である。

      馬路~魚梁瀬間の開通当初は木造(大正4年)であったが、大正13年に鋼トラスに架け替えられている。(トラスの種類はプラットトラス)

橋長54,5m、幅4,300mm、トラス下弦から現路面までの高さは7,200mm

 

 

 

 

北川村内の重要文化財 安田川線 ⑫井ノ谷(いのたに)橋()()()

 

HN:お宝探検隊

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑫井ノ谷橋 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 全体 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

HN:お宝探検隊 さんの記事




魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑬堀ケ生(ほりがお)橋

2010-12-06 | 魚梁瀬森林鉄道遺産

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・奈半利川線 ⑬堀ケ生(ほりがお)橋を「中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」の清岡博基会長に案内していただき訪ねました。

    

 

  

      魚梁瀬に向かう県道上に位置し、二股橋の上流にある。奈半利川を東西に架かり、(ほり)ケ生(がお)隋道が隣接している。

 

 

      全長43.1m、幅4.1m(道路部幅員3.5m)の一連アーチ橋で最大スパン43.1

      アーチ橋としては、魚梁瀬森林鉄道では最長である。

      昭和155月着工、昭和163月に竣工

充腹式鉄筋コンクリート造橋梁として、近代における最大級の径間(けいかん)を実現した構造物であり、コンクリート技術史上、価値が高い。

 

 

 

 

北川村内の鉄道遺産 奈半利川線 ⑬堀ケ生(ほりがお)橋

 

魚梁瀬森林鉄道遺産 目次


魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑭二股(ふたまた)橋

2010-12-06 | 魚梁瀬森林鉄道遺産

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・奈半利川線 ⑭二股(ふたまた)橋を「中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」の清岡博基会長に案内していただき訪ねました。

 

 

●      北川村堂ケ平の南の小川川に南北方向に架かる橋である

●      全長43.6m、幅3.9(道路幅3.2m)最大支間長(スパン)21.8m

●      両岸に切石材を布積した重力式橋台を置き、橋の中心に橋脚を立てて、二連アーチを架けている。

●      「高知林友」264号には「無筋コンクリート」とあり、鉄筋を使用していない。

●      昭和14年7月着工、昭和15年7月竣工。

●      コンクリートアーチ橋と石積が山川に風景の中に映えて景観上も重要な遺構である。

 

●      無筋コンクリート造橋梁(きょうりょう)として近代における最大級の径間(けいかん)を実現した構造物であり、コンクリート技術史上、価値が高い

 

 

 

 

 

北川村内の鉄道遺産 奈半利川線 ⑭二股(ふたまた)橋

 

 

HN:お宝探検隊

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑭二股(ふたまた)橋 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 全体 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

 HN:お宝探検隊 さんの記事


魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑮小島橋

2010-12-06 | 魚梁瀬森林鉄道遺産

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・奈半利川線 ⑮小島橋を「中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」の清岡博基会長に案内していただき訪ねました。

 

  

IMG_4756.jpg

       北川村小島地区の北川温泉の前にかかっている鉄橋である。

 

  

      橋の全長は143mで、プレートガーター橋(5連・54m)とトラス橋(2連・86m)

からなる。

      ガーター橋の橋台は切石の布積、橋脚はコンクリート構造のラーメン式

      トラス橋の東橋台はガーター橋と共有し、橋台および橋脚は小判型断面の重力式で切石を布積する。

      魚梁瀬森林鉄道で残っている橋では最も大規模で見映えがする。

      昭和7年の建設である。

 

  

 

 

北川村内の鉄道遺産 奈半利川線 ⑮小島橋

 

HN:お宝探検隊

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑮小島橋 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 全体 に関する記事 

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

 HN:お宝探検隊 さんの記事