極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

新成長経済理論考 ⑯

2023年12月15日 | 人工光合成時代



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと伝えら
れる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国時代の軍団編成
の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の兜(かぶと)を合体さ
せて生まれたキャラクタ。

【今夜のひとり鍋:さば缶と白菜ミススープ】


出所:味の素
世界一のさば缶と白菜をしょうがの風味をきかせたみそ汁に仕立て、「丸鶏がら
スープ」と仕上げに使ったオリーブオイル。
【作り方:調理時間 11分】
①白菜はザク切りにし、ミニトマトはヨコ半分に切る。
②鍋に分量の水、さばを汁ごと入れて火にかけ、「丸鶏がらスープ」を加える。
③白菜・ミニトマトを加え、さばの身が大きいものは半分くらいに割り、白菜が
  しんなりするまで3~5分ほど煮る。
④火を止め、しょうがを加えてみそを溶き入れ、よく混ぜる。
⑤器に盛り、オリーブオイルを回しかける。
※おいしさ無限大の「サバンカン」を実感。


眼底の鈍痛感がとれないので、サンテメディカルプラスアクティブとアリナミン
Aに切り換え数日使用するも著しい改善がみられないので、年末にまでに結論を
だすつもり。目薬(点眼)についても集中して情報収集と考察を恥じ得ることに。





培養したヒトの脳組織を使ってコンピューターを構築

12月13日、人間の幹細胞を基に作られた脳オルガノイド(ミニ脳)を電子チップに
続した「ブレイノウェア」と呼ばれるセットアップを構築して、簡単な計算タ
スクを実行することに成功したことが、インディアナ大学ブルーミントン校のエ
ンジニアであるフェン・グオ氏らの研究チームによって報告された。
【概要】
人間の脳には、約860億個ものニューロンと、数兆個のシナプスが存在することが
分かっている。1つ1つのニューロンは最大で1万個もの別のニューロンに接続し、
互いに通信しあう。近年では、そんな脳の構造や仕組みに着想を得たハードウェ
アやアルゴリズムの設計や開発が進展、高度な生物学的システムに基づくコンピ
ューターの構築がなされており、実験室で培養した脳オルガノイドに「リザーバ
ーコンピューティング」と呼ばれる人工ニューラルネットワークの一種を利用し
電極を接続。電極を通じて送られた電気信号で情報を脳オルガノイドに送り、脳
オルガノイドがその情報を処理、神経活動データという形で計算結果を出力。一
連のシステムを「ブレイノウェア」と呼ばれる。



研究チームが構築したブレイノウェアに電気信号を与えると、ブレイノウェアはそ
の信号に反応し、神経活動データを出力した。研究チームは今回の実験結果は、
ブレイノウェアが実際に情報を処理し、人間による監視なしで計算タスクを実行
できる可能性を示すもと話す。 以下はブレイノウェアに用いられた脳オルガノイ
ドの1つと、スキャンされた神経活動の一例。
さらに、ブレイノウェアの有用性を示すために、8人の被験者に日本語の母音を発
音してもらって録音した音声クリップ240個を使用して、ブレイノウェアが特定の
1人の声を識別できるかのテストを行った。電気信号に変換され送られてきた音
声クリップの処理を行ったブレイノウェアは信号を出力。AIを用いて出力した信
号の分析を行うと、わずか2日間のトレーニングだったにもかかわらず、ブレイノ
ウェアは約78%の精度で話者を識別することに成功。一方ではAIで動作する純粋
なハードウェアコンピューターよりも精度が劣る。


画像:左から右、上: 7 日目、14 日目、28 日目、数か月後のヒト脳オルガノイ
ド。 下、左から右へ: 1 か月、2 か月、3 か月。 (Cai et al.、Nat. Electron.、2023)
今回の実験結果は、脳オルガノイドをコンピューティングに使用する最初のデモ

ンストレーションであり、将来のバイオコンピューティングの脳オルガノイドの
可能性を確かめることができた。 脳オルガノイドを用いたシステムの高度化が
進むにつれ、無数の倫理的な問題が発生する。この技術をさらに拡大する際には
倫理的配慮を念頭に置いておくことが重要となる、また、学習のメカニズムや神
経発達、神経変性疾患の認知的影響に関する基礎的な洞察を生み出す可能性が高
く、新しい治療法をテストするためのモデル開発にも役立つ可能性がある。
【掲載論文】
Brain organoid reservoir computing for artificial intelligence. Nat Electron (2023).
https://doi.org/10.1038/s41928-023-01069-w
 
  


Anytime Anywhere ¥1/kWh era

新成長経済理論考 ⑯
 高付加価値としての再エネ事業の選択と集中



「ペロブスカイト太陽電池」の開発動向、日本の投資戦略
ペロブスカイトのコスト目標と市場規模
ペロブスカイト太陽電池を、既存の太陽電池に対抗しうる電池として開発してい
く上では、将来的に既存の太陽電池と同等のコストや性能を達成する必要があり、
まずは、既存の太陽電池が設置できなかった場所に着実に導入することを目指し、
2030年までに14円/kWh以下(産業用電気料金並み)のコスト水準を目指す。その
中間目標(キーマイルストーン)としては、一定条件下(日射条件等)での発電
コストを2025年度までに20円/kWhを見通せる技術の実現を目指すこととしている。
 また、市場規模(全世界)の想定については、グリーンイノベーション基金事
業の「次世代型太陽電池の開発」プロジェクトに関する研究開発・社会実装計画(
改定案)において、2030年時点と2050年時点の導入量が示されている。  
太陽光発電は2021年に世界全体で174GWが導入され、2030年までこのペースで導入
が進むと仮定する。2030年時点では、次世代型太陽電池の市場はまだ限定的であ
ると考えられ、世界の太陽電池市場のうち次世代型太陽電池が「1%」を占めると
仮定すると、その導入量は約4.3GWと想定される
金額では、2030年の太陽光発電全体で約25兆円のうち、次世代型では約2,500億円
と想定。 さらに、太陽光発電は世界全体で2030年から2050年に向けて年間平均
275GW程度のペースで導入されると推定している。
NEDOによると、2050年に次世代型太陽電池等の技術により期待される市場は、
陽光発電市場全体の50%と推定されている。これを前提に2030年頃から徐々に次
世代型太陽電池が普及すると仮定、その累計導入量は、約1.4TW(テラ=1兆W)と
想定。金額では、太陽光発電全体で約57兆円のうち、次世代型では約28.5兆円と想


次世代型太陽電池のGX投資戦略の概要
国はペロブスカイト等の次世代型太陽電池に対しては、グリーンイノベーション(
GI)基金によるR&D支援や大規模実証を行うなどにより、「量産技術の確立+生産
体制整備+需要の創出」に三位一体で取り組む方針を示す。GI基金を通じた「次世
代型太陽電池の開発プロジェクト」(648億円)では、基礎的な性能向上や大型化
・耐久性向上、屋外環境における性能維持などをテーマとした研究開発を進め、
2030年までの社会実装を目指す。

GX分野別投資戦略における次世代型太陽電池の今後10年程度の目標は、20兆円以
上(約31兆円の内数)の官民投資を行うことにより、国内排出を約2,000万トン削
減する目標とする。なお、立地制約を克服し得る軽量・柔軟な次世代型太陽電池
は、ペロブスカイトに限らず、他の方式による次世代型太陽電池についても、引
き続き可能性を追求していく。

政策誘導によるGX市場創造に向けて
ペロブスカイト等の次世代型太陽電池のGX市場を創造するためには、補助金等に
よる支援策のほかに、需要の創出に向けた政策誘導も必要となる。その一つが、
次世代型太陽電池の「導入目標」の策定であり、2025年からの事業化を見据え、
2020年代中頃に年間100MW規模、2020年代後半にはGW級の量産体制を構築すること
を前提に、今後具体的な数値を検討する。なお、温対法に基づく「政府実行計画
」や地方公共団体実行計画制度を通じて、国や地方公共団体等の公共施設での率
先導入を行うこととして、公共施設の導入目標は先行して検討する予定としてい
る。またシリコン系太陽電池では、日本企業は市場シェアを落としたことを反省
材料として、ペロブスカイトでは輸出による海外市場シェア獲得も目指し、欧米
等とも連携した国際標準化、IEC規格等の策定を進める予定としている。
via 「ペロブスカイト太陽電池」の開発動向、日本の投資戦略やコスト目標の見
通しは?:太陽光/- スマートジャパン 2023.12.13

ロームと東芝がパワー半導体製造で連携、政府が最大1294億円を支援
12月8日、ロームと東芝デバイス&ストレージ(以下、東芝D&S)は2、共同申請し
ていたパワー半導体の供給確保に関する計画が、経済産業省の「半導体の安定供
給確保のための取組に関する計画(供給確保計画)」として認定されたと発表し
た。事業総額は3883億円で、経済産業省からの助成金は最大1294億円(対象事業
総額の3分の1)を見込む。 
今回認定された計画は、ロームがSiC(炭化ケイ素)パワー半導体、東芝D&Sがシ
リコンパワー半導体への投資を重点的に行うことで効率的に供給力を拡大するも
の。パワー半導体分野での競争が激化する中、製造面で連携し、国際的な競争力
の強化と国内サプライチェーンの強靭化を狙う。  
生産場所は、SiCパワー半導体およびSiCウエハーが、ロームのグループ会社であ
るラピスセミコンダクタの宮崎第二工場(宮崎県国富町)、シリコンパワー半導
体が、東芝D&S傘下の加賀東芝エレクトロニクス(石川県能美市)。
供給開始時期と生産能力は、SiCパワー半導体が2026年4月から年産72万枚(8イン
チ換算)、SiCウエハーが2025年1月から年産70.8万枚(8インチ換算)、シリコン
パワー半導体が2025年3月から年産42万枚(12インチ換算)を予定。
ロームは2023年11月、ソーラーフロンティアの旧国富工場を取得完了、宮崎第二
工場として整備/運営していく。8インチのSiCウエハー対応ラインを構築し、SiC
パワー半導体生産の主力



次世代アルカリ水電解の部材で日本勢が健闘
パナソニックに勝機 
12月14日、日経クロステック(xTECH)
アルカリ水電解(AWE)は、1833年にファラデーが発見した水の電気分解に基づく。
100年前に産業用システムが開発された一見“枯れた技術”だが、実は最近の材料
技術や製造技術から見れば技術革新の余地が大きい。既に、技術の変革はいくつ
か起こっている。
具体的には、(1)「ゼロギャップ」と呼ばれる電極と隔膜の新設計、(2)隔膜
(電解質膜)の刷新、(3)加圧設計、(4)高温運転─の4技術だ。ただし、ごく
最近まではこの分野の市場の発展性が乏しく、投資が集まらなかったためか、こ
れら新技術の採用に時間がかかり、国・地域ごとにその進捗に差が出ている(図1)。
その結果として、AWEに対する古いイメージが払拭されていない。

図1.アルカリ水電解(AWE)も “枯れた技術”を卒業
日本や海外メーカーの、AWEにおける先進要素技術の採用状況を示した。日本の
メーカーの多くは、ゼロギャップや次世代隔膜の採用は早かったが、加圧設計で
は大きく出遅れている。海外メーカーは中国勢も含めて加圧設計を実現している
ところが多い。

ゼロギャップに再び脚光
(1)のゼロギャップは、電極を隔膜にほぼ接触させて使うことで、キャリアとな
る水酸化物イオン(OH-)が伝導する際の抵抗(液抵抗)値を下げる技術で、ア
イデア自体は1950年代からあった(図2)。実際に開発されたのは1967年。産業用
の電解装置に実装が始まったのは1970年代である。
図2 ゼロギャップでは日本がリード 従来のAWEは水酸化カリウム(KOH)水溶液
の中に2つの電極が離れて置かれていた(a)。それが、1970年代から両電極をセ
パレーター(隔膜)にほぼ接着させる「ゼロギャップ」技術が使われるようにな
った(b)。これでOHの伝導距離が縮まり、液抵抗は小さくなった。一方で接着
面の均一性、そして発生する泡の出口が減り、それによって反応が阻害されるな
ど課題が多く、必ずしもメリットばかりではなかった。一方、トクヤマが開発し
た、第2世代ともいえるゼロギャップでは、クッション材またはマットレスと呼ぶ
金属製不織布を電極と集電体の間に挟む(c)。これで、接着面の均一性の問題や
泡の出口問題が大きく軽減。(a、b)はNelなど、(c)はトクヤマのそれぞれの
資料を基に日経クロステックが作成。
ただし、当初のゼロギャップは必ずしも良いことばかりではなかったようだ。電極
と隔膜の接着面が均一にならずに雷のような絶縁破壊が起こったり、水電解で出
てくる水素や酸素の泡が反応を阻害し、しかも泡の出口も減ったりする課題があ
った。この課題をほぼ解決したのが、1985年にトクヤマが開発、実用化した第2世
代ともいえるゼロギャップである。これは集電体と電極の間に金属製の不織布を
挟む手法で、接触面の均一性や泡の問題を大きく改善した。トクヤマはこの技術を
国内メーカーにライセンス提供し、それが旭化成による、世界初の10MW級AWE水電
解システムの実用化につながった(図3)。

図3 旭化成もゼロギャップを採用済みで100MW規模へ 旭化成の大型AWEシステム
「Aqualyzer」のセル構成(a)と、福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)
で稼働している10MW級システム(b)。今後、実用化を想定する100MW級システム
(c)。セルにはトクヤマのゼロギャップを用いている。100MW級システムは10MW
のセルスタックを並べる(出所:旭化成)
一方、欧米の水電解装置メーカーは研究開発レベルではトクヤマのゼロギャップを
早くから知っていたものの、製品への採用は必ずしも進んでいなかったようだ。
ただ、特許が切れ、グリーン水素に対する関心が高まった昨今になって、この第2
世代のゼロギャップを“先進技術”として再評価する動きが目立っている。
新しい隔膜がAWEを刷新 (2)の隔膜を刷新したのは、かつて写真フィルム大手
のベルギーの化学メーカーAgfa-Gevaert(アグファゲバルト)。同社は
「Zirfon」という隔膜を2009年に製品化したが、特に2016年に出した「Zirfon
PERL」シリーズが、それまで隔膜に石綿(アスベスト)が使われていたAWEの性能
を複数の点で大きく刷新。日本のメーカーを含むほとんどの水電解装置メーカー
がこのシリーズの隔膜を採用しているもよう。
Zirfon PERLの優れた点は、大きく5点ある。(i)強い親水性、(ii)低ガス透過
性、(iii)高いアルカリ耐性、(iv)高強度、(v)110℃まで耐える高温耐性─
である。 i)は、OH-の高い膜内伝導性につながる。結果、液抵抗が低下して過
電圧が大きく下がった(図4)。

図4 Agfaの隔膜でAWEの効率や生産性が飛躍的に向上

それまでは、電流密度を0.4A/cm2に高めるにはセルに2V以上の電圧を印加しなけれ
ばならなかった。ところが、電圧が2V以上になると、絶縁破壊やその他の問題が
噴出する。PEM(Proton Exchange Membrane、プロトン交換膜)などに比べてエネル
ギー効率も低かった。
一方、Zirfon PERLを用いると2V弱の印加電圧で1A/cm2以上の電流を流せる。PEM
用セルスタックの性能に肉薄するわけだ。(ii)の低ガス透過性は、酸素分子
(O2)や水素分子(H2)の透過性がそれまでに比べて大幅に下がったことを指す。
それまでの隔膜に比べて、ガスの透過性が1/10以下になった。そもそも液抵抗を
下げたいだけなら、隔膜を使わないのがベストだ。しかしそれではO2とH2が混合
してしまう。Zirfon PERLはこれらのガスを透過させない低ガス透過性と液抵抗の
低減を高いレベルで両立させた。
                                                             この項了
------------------------------------------------------------------------


歴史の複雑さとは何か Ⅲ
               禍かなパリサイ人よ 陸海をめぐりて汝のゲヘナの子となす
                                                      マタイ伝 23-15


※元来、今日のエルサレム市の城門の外にある、深くて狭い谷底のゴミ捨て場。
そこでは、ごみを処分するために火が燃やされ続け、悪臭を放ち、処刑された罪
人の体や、ふさわしい埋葬をされなかった人体が埋められる場所でもあったゲヘ
ナ (Gehenna)とは、ヒンノムの谷をさす。
「パレスチナ問題考 ④」後期19世紀 - 1923:
起源 1920 - 1948:イギリスによるパレスチナの委任統治
「パンとワイン」紛争 パレスチナ分割
1948 - 1967:中東戦争
1967 - 1993:第一次インティファーダ
1993 - 2000:オスロ和平プロセス
2000 - 2005:第二次インティファーダ
2005 - 2008:アッバース時代のはじまり
2008 - 2009:ガザ紛争
2010 - 2017:パレスチナ側の手詰まりと米トランプ政権発足 
2018 - 2021:「繁栄に至る平和」と「アブラハム合意」

2021年1月10日、ユダヤ人入植者の自治体「サマリア地域評議会」は、「イスラエ
ル製」を表示した入植地産製品の、アラブ首長国連邦への輸出を開始した。サマ
リア地域評議会のヨシ・ダガン議長は、「これはサマリア[注 9] とイスラエル国
家全体にとって歴史的日だ」と述べた。これは、安保理決議2334や、それを承けた
欧州司法裁判所判決の公然たる無視を意味し、同時にイスラエルにとっては、ヨ
ルダン川西岸の領有権をアラブ首長国連邦に承認させる重要な足がかりとなる[352]。
ハマースのハゼム・カセム報道官は、この動きを「占領下のパレスチナの土地に
シオニストの入植地建設を奨励することに等しい」と非難した[353]。
1月11日、イスラエルのネタニヤフ首相は、バイデンが米国大統領に就任するまで
に、新たに800棟以上の入植地を承認すると述べた。ネタニヤフは、12月に殺害さ
れた入植者の故郷であるタル・メナシェ入植地(英語版)が含まれると述べた。
また、「開拓地」であるノフェイ・ネヘミア私設入植地の200棟あまりが含まれる
[354][355]。
1月15日、パレスチナのアッバース大統領は、評議会議員選挙を5月22日、大統領選
挙を7月31日投開票の日程で行うと布告した。評議会選挙は2006年以来、大統領選
挙は2005年以来となる[356]。パレスチナは欧州連合に、イスラエル占領下にある
東エルサレムでの選挙実施に向けて、選挙監視団を要請した[357]。
1月19日、ピース・ナウによると、イスラエルはヨルダン川西岸地区で2112棟、東
エルサレムで460棟、合計2572棟のユダヤ人入植地を承認したと発表した[358][359]。
1月20日、ジョー・バイデンがアメリカ合衆国大統領に就任した。 2月1日、イス
ラエル国防軍は、ベドウィンのヒルベトフムサ集落を「違法」を理由に破壊した。
前年11月の破壊から再建したばかりであった。欧州連合の駐パレスチナ代表は「
多くの人々が冬の寒さと新型コロナウイルスに直面する中でホームレスになった。
(家屋破壊は)国際法違反で受け入れがたい」と非難した[360]。イスラエル・ネ
タニヤフ首相の上級顧問であるマーク・レジェフは、「イスラエル最高裁が、ベ
ドウィンには土地の所有権が無いと判決を下しており、この判決は政治的に独立し
て出されたものだ」「パレスチナ指導部は、ベドウィンを駒にしている」と主張
した[361]。
2月5日、国際刑事裁判所(ICC)は、パレスチナの主張を支持し、ICCはパレスチ
ナにおける戦争犯罪の管轄下にあるとの決定を下した。パレスチナは、イスラエ
ルによる武力行使や入植活動などを、ICCに戦争犯罪として告発していた。パレ
スチナのシュタイエ首相は「正義と人道、自由の勝利だ」と歓迎した。一方、イ
スラエルのネタニヤフ首相は「偽の戦争犯罪で捜査するのは反ユダヤ主義」「正
義の悪用に対し全力で闘う」と強く非難した[362][363][364]。

2021 -:――東エルサレムのパレスチナ人追放運動とガザ地区への攻撃
東エルサレムにおける、ユダヤ人入植者団体によるパレスチナ人住民追放運動は、
一つの山場を迎えていた。シェイク・ジャッラーハ英語版)地区のパレスチナ人住民を
手取った立ち退き訴訟は、5月2日にイスラエル最高裁が、入植者団体の主張を支持し、パレスチナ人7世
の立ち退きを命じる判決を下した[365]。同地区で、立ち退きの危機に瀕しているパレスチナ人住民は約
5
00人に上る[366]
2021年のラマダーン期間中、イスラエル政府はイスラム教徒が東エルサレムで大規模集会を行うことを禁
止し、イスラエル警察は4月12日よりイスラム教徒のアクセスを遮断するためダマスカス門にバリケードを
設置した。これに不快感を表したパレスチナ人はデモ抗議に発展。
4月15日にはパレスチナ人が超正統派ユダヤ人男性を平手打ちするという動画が
TikTokで流行り、模倣事件がいくつか発生した。
4月22日には極右団体レハヴァが「アラブ人に死を」と唱えながらエルサレムを
行進しパレスチナ人を挑発。4月23日過激派グループがイスラエル南部にロケッ
ト弾を36発発射し、イスラエルは報復としてガザ地区のハマスの拠点にミサイル
を発射、19歳の少年とイスラエル入植者の二人が死亡した。
5月6日、上記とは別件でイスラエルの最高裁がシェイク・ジャッラーハに住むパ
レスチナ人の立ち退きを決定すると騒動が激化[367]。5月9日のエルサレムの日
の大規模デモ行進によりパレスチナ人300人以上が負傷。この騒動によって最高
裁は立ち退きの実施を30日送られることを決定した。しかし、負傷者の報復とし
てハマースとイスラム聖戦はイスラエルにロケット弾を発射。
5月11日イスラエルはこのロケット弾の報復としてガザ地区に大規模空爆を実施。
この空爆によって13階建ての住居が倒壊するなどハマス関係者や民間人合わせて
113人が死亡・580人以上が負傷した。  
5月13日にイスラエル軍はガザ地区のハマスへの拠点に対して航空部隊と地上部
隊による攻撃を開始した。
5月20日夜、イスラエル政府はパレスチナとの停戦合意を受け入れると発表した[368]
また、カザ地区を実効支配するイスラム組織「ハマス」も停戦を受け入れた。この
停戦合意はエジプト政府の「相互かつ無条件の」停戦という提案だった。
5月21日現在パレスチナ側で232人(内子供65人)イスラエル側で12人が死亡して
いる。[368]
6月13日、イスラエルでナフタリ・ベネット政権が発足した。ベネットは強硬な
右派だが、反ネタニヤフで8党派が連立し、アラブ人政党が史上初めて与党入り
した[369]
------------------------------------------------------------------------

  Part 1 Chapter 13<

  「あなたのそういうところがわたしは好きなんだと思う」
  「頭の中がぐしゃぐしゃにもつれないところが?」
  「そうじゃなく、分析とか忠告とか、そんなことなしに黙ってわたしを支え
  てくれるところが」
   ぼくが余計なことを言わないのはただ、きみのそんな「心のこわばった」
  状 態をどう解釈すればいいのか、それについてどんな忠告をし、どんな意
 見を言えばいいのか見当もつかないからだ。
  しかしもしそれでいいのなら、何も言わずにただきみの肩を抱いているの
 は、ぼくにとって不都合なことでも、居心地の悪いことでもない。むしろそ
 の方がずっとありかたいかもしれない。しかしそれはそれとして、最小限の
 実際的な質問は必要とされるだろう。
 「それで……その今日の波のようなものは、いつ頃やってきたの?」
 「今朝、目覚めたとき」ときみは答える。「束の空かだんだん明るくなって
 きたころ。それで、今日はもうあなたには会えないと思った。ていうか、身
 体そのものが動かなかった。手の指を動かすことさえできなかった。服のボ
 タンもとめられない。そんな状態ではあなたと顔を合わせられない」
 ぼくは黙ってきみの話に耳を傾けている。
 「それからずっと布団をかぶって横になっていたの。どこかに跡形もなく消
 えてしまいたいと願いながら。でも約束の時間がやってきたとき、忠ったの。
 あなたに公園で待ちぼうけさせておくわけにはいかないと。それで力を振り
 絞って立ち上がり、ブラウスのボタンをなんとかはめて、走ってここまでた
 どり着いたの。もうあなたはいなくなっているかもしれないと思いながら…
 …髪をとかす時間さえなかった。ねえ、わたしずいぶんひどい顔をしている
 でしょう?」 
 「いや、とても素敵だよ。いつもと同じくらい」とぼくは言う。それは偽り
 のない意見だ。きみは隅から隅まで素敵だ。いつもと同じように。いや、い
 つも以上に。
 「いや、いつも以上に」とぼくは付け加える。
 嘘よ、ときみは言う。
 嘘じゃない、とぼくは言う。
 きみはしばらく沈黙している。それから言う。
 「小さいときから、こんな風にとっても面倒くさい性格なの。だからわたし
 のことを好きになってくれる人なんてひとりもいなかった。わたしを受け入
 れてくれる人もいなかった。亡くなったおばあさんだけを別にして、ただの
 ひとりも。でもおばあさんはもう死んじゃったし、死んでしまった人のこと
 は、正直言ってよくわからない。おばあさんはただ何か思い違いをしていた
 のかもしれない」
 「ぼくはきみのことが好きだよ」
 「ありがとう」ときみは言う。「そう言ってくれるのはとても嬉しい。でも
 それはきっと、まだわたしのことを知らないからよ。もしわたしのことをも
 っとよく知れば」
 「もしそうだとしても、きみをもっとよく知りたい。いろんなことを、あら
 ゆることを」
 「中には、知らない方がいいこともあるかもしれない」
 「でも誰かを好きになったら、相手のことをどこまでも知りたいと思うのは
 自然な気持ちだよ」
 「そしてそれを引き受けるの?」
 「そうだよ」
 「
ほんとうに?」
 「もちろん」
 十七歳で、恋をしていて、それは五月の真新しい日曜日で、当然ながらぼく
 は迷いというものを持だない。
  きみはスカートの膝の上に置いた白い小さなハンカチーフを手に取り、も
 うI度目もとを拭う。
  新しい涙が頬を伝っているのが見える。微かに涙の匂いがする。涙の匂い
 ってちやんとあるんだ、とぼくは思う。それは心を打つ匂いだった。優しく
 魅惑的で、そしてもちろん仄かに哀しい。
 「ねえ」ときみは言う。
  ぼくは黙って続きを待つ。
 「あなたのものになりたい」ときみは囁くように言う。
 「何もかもぜんぶ、あなたのものになりたいと思う」
 息が詰まって何も言えない。ぼくの胸の奥で誰かがドアをノックしている。
 急ぎの用件があるらしく、強固な拳で何度も何度も。その音が空っぽの部屋
 に硬く大きく響き渡る。心臓が喉元までせり上がってくる。ぼくは空気を大
 きく吸い込んで、それをなんとか元の位置に押し戻そうとする。
 「隅から隅まであなたのものになりたい」ときみは続ける。「あなたとひと
 つになりたい。ほんとうよ」
  ぼくはきみの肩をより強く抱き寄せる。誰かがまたブランコに乗っている。
 その金具が軋む音が、一定の間合いを置いて耳に届く。それは現実の音とい
 うよりは、ものごとの別のあり方を伝える比喩的な信号のように聞こえる。
 「でも急がないでね。わたしの心と身体はいくらか離れているの。少しだけ
 違うところにある。
  だからあとしばらく待っていてほしいの。準備が整うまで。わかる?」
 「わかると思う」とぼくはかすれた声で言う。
 「いろんなことに時間がかかるの」
  ぼくは時間の経過について考えを巡らせる。ブランコの規則的な軋みに耳
 を澄ませながら。
 「ときどき自分がなにかの、誰かの影みたいに思えることがある」ときみは
 大事な秘密を打ち明けるように言う。「ここにいるわたしには実体なんかな
 く、わたしの実体はどこか別のところにある。ここにいるこのわたしは、一
 見わたしのようではあるけど、実は地面やら壁に投影された
 影法師に過ぎない……そんな風に思えてならない」
 五月の日差しは強く、ぼくらは藤棚の涼しい影の中に座っている。実体が別
 のところにある?
それはいったいどういうことなのだろう?
 「そんな風に考えたことってない?」ときみは尋ねる。
 「自分が誰かの影法師に過ぎないって?」
 「そう」
 「そんな風に考えたことはたぶんコ院もないと思う」
 「そうね、わたしがおかしいのかもしれない。でも、そう思わないわけには
 いかないの」
 「もしそうだとして、つまりきみが誰かの影法師に過ぎないとして、じゃあ、
 きみの実体はどこにいるんだろう」
 「わたしの実体は本物のわたしはずっと遠くの街で、まったく別の生活を送
 っている。
 街は高い壁に周囲をかこまれていて、名前を持だない。壁には門がひとつし
 かなく、頑丈な門衛に護られている。そこにいるわたしは夢も見ないし、涙
 も流さない」
  それが、きみがその街のことを口にした最初だった。ぼくはもちろん何の
 ことだかまるで理解できなかった。名前を持たない街? 門衛? ぼくは戸
 惑いながら尋ねる。
 「ぼくはそこに行くことができるの? 本物のきみがいる、その名前を持た
 ない街に」
  きみは首を曲げ、ぼくの顔を間近に見つめる。「もしあなたが本当にそれ
 を望むなら」
 「街の話をもっとくわしく聞きたいな。そこがどんなところなのか」
 「この次に会ったときにね」ときみは言う。「今日はその話をまだしたくな
 い。もっと違う話をしていたいの」
 「いいよ。時間をかけよう。ぼくは待てるから」
  きみは小さな手でぼくの手を握りしめる。約束のしるしのように。
                            この項つづく



 風蕭々と碧い時
地球という名の都  ASKA 
2023.01.08 
作詞/作曲:ASKA/澤野 弘之

 

 

今夜の寸評: 希望の灯火 どこまでも                            
              Good deeds you have done for others are certaine to hope

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新成長経済理論考 ⑮ | トップ | 新成長経済理論考 ⑰ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人工光合成時代」カテゴリの最新記事