goo blog サービス終了のお知らせ 

PAL spirit are cheerfl today!  萬 國 春 風 百 花 生 涯 青 春

One For All~All For One! 倭は 国の まほろば たたなずく 青垣 山隠れる 倭し美し!

{霜月神楽}~{現世利益}を願い~大聖歓喜自在天~{釈尊}が菩提樹のもとで瞑想され悟りを開かれた日}

2018年12月01日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
生駒聖天さんの好物である大根が炊かれ 厄除けも兼ね
参拝者に振り舞われる 今朝は [生駒聖天大根焚き]
蕭々として師走壱日を 迎えました!



「現世利益}」生駒聖天さん.大根炊き 「師走壱日」



「釈尊」が 菩提樹のもとで瞑想され悟りを開かれた日
京都.上京区 千本釈迦堂の.諸病除けの大根炊きは
12月7日{金}~8日{土}が 予定されております



大鍋で炊かれた大根を食べると《諸病除け》に
なると言われていますね!



[鎌倉時代.千本釈迦堂の僧~{慈禅}が法要の際!
大根の切り口に{梵字}[息災祈願]を行なったのが起源
現在まで庶民的な風習が脈々と続いていますね!



{大空の中に龍に乗れる者あり かたち唐人に似たり
青き油笠を着て葛城の嶺より馳せて胆駒山に隠る}



{現世利益}宝山寺--商売繁盛等にも御利益が有ると言われ
全国各地から今年も信仰心の厚い多数の参詣者が集い
談笑を交え乍 {心身の毒を取り除く}と言われる{大釜}



[薄味に炊かれた{大根}には絶妙な風味の{宝山寺 味噌}
タレをかけた約1500本・8千食分の(ふろふき大根)が
参拝者に振舞われていました



湯気溢れる{聖天さん}お下がりの{大根炊き}を戴き
この一年の身体の毒と厄を払って新年を迎え様と
楽しんで居られました



中大兄皇子の母 皇極天皇が 斉明天皇として
再び即位された年(六五五)の記録にもあり
悠久の時代から 生駒山は 神霊の宿る山----



今も山中には お瀧場として霊場が点在し
弘法大師以後 般若窟は生駒山中の霊場の中心
寛平年間に生駒仙という者がいて{菩提}を求め
行をしたとされています!



「元朝}年頭に 一の鳥居を飾る {注連縄}



{霜月神楽}~{現世利益}を願い 全国各地から
多くの参拝者を迎える {大鳥居の注連縄}は
{師走 十六日}の 奉納 される日まで
生駒聖天 宝山寺さんの境内に置かれています



妹がりと 馬に鞍置きて 生駒山
    うち越え来れば、黄葉散りつつ
妹許跡 馬鞍置而 射駒山
撃越来者 紅葉散筒 『万葉集 第十巻』
 


棒鱈の ねぢれ師走の 錦市  (森ひろ) (馬醉木)



ヘリオスの子の弾け飛ぶ師走かな(山田富朗)(遠嶺)

冬銀河到来~天の赤道には『Orion』(ベテルギウス)

(リゲル)~(三つ星)華麗な冬の星座を仰ぐのも楽しみですね!



{師走壱日.真摯な気持ちで [南都.高徳の僧]の
( A high-ranking pries. ) 御言葉を 一度聴いて
みられたら如何でしょうか!
「子どもが死んでいくような国は 国造りができない」
(東大寺.狹川別当)~将来を担う子供達を健やかに育て
世代をつなぐ大切さを説いておられます



[布薩の行]~復興に意欲を見せておられるのが西の京
(唐招提寺.西山明彦長老)「感謝したり 祈ったりする
ことが無くなり 人の心が荒んでいる」
(村上太胤.薬師寺管主)の 御言葉ですね[一部.国原譜]



冬の雨 柚の木の刺の 雫かな(蕪村) [夜半叟句集]









最新の画像もっと見る