ノブトの平凡日記

備忘録として気が向いたとき更新しています。

咲いた西洋風蝶草と、今日の花

2007年07月30日 | 花・園芸・趣味・嗜好ほか
 奈良・田原本は曇り空ですが未明には激しい雷雨でした。みなさん、お変わりありませんでしょうか。梅雨明け以後アブラゼミとクマゼミが我が家のナンキンハゼ・ウメの木に飛来し鳴き叫ぶ ? ため、暑苦しく感じる毎日を送っています。
 ノブトが好きな蝉は、ニイニイゼミ・ミンミンゼミ・ヒグラシ・ツクツクボウシですが、ここ十年ほど全く鳴き声を聞きませんが絶えてしまったのでしょうか。
 息をころして木肌に顔を近づけて登り、蝉を取ったり、オシッコ(実際は樹液を吸い栄養分を取った残りの水分らしい)をかけられ逃がしたことなどの思い出が甦ってきます。



 これは咲き始めた西洋風蝶草(別名、クレオメ)で、毎年秋に種を庭のあちこちに蒔いていたところ発芽し、この時季には必ず咲いてくれます。花は大好きで葉を触るとハッカに似た匂いがするのです。昨年あるブロガーさんから「西洋風蝶草」と名前を教えられるまでは「オイランバナ」とばかり思っていました。今年もあちらこちらで咲いてくれます。


 さて、今日の誕生日の花は、【ハマボウ】で花言葉は「楽しい思い出」とのことです。
このハマボウはアオイ科フヨウ属の落葉低木で、学名を「ハイビスカス・ハマボウ」というそうで、日本原産のハイビスカスだそうです。朝に花を咲かせ夕方には咲き終わる1日花で、花期は7月~8月とのことです。花の大きさはハイビスカスに比べ、一回り小さいとの説明がありました。
 歌人鳥海昭子さんは、
       少しずつ重なりあって張りあって
               花びら五つのハマボウ咲けり
と、詠まれています。

<
五枚の黄色い花びらが

らせん状に重なります。

協力し合ったり、

競い合ったり。

五枚集ってきれいな花を

咲かせるハマボウは、

人にたとえることもできそうです。

            鳥海昭子



富士カメラ5   

咲いた折鶴ランと今日の花

2007年07月25日 | 花・園芸・趣味・嗜好ほか
 奈良・田原本は晴ていますが、夕方には曇りとの予報です。 皆さん、いかがお過ごしでしょう。お変わりありませんか。
 関西の梅雨は昨日明けました。 子供達は夏休みに入りましたが、もう既に「早く学校始まって!」と悲鳴を上げ始めた親御さんがいるのではないでしょうか。
 子育てを卒業したノブトから、目下奮闘中の親御さんへ一言・・・・・、

『今の大変さを心から喜び、また味わって過ごして欲しいと思います。この大変さはいつまでも続くものではありません。今は長く感じておられるでしょうが、過ぎてしまえば一瞬の出来事として去っていて、子育ての頃を懐かしく回顧する時には「高齢者」と世間から呼ばれ、「口は達者なるも身体がついて来ん」という域に達しているのです。 
 どうか今の子育てを、おおらかな気持ちで子供と共に楽しんで過ごして下さい。怒っても一日、笑っても一日なのです・・・・。 事故無く安全に夏休みを過ごさせ、ダッコちゃんのように日焼けした元気な姿を始業式には先生に見てもらいましょう。』

 これはノブトが吊り鉢で育てているオリズルランで、ライナー(走り茎)の先に小苗ができ花はそこに咲いているのです。オリズルランは種類が多いそうで、これは外斑(ふ)オリズルランということでした。葉の中央に斑があるのは中斑オリズルランというそうです。背景の緑は、10個余り生っているスダチです。


 さて、今日の誕生日の花はキク科の【ヒマワリ】です。別名は、ニチリンソウ・ヒグルマともいうそうです。花言葉は、「あなたはすばらしい・崇拝」とのことです。歌人 鳥海昭子さんは、
       大輪のヒマワリ仰ぎ先生と
            私と立って写っています
と、詠まれています。コメントは画像上をご覧下さい。

<
先生が育てた

ヒマワリの下での記念写真・・・。

ヒマワリは、見上げるほどに

大きく育ちました。

花言葉の「崇拝」によって

花の大好きな先生への

尊敬の気持をこめました。

            鳥海昭子




初めて見たセリの花と、誕生日の花  (付録・脳内メーカー)

2007年07月22日 | 花・園芸・趣味・嗜好ほか
 奈良・田原本は曇りで今日の最高気温は29度との予報です。梅雨明けも間近い模様ですが、皆さんお変わりありませんか。ノブトはいつもと変りなく達者に暮らしております。

これはセリの花ですが、ご存知でしょうか。
マーケットで買った食べ残りのセリを植えていたところ、初めて花を付けました。田舎育ちの私ですが、セリの花を見たのは初めてです。アゲハ蝶の幼虫ではありませんが芳香のする植物が好きなノブトは、前世はやはり蝶であったのかも分かりません。ミツバと違いセリは派手な花です。

 これがミツバの花です。控え目で素朴な花には心惹かれます。


 さて、今日の誕生日の花は、ナス科の【ペチュニア、別名ツクバネアサガオ】です。花言葉は「あなたとなら心が和らぐ」とのことです。
 ノブトは今迄に何度も育てましたが、花柄を摘む時に手がベトベトするのがイヤでした。肥料を切らさず手入れすると、秋の終り頃まで長い期間咲いてくれるので有難い花ですね。
 歌人 鳥海昭子さんは、
       やわらかい風あり風にこたえいる
              ペチュニア赤し私もあかし
と、詠まれています。鳥海さんのコメントはいつも通り画像上で流します。

<
ペチュニアは赤色が豊富で、

形はアサガオに似ています。

風の吹くままに揺れる

赤いペチュニアを眺めていると、

私も

素直な気持でいられそうです。

鳥海昭子



・・・付録・・・
※ 面白いサイトありました!♪~♪~  
それはgooのトレンドランキングにもあります『脳内メーカー』です。

 「脳内メーカー」とは名前を入力するだけで、その人の脳が何を考えているかを脳内イメージとして表示してくれるサイトです。あなたも脳内メーカーで脳内イメージを表示させ、今自分の脳が何を考えているのかを見るのも楽しいです。 
 また、名前の入力の時、姓と名の間のスペースの有無で脳内イメージは変わります。(スペース入れた場合あまり良くないイメージが出る様に思います。) お固く考えないで気楽な気持ちでご家族で楽しんで下さい。
 19日、MBS毎日放送テレビ(ちちんぷいぷい)で紹介していたのは側面図でしたが、正面図(新バージョン)もあります。でも、同じ名前を入れても出てくるイメージ図は同じでありません。思わず笑ってしまうイメージが出ますのでトライして下さい。正面図については、「脳内メーカー 正面」で検索すると出ます。
 そのサイト(側面図)はここです。クリックして下さい。 


 日本太郎と入れたところ、この様なイメージが出ました。
アクセスが多いのか繫がりにくい時がありますが、正面図
の方が繋がりやすいです。




富士カメラ5   

中越沖地震被災のお見舞いと、スピランサスと今日の花

2007年07月18日 | 生活一般のこと
 中越沖地震での被災者の皆さんに心からお見舞い申し上げます。
また、一日も早い普通の生活が取り戻せることをお祈りしています。お身体をご自愛されお過しください。
 奈良・田原本は雨も止み曇り空で、晴れてくるとの予報ですが鬱陶しい朝を迎えております。

 これは、知っている方は知っている(当たり前やんか!)スピランサス(別名卵ボール・オランダセンニチ・葉唐辛子とも言う)と呼ばれる一年草です。以前にも何回かブログにUPしましたが、(ここです) ノブトにとっては観賞する花ではなく食材なのです。
 ノブトが生まれ育ったところは平家の落武者の隠れた小屋から村名が付いたとも言われる、徳島県木屋平村(現在は美馬市木屋平)で、標高1955㍍の剣山(つるぎさん)の麓に位置するところなのです。その山村でノブトが物心ついた時には我家では栽培していたのです。
 子供の頃は食べることは出来なかったのですが今では大好物です。ノブトにとっては夏を連想させてくれる菜っ葉で、今年もこの「おひたし」を食しましたが、生れ育った故郷と夏の到来を舌で感じさせてくれたのでUPした訳です。タマゴボールとして観賞のため育てている方、一度試してみては如何でしょうか・・・・。


 さて、今日の誕生日の花は、ユリ科の【スカシユリ】で花言葉は「注目をあびる」とのことです。スカシユリの名前の由来は、花びらの間が透いていることから付いたとのことですが真偽の程は分かりません。歌人 鳥海昭子さんは、
        スカシユリかかえる人をふりかえる
                   彼もふりむき会釈をしたり
と、詠まれています。鳥海さんのコメントは画像上です。

<
見知らぬ男性が抱える

鉢の美しさに振り返ったところ、

知り合いと勘違いしたのか、

持ち主も振り返りました。

お互い目が合って、
 
思わず会釈をし合ったのです。

鳥海昭子

 




大型台風4号接近と今日の花

2007年07月14日 | 花・園芸・趣味・嗜好ほか
 奈良・田原本は雨が降っていますが、風はありません。確実に台風4号が近づいているようで、怪我をされないようご注意下さい。これは5時現在の進路予報図です。

 風雨が強くなった時は外出や家の外回りの見回りを止め、屋内で静かに通過するのを待ちましょう。風雨になってからの屋根に上がる等はもってのほかですよ。「地震、雷、火事親父」ではありませんが、今は「台風親父」です。参考までに気象庁のホームページをリンクさせました。進路予報の他アメダス、レーダー画像も刻々更新されるので覗いてください。 ここです。衛星からの画像も参考にして下さい。 
 ノブトは梅雨明けと台風の弱まるのを期待し、テンプレートの画像を向日葵に替えました。 ノブトは8月生まれのためか、暑さには強い方なのです。反対に妻は12月生まれで、寒さには滅法強いため春秋以外は摩擦が生じます。摩擦の内容は、夫婦生活を長く続けておられる皆さんには、説明の必要は無いようなので割愛したいと思います。
 
 これはご存じの赤のパプリカです。買ってきたものですが、余りにも厳しい赤色だったので思わず写してしまいました。私がパプリカを知ったのは古い昔ではありません。初めて見た時は驚きましたが食べると美味で、なかでも酢豚に入れてくれるのがノブトは大好きです。横にピーマンを置けば良かったのですが、余りにもピーマンが貧弱に見えたため気の毒で撮れませんでした。
(パプリカを右端の構図にしたのはテンプレート使用を考えてしたもので、??!と思わないで下さい)

 さて、今日の誕生日の花はユキノシタ科の【チダケサシ】で、花言葉は「まっすぐな性格」とのことです。このチダケサシという珍しい名前に興味が湧いたのでNETで少し調べたところ、名前の由来は「食用になるキノコのチチタケ(チダケとも言う)を、チダケサシの茎に刺して持ち帰ったことから、このように呼ばれるようになったとのことでした。
 そして、チチタケは こんな キノコなのでした。興味ある方は覗いてお帰り下さい。 歌人 鳥海昭子さんは、
        チダケサシすくっと立ちていたりなり
                  何とはなくて信じたくなる
と詠まれています。鳥海さんのコメントは画像上で流します。 

<
チダケサシはまっすぐに伸びた

長い茎が印象的です。

チダケサシのように

すくっと背筋を伸ばした

姿勢のいい人には、

理由もなく

信頼を寄せてしまいます。

        鳥海昭子



富士カメラ5   

初物の茗荷と、今日の花

2007年07月11日 | 花・園芸・趣味・嗜好ほか
 奈良・田原本は 雨も止み曇り空です。夜には雨との予報、もうすぐ梅雨も明けそうですね。皆さん、お変わりありませんか。ノブトは元気でおります。先日ふと庭の端っこで、茗荷が地面の落ち葉の間から顔を出しているのを見つけました。

 今年の初物で、匂いを嗅ぐと爽やかな芳香で冷やし素麺が食べたくなります。
初物は寿命が75日延びるとか・・・・。早速、冷やっこと冷やし素麺で胃袋に収めました。何を基準に延びたというのか分かりませんが、75日延びたために思わぬ災いを受けたらなんとしましょう。  今朝ラジオで、
     「裏を見せ 表を見せて 散る紅葉」
という、ある人の辞世の句が紹介されていました。果たしてどなたの辞世の句かご存知でしょうか。ノブトはラジオで答を知っていますが・・・。
 また、NETで調べてみると、 
     「散る桜 残る桜も 散る桜」
     「形見とて 何か残さむ 春は花 山ほととぎす 秋はもみぢ葉」
というのも、この方の辞世の句である旨の説明がありました。
 "早起きは三文の徳”というのはこのようなことを言うのでしょうか。(笑)


 さて、今日の誕生日の花は、アオイ科の【ブッソウゲ、別名ハイビスカス】です。また、沖縄では仏壇にそえるので”グソーバナ”とか”アカバナ~”とも言うそうです。 花言葉は「常に新しい美」とのことです。歌人 鳥海昭子さんは、
     さわやかにハイビスカスの咲きいたる
                遠い記憶の常に新し
と、詠まれています。鳥海さんのコメントは画像上を流します。

<
ブッソウゲより、

ハイビスカスという名のほうが

身近に感じます。

ハイビスカスが咲く

風景の記憶・・・・

そこだけがなぜだか

新鮮によみがえるのです。

花の持つ生命の力でしょうか。

鳥海昭子


富士カメラ5

葉の茂った南京ハゼと、今日の花

2007年07月08日 | 花・園芸・趣味・嗜好ほか
 奈良・田原本は晴ています。午後には曇りとの予報で、梅雨も九州まで北上して梅雨も終盤を迎えようとしているようです。また、夏の風物詩である全国高等学校野球大会の予選が、昨日大阪では始まりました。奈良大会は14日からです。
 ノブトは大会が始まれば奈良はもちろん、故郷の徳島、友人や知人のいる秋田・長野・山梨・茨城・富山・石川・大阪・兵庫・和歌山・香川・大分・宮崎・鹿児島・沖縄の16府県の応援をしなければなりません。(笑)
 皆さん、お変わりありませんか。ノブトは変わりなく元気でおりす。 



 これはナンキンハゼという樹です。今年も我が家で元気に育っています。この樹は、勤めていた職場の雨樋の僅かな土から芽を出していたもので、マッチ軸位の大きさだったのを鉢植えして育て、家を買ったとき庭に植えたものです。今では幹の直径が根元では20㌢程になっています。 
 このナンキンハゼを見ると、この様なことを思い出します。
それは、関東から観光で来た老人が、奈良公園内で生えたばかりのナンキンハゼを持ち帰りたいと言われたことで、希望をかなえて上げられなかったことが昨日のことのように思い出します。 【その時の事を少し書いたブログは、2005・9・28「雨に濡れた南京ハゼ」で書いていますので時間がありましたらご覧下さい】「雨に濡れた南京ハゼ」
また、ナンキンハゼについての詳しいHP がありましたのでリンクさせてもらいました。


 さて、今日の誕生日の花は、アヤメ科の【グラジオラス】で花言葉は「堅固・用心」とのことです。歌人 鳥海昭子さんは、
       登り蝶の花が咲いたと
           おはぐろの祖母がグラジオラスを指差す
と、詠まれています。鳥海さんのコメントは画像上で流します。


<
私の祖母は、グラジオラスを

チョウが登っていくように

咲くその様子から

「登り蝶の花」と呼んでいました。

この花を見ると

祖母の笑顔を印象づけていた

おはぐろを思い出します。

鳥海昭子








葡萄(藤稔)の袋かけと、今日の花

2007年07月04日 | 花・園芸・趣味・嗜好ほか
  奈良・田原本は雨が降ったり止んだりの不安定な天候です。湿度が高く鬱陶しい日が続きますが皆さん、お変わりありませんか。ノブトは相変わらず元気で過ごしております。 
 これは2年前の冬に植えた葡萄(藤稔)です。昨年は1房収穫しましたが今年は20房つけました。幼木には生らしすぎと分かっていますが、熟してくる楽しみを実感したいので無理を承知でやっているのです。
 今は収穫時の巨峰位の大きさですが、果たしてピンポン球位になるのか楽しみです。もったいない気持ちになり思い切った摘粒出来ませんでしたが、それでも30粒程にしたのです。果たしてどうなることでしょうか・・・・。
 もうカナブンが飛んで来て闘いが始まっています。売っているような立派な物は望めませんが、熟した葡萄を採る小学4年生の孫の笑顔が、今の葡萄とダブって目に浮んでくるノブトです。

 さて、今日の誕生日の花は、ユリ科の【ノカンゾウ・別名ヘメロカリス】で花言葉は「苦しみからの解放」とのことです。また、「ノカンゾウ」は「ニッコウキスゲ」や「ヤブカンゾウ」と同じく食用でき、若芽はおひたしや酢味噌和え、夏に咲く花もおひたしや天麩羅が良いとのことでした。歌人 鳥海昭子さんは、
     ノカンゾウ咲く古里に帰りきて
             三日目の今日ひっそり暮れる
と、詠まれています。

<
ふるさとの鳥海山の山麓に

ノカンゾウが花開く夏、

今では父も母もいない家に

帰省しました。

身も心も癒されて、

そろそろ都会が

恋しくなるのです。

          鳥海昭子








「盛んに子作りしてます」と、誕生日の花

2007年07月01日 | 花・園芸・趣味・嗜好ほか
 奈良・田原本は曇っています。夜には雨とのことですが、皆さんお変わりありませんか。毎日蒸し暑く大変ですが、それを感じられるのも健康ならこそ感じられるもので、感謝の気持ちで受け止め過ごしたいと思っています。
 タイトルの写真を替えてみました。この花は【スピランサス】で、別名オランダセンニチ・タマゴボール・葉唐辛子とも言われている一年草です。先日、今年初めてのおひたしにして食べましたが大変美味しかったです。機会がありましたらお試し下さい。

※(タイトルの画像は直ぐ替える場合がありますので、画像がスピランサスでない時はお許し下さい)※

 これは6月13日UPした子宝草で、土が合ったのか盛んに子供作りに励んでいるので再度紹介しました。若い人がこのように沢山の子供を育ててくれたなら、将来の年金制度も税制も安泰なんでしょうが・・・・。そこまで考えて結婚する人は先ずいないでしょうね。


 さて、今日の誕生日の花はドクダミ科の【ハンゲショウ】で、花言葉は「内に秘めた情熱」とのことです。ハンゲショウ(半夏生)とは太陽の黄経が 100 度になる日で、夏至から 11 日目(7月3日頃)とのことで、植物のハンゲショウもこの頃に花をつけることからこの名前になったという説と、別の説では「花に近い葉っぱの一部が白くなり花よりも目立つのでハンゲショウ(半化粧)ともいわれている」いう説もあるようです。歌人 鳥海昭子さんは、
       どことなく寂しい風情の半夏生
               秘めた想いのさゆらぐような
と、詠まれています。この歌についての鳥海さんのコメントは画像上をご覧下さい。

<
花びらのない

寂しげな花ですが、その奥に

「内に秘めた情熱」が小さく

揺らいでいるのかもしれません。

七十二候で、

夏至から十一日目にあたる

「半夏生」が

花の名前の由来です。

         鳥海昭子






富士カメラ3