ノブトの平凡日記

備忘録として気が向いたとき更新しています。

肺癌検診で保健センターへ

2005年11月30日 | 生活一般のこと
 奈良・田原本町午前10時の天候は晴、風少し有るものの気温は15度Cもあります。
  
 朝から肺癌検診の一つ、胸部レントゲン撮影をしてもらうため町保健センターへ行く。料金は200円(70歳以上は無料)で、来られている人は私より年長の方が多いように感じた。 現役の時は係の職員が色々な健康診断の手配をしてくれ、何の心配もせず健康管理できたが、退職してしまった今は、町の広報誌に目を通して健康診断の予約申し込みをし、受診しなければ誰も言ってくれない。
「画面をクリックして下さい。レントゲン車が出ます」 
 在職中は、係の者がしつこく受診するよう勧めるのを煩わしく思ったものだったが、もっと感謝して受ければ良かったと心から反省している。また、レントゲン撮影のほか痰検査を申し込んだ。痰は3日間採取し後日提出するもので、料金は450円とのことであった。
            
 レントゲン車のボデーには【かつらぎ・日本宝くじ協会寄贈】と書いてあり、10枚買っても300円しか返ってこないことに気を悪くしていたが、レントゲン車寄贈に協力できるなら(?)と思ったかどうかは別として、帰宅コースを変更し(年末ジャンボ宝くじ)を買ってしまった。当たったら△△に??円、●●に??円やろうと空想し、しばらくの間だが楽しもう!!!(メデタシ、メデタシ)

「画面をクリックして下さい。別画面でレントゲン車出ます」

蟻とキリギリスじゃないけど・・・と(年賀状)

2005年11月27日 | 生活一般のこと
 朝8時、奈良・田原本は天候晴で風なく気温8度C、雲の間から朝日が照らした穏やかな日曜日です。白モクレンの落葉が盛んになり、お隣へも舞い落ちるため昨日は脚立を立て葉を落とし剪定した。これで屋外は正月準備完了。
                    
 暖かい庭の南京ハゼの幹に、木登りしているバッタがいた。気温2~3度になる時季このバッタは元気で、この先のことなど頭に無いようで上へ上へと登って行った。蟻は暖かい所で、豊富な食料を貯え正月を迎えようとしているのに・・・。


  【正月】と書いてくだらない事を思い出した。
 年賀ハガキは11月1日発売ですが年賀状として、いつから受付けるか知っていますか?

 先日、ネットで購入した代金を振り込みに行った時、その係の女性に「年賀状はいつから投函できるの?」と聞くと、はにかみながら「隣の窓口で聞いて」とのこと。ナンジャコラ?と思いつつも、切手販売や小包等を受付けている方に聞くと、「いつでもいいんじゃないかしら」と言ったので「ええっ」と返事すると「チョットマッテクダサイ」と奥へ行き、戻ってきて「15日からです」との回答でした。
 
 「いつでも・・」とか「15日・・」とか釈然としないため、帰宅後電話で尋ねたところ、どの回答も正しかったのでした。 つまり、11月1日発売後、年賀状として出したことが明らかな場合は、15日受付開始まで保管して置くとのことで、「15日に出して下さい」と言ってお返しすることはしていないとの事でした。


 皆さんの年賀状が元日に届くためには、早めに投函いたしましょう。  
                     【郵便局長になり代わって】

 

二上山と電柱と夕陽・・・・?

2005年11月25日 | 観光・行事紹介など
 奈良・田原本の午前8時の気温8度C、天気は快晴、風は全くありません。暖かい一日となりそうです。
            
 この夕陽は昨日撮ったものですが、妻が「夕陽綺麗やで!」と言うので見るとこの様な状態であったのです。電柱を写したのではないのです。ただ、電柱を避ける場所まで行くのが億劫だったのです。 スミマセン。
 このラクダのコブの様な山は、二上山と言って大和三山や若草山同様有名なのですよ。普通は【にじょうざん】と呼んでいますが、万葉集では【ふたがみやま】と読まれています。
 ※参考① 二上山を兄弟(いろせ)と吾がみむ・・・(2の165) 
      ② 大坂を吾が超え来れば二上に・・・ (10の2185)
  海抜470㍍程の男岳・女岳の二峰で、北側の男岳の頂上には大津皇子の御墓もあります。 京都から近畿日本鉄道やJRで奈良に入りますと、右(西方)を見て下さい。だんだんとラクダのコブの形が変わって見えてきます。この山の向うは、花火で有名なPL(高校野球でも)があります。花火は我が家から、大きい打ち上げなら見えます。また、大会のクライマックスの花火では、驚くほど空が明るく大きな稲光かと思うほどになるので、来年8月に証拠写真を撮れたら投稿したいと思います。


tsunekoさん 林檎美味しいです!!

2005年11月24日 | 旅行・買物ほか
 今日の奈良・田原本は天候晴、気温は8時現在、6,5度C風はありません。穏やかな秋の朝を迎えています。
「画面をクリックすると、元喜フルーツホームページにリンクするよ」                
 この写真は何でしょうか?
そう、林檎です。正確に言いますと、長野県中野市に所在する林檎農家【元喜フルーツ】生産の完熟フジです。今までは青森県の方から購入していましたが、ブログを通じて知った【元喜フルーツ】さんに贈答用でなく、家庭用をお願いし送って頂いた物です。
 
 林檎はお尻が赤く、肌がなんとなく凹凸のあるのが美味しいと聞いていましたが、正にその通りで、写真をご覧になっても美味しさが伝わるのではないでしょうか? 「伝わらん!」と言う方でしたら・・・・。 一度買ってお試し下さい。
 なお、注文締切は今月末と聞いています。本当に美味しいです。オーナーの渡辺さん御一家に、感謝の意を込め写真掲載しました。
「元喜フルーツさんのホームページは、リンゴの画面をクリックすると閲覧できますよ」  

葡萄の紅葉を見て想うこと

2005年11月23日 | 花・園芸・趣味・嗜好ほか
            
  奈良・田原本町午前7時の気温は3度C、天候晴、風無く静かで穏やかな勤労感謝の日です。
 一昨年葡萄を剪定した時、切り落とした枝を無造作に地面に突き刺していたのが根付き、お手洗い窓辺に植えていたのがそれなりの紅葉をしてくれ、それなりの美しさを感じたので記録した。来年は3房位実を付けてみよう。
 世には人も花も綺麗であったり、そうでなかったりもするが、どんなものでもそれぞれ美しさを持っていることを教えてくれる。 誰の言葉か【昭和天皇だったかな? 】忘れたが、「雑草という草はない」と言われたのを思い出した。雑草という言葉で一括りにしてはいけないですねーぇ。

田原本も秋まっただ中!!

2005年11月21日 | 生活一般のこと
 奈良・田原本町の今朝6時30分の気温は1,5度Cでしたが、午後2時には17度Cとなり寒暖の激しさについて行きかねているような状況です。
     
 昨日も好天であったため、カメラ片手に近所をぶらつき、Dさん宅の花があまりにも綺麗に咲いていたので撮りましたが、正に秋本番というところです。自宅横の貸農園の隅に生えている柿は、色づいているも誰一人として取る人無く、この冬のカラスとヒヨドリの恰好の餌となります。

アゲハ愛護協会長賞受賞 ??

2005年11月19日 | 花・園芸・趣味・嗜好ほか
 奈良・田原本町午前10時の天候は、曇り時々晴、気温12度Cで秋まっただ中というところです。妻は今日仕事休みだが、「白髪目立ってきたので染めて来る」と言って近所のパーマ屋さんへ。私以外に我が家でおるのは、庭の桶の中でいる金魚のみ。静かな土曜日の朝です。

 アロエ、カランコエなど屋内へ取り込み、庭の八朔には簾を巻きつけ一応の寒さ対策は終った。また、あちらこちらで冬越ししようとしているアゲハチョウの蛹には、いろんな物で雨避けをしたが、喜んでいるのか迷惑がっているのか分からない。愛護協会からの表彰通知がその内届くはずだ。???


ヤツデの花満開

2005年11月17日 | 花・園芸・趣味・嗜好ほか
 奈良・田原本町は快晴で、今朝7時の気温は3度C でした。いま庭のヤツデは満開の花を咲かせています。

 花にはどれだけ美味しい蜜があるのか、ハエ、花アブのような昆虫が飛来し、盛んに蜜を吸っているのを撮ってみました。
 
 このヤツデは、20年程前に山歩きしている途中、丈20㌢位のを持ち帰り、鉢で育てていたのを定植したものです。花が終るとやがてたくさんの実を付け、食料の少ない時季のヒヨドリの食料となります。


林檎いつ頃着くかな・・・・

2005年11月16日 | 旅行・買物ほか
 本格的な秋の気象になってきましたが、午後2時の奈良・田原本の天候はところどころに青空が見え、気温は16度Cあります。あまり庭へ出たくない日が段々と増えて来ました。
         
 そろそろ北の方では林檎(フジ)の収穫も始まったようで、今年は長野の農家へお願いしている林檎の到着が楽しみになってきた。 昨年は、青森の林檎農家へ毎月5キロ、7箇月コースを頼み送ってもらったが、その時に林檎の炭をプレゼントしてくれたが、珍しさで眺めた林檎炭も1年経ちホコリをかぶっている。


昨日の柚子で作った佃煮(ユコウ)

2005年11月15日 | 花・園芸・趣味・嗜好ほか
 今日の田原本の天候は曇りで、午前8時30分現在の気温は12度少し、北の風が少しあり寒く感じます。

 故郷から送ってくれた柚子の皮を使って、佃煮を作りました。鮮やかな黄色からこの様な色に変わっています。
  
 なお、柚子の皮を保存する方法は、きざんだ皮を軽く湯通しします。ザルに取って水を切り、使う量を冷凍保存用のバックに入れ冷凍保存しておきますと、何時でも変わらず使えます。