寒い日が続いていますが、お変わりありませんか。寒さに弱いノブトは暖かくなるのを待ちながら、ずぼらな生活をしているところです。友からは「運動せないけない」と忠告を貰っていますが、その気分にならず「風邪気味だ」と聞けば治るようにと願い、「受験だ」と聞けば合格を祈るとの消極的な生活態度で毎日を送っています。
今回も懐かしい風景をUPしたいと思います。ネガや古いアルバムを整理している時、博多の奈良屋町の風景が写っている、とある銀行の新聞折り込みの広告の写真がアルバムに貼ってあったのです。
先ずはご覧ください。

この写真は、昭和39年(東京オリンピックの開催された)頃のもので、僅かの間しかいませんでしたが、銀行のマークが有る左側の地区だと思いますが、住居の前には年配のお巡りさんがいる「奈良屋交番」と記憶していますが有りました。また、港近くには大型入浴施設や体育館が有り大相撲も有ったような記憶もあります。
今でも博多と言えば第一番に浮かんでくるのが「オキュウトウ」という朝食には必ず出してくれた海藻を煮て固めた酢の物です。当時は、「オキュウトウを食べない者は博多で住むな」と言ッている様に感じたもので、今でも食べているんでしょうかネ・・・・。
時々、博多の景色をテレビで見たり、Google Earthの画像で覗きますが、すっかり変わっていて記憶と一致しないのが寂しいです。この古い写真を見て、雑餉隈近くで住み米軍基地に勤務する勤める米兵が、付近の日本の子供達を可愛がっていた事などが思い出しました。
今回も懐かしい風景をUPしたいと思います。ネガや古いアルバムを整理している時、博多の奈良屋町の風景が写っている、とある銀行の新聞折り込みの広告の写真がアルバムに貼ってあったのです。
先ずはご覧ください。

この写真は、昭和39年(東京オリンピックの開催された)頃のもので、僅かの間しかいませんでしたが、銀行のマークが有る左側の地区だと思いますが、住居の前には年配のお巡りさんがいる「奈良屋交番」と記憶していますが有りました。また、港近くには大型入浴施設や体育館が有り大相撲も有ったような記憶もあります。
今でも博多と言えば第一番に浮かんでくるのが「オキュウトウ」という朝食には必ず出してくれた海藻を煮て固めた酢の物です。当時は、「オキュウトウを食べない者は博多で住むな」と言ッている様に感じたもので、今でも食べているんでしょうかネ・・・・。
時々、博多の景色をテレビで見たり、Google Earthの画像で覗きますが、すっかり変わっていて記憶と一致しないのが寂しいです。この古い写真を見て、雑餉隈近くで住み米軍基地に勤務する勤める米兵が、付近の日本の子供達を可愛がっていた事などが思い出しました。