goo blog サービス終了のお知らせ 

ノブトの平凡日記

備忘録として気が向いたとき更新しています。

古い写真っていいなぁー (その2)

2011年01月19日 | 思い出
 寒い日が続いていますが、お変わりありませんか。寒さに弱いノブトは暖かくなるのを待ちながら、ずぼらな生活をしているところです。友からは「運動せないけない」と忠告を貰っていますが、その気分にならず「風邪気味だ」と聞けば治るようにと願い、「受験だ」と聞けば合格を祈るとの消極的な生活態度で毎日を送っています。

 今回も懐かしい風景をUPしたいと思います。ネガや古いアルバムを整理している時、博多の奈良屋町の風景が写っている、とある銀行の新聞折り込みの広告の写真がアルバムに貼ってあったのです。
 先ずはご覧ください。  

 この写真は、昭和39年(東京オリンピックの開催された)頃のもので、僅かの間しかいませんでしたが、銀行のマークが有る左側の地区だと思いますが、住居の前には年配のお巡りさんがいる「奈良屋交番」と記憶していますが有りました。また、港近くには大型入浴施設や体育館が有り大相撲も有ったような記憶もあります。

 今でも博多と言えば第一番に浮かんでくるのが「オキュウトウ」という朝食には必ず出してくれた海藻を煮て固めた酢の物です。当時は、「オキュウトウを食べない者は博多で住むな」と言ッている様に感じたもので、今でも食べているんでしょうかネ・・・・。

 時々、博多の景色をテレビで見たり、Google Earthの画像で覗きますが、すっかり変わっていて記憶と一致しないのが寂しいです。この古い写真を見て、雑餉隈近くで住み米軍基地に勤務する勤める米兵が、付近の日本の子供達を可愛がっていた事などが思い出しました。


古い写真っていいなぁー

2011年01月13日 | 思い出
 年が明けて半月が過ぎようとしていますがお変わりありませんか。ノブトはネガフィルムをPCに取り込み、二人の息子に渡せるようCDに入れることが出来ました。沢山のネガが有り、PCに読み込まなければ写っているのが誰かも分からないため、時間と労力を必要としましたが終了しネガフィルムを捨てることが出来ました。

 読み込んだ中に、就職して初めて買った車の写真が出てきました。
これは排気量360CCの軽四自動車で、空冷エンジンです。長い峠道だと途中で力が無くなり10~20分休憩させないと峠を越えられなかったのを思い出します。現在の軽四自動車は普通車同様の性能がありますが、嘘の様な本当の話です。(同乗者の体重の・・・という声が聞こえる様な・・・)

 また、これで徳島・剣山々麓の故郷へも帰省しましたが、今は亡き母が沢山の野菜を積み込んだため、車内の窮屈さとエンジンの悲鳴にひやひやしながら帰って来たのを、今となっては懐かしく、つい、「古い写真っていいなぁー」と思ったノブトです。

「日曜名作座」の声が懐かしい ・ ・ ・ ・森繁さん逝く

2009年11月12日 | 思い出
 10日朝、森繁久弥さんが老衰で他界されたとの報道がありました。ノブトは劇場などへ足を運んだことは一度も無いのですが、15歳ころから今も日曜日の夜放送されている【NHKラジオ第一・日曜名作座】というラジオドラマ番組で、森繁久弥さんの声を聞いて育ったと言っても過言ではないのです。
 ご存知かと思いますがこの番組は、森繁久弥さんと女優の加藤道子(2004年1月没)さんと二人で声色を変えて登場人物を演じる番組で50年も続いたとか。  2008年4月からは俳優の西田敏行・竹下景子さんに替るまでずっと聴いていたのです。 特に番組の主題曲(作曲 古関裕而)のメロディーが聞こえると、15歳に戻ってしまうのです。テレビなど無くラジオしか楽しみの無い時代に育ったからでしょうね。
 また、古関さんの作曲で昼の12時過ぎより始まる【NHKラジオ第一・昼の憩い】のノブトには気だるくさせるテーマ曲を聴く度に、学校から昼の休憩時間に走って帰宅し、独りラジオから流れる「昼の憩い」を聴きながら食事し、慌てて午後の授業を受けに登校したのも思い出しています。
 蛇足ですが16日(月)から4夜連続で森繁久彌さんの日曜名作座が再放送されるようです。


 これは先日収穫したスダチで、全部が黄色く色付く前に採り、果汁を冷凍保存したところです。果汁以外は入浴剤として使いました。(備忘としてUP)





エゴグラム セルフテストって!・・・・

2008年11月09日 | 思い出
 奈良・田原本は霧雨の降る日曜日の朝を迎えましたが、皆さん、お変わりありませんか。
 ノブトは先日、机の抽斗を久方ぶりに整理していたところ、ノートに挟んだ二つ折りの変色した1枚の紙が出てきたのです。それには【エゴグラム・セルフテスト】と書いてあり、採点した値を折れ線グラフまでしてあったのでした。 それは、この様な内容です。
  当時、新人の女性職員のTさんが講習会で勉強した中の一つだったようで、このTさんがノブトをテストしてくれたものだったのです。(もちろんノブトの現役時代のことで、8~9年前のことです)
 このエゴグラム ( Egogram )とは、アメリカの心理学者エリック・バーン博士が創始した「交流分析」という人間関係の心理学理論に基づいて作られた性格診断テストとのことでした。

                    (フリーカットさんのイラストお借りしました)
 このテストは「簡単な質問に〇△Xで回答することにより精神構造をはかるもので、社員研修などでも取り入れたりしているとのこと。折れ線グラフの下欄のCP・NP・A・Fc・ACとは何かと言いますと、
CP~(相手を批判したり、叱ったりする部分。父性)
NP~(相手を保護し、思いやる部分。母性)
A ~(成人としての客観的な判断をする部分)
FC~(親の影響を全く受けていない生まれながらの部分)
AC~(親の期待に添うように周囲に気兼ねし自由な感情をおさえる「良い子」の部分)
が、数値化されグラフで表し、この折れ線グラフの波の少ないのが精神的に安定感の強い人とのことです。
 また、数値が高いほど生命力があるとみなされるも、その時々の精神状態で全然診断が変わってくるので結果に囚われない方が良い」
 
との説明で、因みにノブトの結果は荒天の海の様でした。(笑)

 なお、エゴグラム性格診断心理テスト(2008/無料版) というのが有りましたのでリンクさせてもらっています。最初に紹介しましたテストと併せて試されては如何でしょうか。



 



若かりし頃の思い出と、花付き少ないリコリス・・・・

2008年10月11日 | 思い出
 今は昔、昭和39年の昨日(10月10日)は東京オリンピック開会式でしたね。この時、ノブトは九州・博多の奈良屋町に住んでいたのです。若く勿論独身でした。当時はスタンドバーと言われていた飲屋で度数の高い「アブサン」などという酒を飲み、バーの姐さんから「そげな無茶飲みしゅるなら来て欲しくなか」などと怒られたりしたことが思い出します。

         (イメージ画像としてGATAG-FREEさんのをお借りしました)
 また、米軍の板付基地内でラジオアナウンサーをしていた、「リチャード A フォーマン」という軍人と親しくなり、週末にはいろんなことを話したことを思い出します。同い歳だったので一度逢いたいなぁー。日本語がペラペラでハンサムな人でした。 
 あぁー、また話が変なところへ行ってしまいました。
 前置きが長くなったので本文をチョットだけ記しますが、 昨年たくさん咲いたリコリス なのに今年は花茎が一本だけしか出ず、寂しいものとなってしまいました。植え替えを訴えているのでしょうか。

 それとも今年の夏の暑さに参ったのでしょうか。来年の今頃、良い結果を報告したいものだと思っています。 それでは、また・・・・。