あと二日で24節季の一つ、「霜降」がやってきます。日毎に秋が深まってきましたが、お変わりありませんか。ノブトは前回、話していた物置の屋根を黄色に塗る作業を終えました。黒の縁取りに黄色の屋根はよく目立ちます。やはり警戒色ですかね、別名はタイガースカラーとも言いますが、阪神は優勝できませんでしたね。残念でした。もっと、もっと若い選手が奮闘しなければ昔の弱い阪神タイガースに戻りはしないかと心配してしまいます。
この物置は、1987年(昭和62年)今から23年前に、念願だったマイホームに転居する前日に設置してもらったもので、「100人載っても大丈夫」の宣伝でお馴染の物置です。2~3年に一度塗っているため綺麗でしょう。23年風雨にさらされた様には見えないのではないでしょうか。こまめにメンテナンスする事の大切さが分かります。

なお、物置の前の小さい樹は、以前にもUPした「柚子の樹に接ぎ木したスダチ」です。今年は4個のスダチが生りました。小さい樹として育て、生って来る姿を見て楽しみたいと思っています。
塗り替えが終わった物置をニ階から見たところです。夜は白にしか見えませんが、昼間は目立ちます。少し恥ずかしい気持もしない訳ではありませんが、ある占い師が「西側には蔵などの物置を置くのが良く、また、黄色の物が有るのが良い」と言っていたのを思い出したので塗った次第です。年賀ハガキの賞品か、年末ジャンボ宝くじを買えば高額当選するかも・・・・。(笑)

県の防災ヘリコプターや県警のヘリコプターのお世話になる時には、多少なりとも目印の一つとして役立つのではないでしょうか・・・・? ノブトはGoogle Earth の写真に黄色の物置の屋根が写っているのを見るのを楽しみにしています。
この物置は、1987年(昭和62年)今から23年前に、念願だったマイホームに転居する前日に設置してもらったもので、「100人載っても大丈夫」の宣伝でお馴染の物置です。2~3年に一度塗っているため綺麗でしょう。23年風雨にさらされた様には見えないのではないでしょうか。こまめにメンテナンスする事の大切さが分かります。

なお、物置の前の小さい樹は、以前にもUPした「柚子の樹に接ぎ木したスダチ」です。今年は4個のスダチが生りました。小さい樹として育て、生って来る姿を見て楽しみたいと思っています。
塗り替えが終わった物置をニ階から見たところです。夜は白にしか見えませんが、昼間は目立ちます。少し恥ずかしい気持もしない訳ではありませんが、ある占い師が「西側には蔵などの物置を置くのが良く、また、黄色の物が有るのが良い」と言っていたのを思い出したので塗った次第です。年賀ハガキの賞品か、年末ジャンボ宝くじを買えば高額当選するかも・・・・。(笑)

県の防災ヘリコプターや県警のヘリコプターのお世話になる時には、多少なりとも目印の一つとして役立つのではないでしょうか・・・・? ノブトはGoogle Earth の写真に黄色の物置の屋根が写っているのを見るのを楽しみにしています。