goo blog サービス終了のお知らせ 

ノブトの平凡日記

備忘録として気が向いたとき更新しています。

物置塗り

2010年10月21日 | 移動祝日
 あと二日で24節季の一つ、「霜降」がやってきます。日毎に秋が深まってきましたが、お変わりありませんか。ノブトは前回、話していた物置の屋根を黄色に塗る作業を終えました。黒の縁取りに黄色の屋根はよく目立ちます。やはり警戒色ですかね、別名はタイガースカラーとも言いますが、阪神は優勝できませんでしたね。残念でした。もっと、もっと若い選手が奮闘しなければ昔の弱い阪神タイガースに戻りはしないかと心配してしまいます。

 この物置は、1987年(昭和62年)今から23年前に、念願だったマイホームに転居する前日に設置してもらったもので、「100人載っても大丈夫」の宣伝でお馴染の物置です。2~3年に一度塗っているため綺麗でしょう。23年風雨にさらされた様には見えないのではないでしょうか。こまめにメンテナンスする事の大切さが分かります。

 なお、物置の前の小さい樹は、以前にもUPした「柚子の樹に接ぎ木したスダチ」です。今年は4個のスダチが生りました。小さい樹として育て、生って来る姿を見て楽しみたいと思っています。

 塗り替えが終わった物置をニ階から見たところです。夜は白にしか見えませんが、昼間は目立ちます。少し恥ずかしい気持もしない訳ではありませんが、ある占い師が「西側には蔵などの物置を置くのが良く、また、黄色の物が有るのが良い」と言っていたのを思い出したので塗った次第です。年賀ハガキの賞品か、年末ジャンボ宝くじを買えば高額当選するかも・・・・。(笑)

 県の防災ヘリコプターや県警のヘリコプターのお世話になる時には、多少なりとも目印の一つとして役立つのではないでしょうか・・・・? ノブトはGoogle Earth の写真に黄色の物置の屋根が写っているのを見るのを楽しみにしています。  




「敬老の日」って何歳以上を・・・・? と、オマセなワケギ

2010年09月19日 | 移動祝日
 朝夕涼しくなりましたが、気温の変動に付いていけないのが年寄りです。大方のひとが体調が優れないのではないでしょうか。お互いに体調管理に気を付けましょう。
 9月の初め、物置の隅に網袋に入ったワケギが5センチほど黄色い芽を出しているのに気付いたのです。ワケギは10月に植えるつもりでしたが早くも芽が出ていたので傷めないよう丁寧に植え付けたところこの様に綺麗に成長しました。

 この綺麗な姿も冬には枯れたようになりますが春にはしっかりとした綺麗なワケギと育ってくれます。今は何故か勿体無い気がして(細く未成熟)ワケギのヌタ和えをする気がしません。 

 以前、 柚子の台木にスダチを接ぎ木し成功したことをUPしましたが、樹高1メートル程ですが数個のスダチを付けてくれました。そのうちの1個を撮りましたので添付しました。大根の間引いた塩揉みした漬け物にスダチを絞って食べると、どの漬物にも負けない美味しさです。一度お試しください。(笑)
 
 さて明日は【敬老の日】です。昭和29年【としよりの日】と呼ばれていたのが昭和39年には【敬老の日】と変わり、また、2003年から9月第三月曜日を【敬老の日】とした移動祝日となりましたが、皆さん、敬老の日は何歳以上を対象としているとお考えですか?  年金が受給される65歳か、年金を繰り下げ受給できる60歳でしょうか、繰り上げ受給出来る70歳以上なのでしょうか。
 
 ノブトは68歳になりましたが、後2年は対象外と考えても良いのでしょうか。(笑)  テレビで高齢者に関連した報道を見聞きする時、つい「年寄りが生きとったら悪いんかい」と怒鳴りたくなる衝動に駆られるのは私だけでしょうか。真面目に働き、税金を納め、年金の掛け金を納め続け現在を迎えているのを「軽く見ないで欲しい」と言いたくもなります。

 また、今の政治家の発言は軽く薄っぺらで一度発した言葉をいとも簡単に翻し、雨の中の蛙のごとく居れるのは・・・・♪なんでだろう♪♪と不思議に思っている昨今です。 
 嘘を平気で言い、誤魔化す話術に長けていると思いませんか。政治家は「吐き出した自分の唾を平気で飲むことが出来る」人種なのでしょうか。 「吐き捨てた自分の唾を飲むことが出来ない人は政治家になってはならない」と一人で思ったり、また、「恥を恥と思わない」人も同じだと・・・・。 

 真に国家や国民の事を憂いていると思わせる政治家がノブトには全く見えないのです。自らの生計のためになった政治屋ばかりになったからなのでしょうか。  【敬老の日】に関連した報道などから、感じるままに書いてしまいました。