goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人ぎんなんの日記

つれづれなるままに。
思いついたときに更新。

最後の営業日

2007年07月16日 22時17分35秒 | ゲーム・アニメ
今日は、ポケモンセンター東京に行ってきました。息子が応募して当たった「ジラーチ」をもらうためです。到着したのは9時40分頃。開店時間は10時。到着した時点ですでに「ジラーチはこちら」とスタッフの人が誘導しています。誘導されてビルの3階へ向かいましたが、道路には長蛇の列が。ええ、この列はお店でお買い物をする人たちの列です。私たちはジラーチをもらったあと買い物をしようと思っていたのですが、9時40分でもうこんなに長い列なのかぁ、ふぅ。

ジラーチをいただくのに待ち時間はゼロ。無事にいただいたあとお店を見てみたら、開店時間になっていないのに、もうお店のなかはお客さんでいっぱい。開店時間を早めたのでしょうね。私たちも買い物をすませ、外に出たのは10時でした。その時点で店内に入るには入場制限がおこなわれていました。

しょうがない。この場所でポケモンセンターが営業されるのは今日が最後。来週からは浜松町に移転とのこと。最後だからと言って、記念グッズが発売されているわけでもないんですけどね。すごい人でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日食べたもの

2007年07月15日 18時08分35秒 | 日常
昨日食べたもの。

家で朝食: ピザトースト、ぶどうパン、ヨーグルト、コーヒー
親子丼屋さんで昼食: ひき肉バージョンの親子丼。正式名は覚えてない。
メイドカフェでデザート: アイスにエスプレッソをかけたもの。正式名は覚えてない。
カラオケ屋さんで: アイスコーヒー。
居酒屋さんで: 豆腐料理、揚げ物、焼き鳥、ピザ、あといろいろたくさん、デザート、ビール、日本酒。
帰宅後家で: おみやげにもらった「北海道限定じゃがポックル」、ビール。

おおおお。でもね、ウォーキングシューズをはいて行ったんだけどね、1日の歩数は10418歩だったよ。結構歩いたよ。ご一緒したみなさんも同じか、あるいはそれ以上の歩数だよ、きっと。うん。それに笑って歌って笑って、カロリー消費してるよ。うん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングシューズで

2007年07月14日 10時06分54秒 | 日常
今日はこれから夜遅くまでお出かけです。いろいろたくさん食べる予定だし、お酒も飲む予定。晴れていたら、ウォーキングでしゃかしゃか歩いてから待ち合わせ場所に行こうかと思っていましたが、今日は雨。残念。気持ちだけでも、ウォーキングシューズで出かけようかしらね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門前の小僧

2007年07月13日 10時25分51秒 | プロ野球
昨日の日記には書きませんでしたが、実は昨日は息子と東京ドームへ、阪神vs巨人を観に行ってきました。この日記にも書きましたが、6月2日(土)に朝から並んで買ったチケットの分です。息子、息子の幼稚園時代のお友だち、そのお母さん、私、計4人で行ってきました。

「門前の小僧習わぬ経を読む」とはよくぞ言ったもので、なんともまぁ、息子は各選手の応援歌をほとんど覚えて歌っていましたよ! え、え? 私、教えてないよ~、一緒に歌おうって言ってないよ~、歌詞を一語一句口うつしで教えたりしてないよ~。いつのまに覚えたんだろう。まぁ、ね、まぁなんというか、テレビ中継があったりすると、私はテレビの前で歌ったりしますけどね。あれはあくまでも私がひとりで口ずさんでいるだけだから。教えているわけじゃあないから。

そんな状況なのに、なんともまぁ、よくぞそれぞれの選手の応援歌を覚えたものです。息子は「六甲おろし」まで覚えてましたよ。「六甲おろし」の歌詞をご存知のかたはわかると思いますが(この日記を読んでる人のうち何人がご存知だろう)、この歌詞は非常に難しい日本語が混ざっていてね。そういう単語がすらすらと息子の口から歌われた日にゃあ、あなた、もう感涙ものです。それに、息子は、阪神応援団のかたがたが試合の合間に入れる「KO、KO、ジャイアンツ」とか、「読売倒せ~、オー!」とか、「ワッショイワッショイ」とか、そういうのもきちんとメガホンの振りつきで覚えていました。おお、よくぞここまで育ってくれたものだ。お母さん、うれしいよ。

試合は途中まで1-0で巨人が勝っていましたが、8回の表に阪神が1点入れて同点になったところで、4人で帰ってきました。もう21時半だったんですもの。今日は息子もそのお友だちも学校ですもの。帰ってきてからケーブルテレビを観ていたら、この試合、なんと終わったのは23時過ぎでした。いいところで帰ってきたかもしれません。

ああ、やっぱり私、野球、大好きだ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶力

2007年07月12日 10時44分00秒 | ゲーム・アニメ
自分の記憶力に自信がなくなってきた今日このごろです。

私の好きなゲームに「ぼくのなつやすみ」というゲームがあります。自分は主人公の少年になって、山で虫とりをしたり、たこをあげたり、海にもぐったり、釣りをしたり、ひたすら好きなように夏休みを楽しむゲームです。このゲームは1と2が出ていて、私は両方とも楽しくプレイしました。

最近になって、「ぼくのなつやすみ3」がテレビのCMで流れるようになりました。私はなぜかそのときに「なんだ、Wiiで出るのか。それじゃ、うちはWiiは持ってないし、遊べないじゃん」と思ったのです。なおかつ、Wiiのリモコン操作で、虫とりや魚釣りをするのであれば、なおさら私には無理だわ。コントローラだってなかなか魚釣りできないのに、リモコンで実際の釣りのように操作するなんてもっと無理だわ。CMを見て、そう思ったのです。

ところがところが、夫と一緒にこのCMを観ていたら、「PlayStation3」での発売と出ているではないですか。え? Wiiじゃなかったの? うーん、そう言えば、1と2はPSだったもんなぁ。おかしいなぁ。リモコン操作は無理だって、私、思ったのに、あの記憶はなんだったんだろう。

今、ネットで調べてみたら、やっぱり「PlayStation3」での発売です。Wiiなんて文字はどこにもありません。うーん、おかしいなぁ。確かに、Wiiでの発売だと思って、リモコン操作だと思って、私には無理だと思ったのに。おかしいなぁ。大丈夫かなぁ、私の脳味噌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小柄な選手

2007年07月11日 17時42分20秒 | ゲーム・アニメ
深夜に放送されているアニメ「おおきく振りかぶって」を録画して観ています。なかでも私は田島くんがお気に入り。明るくて、裏表がなさそうで、なにより選手として好き。小柄だけどがんばっていて、確実にヒットを打てて、周りからも「あいつに打順が回ればなんとかしてくれる」と思わせる選手です。

私は阪神ファン歴がそろそろ30年になろうとしていますが、歴代で好きになったのは、「おお振り」の田島くんのように、ホームランバッターというよりは、小柄でこつこつとヒットを重ねていくような選手が多いです。真弓選手とか吉竹選手とか(わかる人いるかしら)、今なら赤星選手ですね。赤星選手なんて、身長がやっと170cmですもの。確かにホームランは野球の華。どっかーんとカッコイイですけど、ヒットが何人も何人も続いて点が入るのは、観ていて大興奮ですわ。

アニメ「おお振り」の間に放送されるCM、乙女ごころをくすぐるゲームを紹介してくれます。以前放送されていたCMは、ゲーム「オレンジハニー」。今回放送されていたCMはゲーム「セイントビースト」。どちらも声優陣が豪華豪華。まぁ、つまり、「おお振り」を観ている人たちが買いそうなゲームということなのでしょうね。商売うまいのぉ。反応して見入ってる私も私ですが。「セイントビースト」って知らなかった。元はアニメなんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21千円

2007年07月10日 09時34分30秒 | 日常
昨日の日記、ルフィたちの新しい船を作っているのは「バロックワークス」ではなくて「ガレーラカンパニー」でしたね。メールで教えてくれたかたがいらっしゃいました。ありがとう。日記をこっそり直してしまおうかとも思いましたが、もうすでに読んでおられるかたも多いと思ったので、こういう形で訂正しすることにしました。

投稿前に読み直したんだけどなぁ。気がつかなかったよ。ああ、私としたことが。ごめんよ、ガレーラカンパニーのみなさん。バロックワークスが船作ってどうすんのよ、ねぇ。そう言えば以前、BLEACHの朽木隊長の名前を「百哉」と書いてメールを出したこともあったっけ。正しくは「白哉」だよねぇ。

私ね、昨日、郵便局に行って「21,000円」をおろしたんです。機械の操作をしていて、ぱかっと開いた小さな扉からは「21,000円」が出てくるはずでした。ところが、なんとも札束が厚い! え、え、え~! もしかして21万円おろしちゃった? そ、そんな~、とおろおろとしながら札束を取り出したら、全部千円札でした。千円札が21枚ありました。うう。機械のすぐ隣の窓口のおじさんに「なんでだかわかんないんですけど、千円札がこんなにたくさん出てきちゃって、取り替えてもらえませんか」と言ったら、嫌がることなく取り替えてくれましたが、「お客さん、きっと、『2』、『万』、『1』、『千円』って押さないで、『21』、『千円』って押したんですよ。そうすると、21枚、千円札が出てきちゃうから」ですと。

うーん、そう言われても記憶がない。昨日の日記も、「百哉」も、自分でまちがえたという認識がない。うう、気をつけよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観ているアニメの展開

2007年07月09日 13時57分16秒 | ゲーム・アニメ
いつも観ているアニメの最近の様子について、ちょこっと書きたいと思います。私は原作重視派なので、原作とはちがう話がアニメで放送されることについては、自分のなかで「こういう話ならちがう話が放送されてもオッケー」というのと、「こういう話は原作以外に作らないで欲しい」というのと、かなり明確な意見があります。これについてはだいぶ前にこの日記でも書きましたので、今日は省略します。

最近の「ONE PIECE」。麦わら海賊団が無事にウォーターセブンに戻ってきたところです。フランキーとアイスバーグさん、それにバロックワークスのみなさんが、新しい船を作ってくれています。そのあいだ、麦わら海賊団のメンバーはそれぞれウォーターセブンで休暇中。原作では休暇中の様子はちらっとしか描かれていませんでしたが、アニメでは昨日の日曜日の放送で少し描かれていました。そして来週もどうやら休暇中の様子のようです。私、こういう話ならオッケーですわ。来週が楽しみです。

それから最近の「BLEACH」。微妙に原作の話と、原作とはちがう話が織り交ざったかんじで展開していますが、先週の「BLEACH」は、日番谷隊長がサッカーをする話。ま、こういうサッカーをするような話ならオッケーかな。先週の話は日番谷隊長ファンなら大喜びだったのでは。それに年末の映画は日番谷隊長のお話みたいですね。日番谷隊長って、人気あるのね。死神さんたちもサッカーとかするのね。ふぅん。それじゃ、テニスとか、野球とか、アメフトとかもするのかしらね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音は消そうよ

2007年07月08日 17時13分30秒 | ゲーム・アニメ
昨日、家族3人で地下鉄で買い物に行きました。地下鉄のなかで、ふと聞き慣れた音楽が。その音楽が聞えるほうを見てみたら、幼稚園か小学校低学年ぐらいの男の子がDSのゲームをやっていました。聞き慣れた音楽とは、ポケモンの音楽。バトルのときの音楽でした。

ごーごーと走る地下鉄のなかで、あれだけの音で聞えているということは、DSの音をかなり大きくしてプレイしているはず。男の子はどうやらお父さんと一緒の様子。隣に座っていたお父さんは注意することもなく、なんと息子さんがプレイしている画面を一緒に見ているではありませんか。

なんだかなぁ。地下鉄のなかでゲームをするなとは言いません。でも、するならせめて音は消そうよ。そう思う私のほうが古いのでしょうか。うーん。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいステップ

2007年07月07日 17時46分35秒 | 体力作り&ダイエット
毎週金曜日は、ジムでエアロビクスのレッスンがあります。6月は金曜日が5回あったのだけれど、5回とも出席したよ、私。えらい、えらい。PTAの役員をやってないと、こんなにもきちんと通えるのね。ふむふむ。

このエアロビクスのレッスンは、いつ誰が参加してもいいのですが、いちおう先生としては、月が替わるとちがうステップを取り入れたレッスンにするようです。月の第一週目は先月とはちがうステップを入れたものを少しやり、第二週目はそれにさらに少し追加したものになり、週を経るにつれてだんだんと追加されていき、最終週には全部通して終わり、というかんじです。

昨日は7月の第一週。6月とはちがうステップでしたが、今日になって、お尻の右側が筋肉痛です。ああ、今月のステップはこの筋肉をよく使うステップということなのね。家で昨日やったステップを、痛む箇所をさわりながらやってみたら、おお、おお、この動きかぁ、この動きがここの筋肉を使っていたのかぁ、私はここの筋肉が弱かった(というかそこに筋肉がついてなかった)のかぁと納得。がんばれ、私の筋肉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並ばなくてすんだ

2007年07月06日 16時00分37秒 | プロ野球
明日は、東京ドームへ、阪神vs巨人戦のチケットを買うために朝から並ぶはずだったのです。が、しかし、なんとなんとネットのプレオーダーに当たったのですよ! いつもいつも阪神側外野指定席に応募しているのですが、当たったためしがない。長年の阪神ファンの友だちも当たったためしがない。彼の友だちにも当たった人は見当たらない。いったい、どういう人が当たってるんだろう。当たってる人、いるんだよね? と、ずっとずっと思っていたのですが、なんと、私、当たったのですよ!

思わず、その阪神ファンの友だちにメールしちゃいました。彼も「それはすごい」とひとこと。当たったのは4枚。夏休みに、息子と同じクラスの男の子とそのお母さん、息子、私、計4人で観に行こうと思っています。楽しみ、楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者会

2007年07月05日 18時48分17秒 | 日常
今日は、息子の小学校で保護者会でした。15時から始まって、16時半まで。疲れた~。学校って、なんであんなに疲れるんだろう。今年の夏休みは長いですね。7月21日(土)から9月2日(日)までですもの。ふぅ。がんばろうっと、いろいろと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、今年もまた

2007年07月04日 15時27分45秒 | ゲーム・アニメ
ああ、やっぱりみつけてしまった。今年もやるんだぁ、「ポケモンスタンプラリー」。これねぇ、もう暑くて暑くて、階段がきつくてきつくて、時間との戦いで、本当にしんどいんです。体力勝負なんです。うちは2003年から4年連続で参加していて、今年参加すれば5回目だけど、JRの公式HPを見てみたら、ポケモンスタンプラリーって10回目なんですね。もうそんなにやってるんだ。知らなかった。

しんどいんだけどね、スタンプが集まるのが楽しいんです。どの路線をどうやって回ったら効率的かとか、お昼はこの駅で食べようとか。ああ、今年も参加は確実だなぁ。……でも、息子がもっと大きくなったら、きっと参加しないだろうし。そしたら私ひとりで参加ですか? うーん。息子とスタンプ帳を片手に参加できるのもあと何年かしら。そう思えば、はりきって参加しなくっちゃ。

スタンプラリー、2007年7月28日から8月12日まで。スタンプ設置は8月19日(日)まで。さて、体力つけておきましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンに向かう時間

2007年07月03日 19時28分23秒 | ネット・パソコン
ここのところ、マメにウォーキングに行ったり、ジムに行ったりしています。そうすると、必然的にパソコンに向かう時間が少なくなります。お友だちのサイトやブログ、お気に入りのサイトなど、観に行く時間が圧倒的に少なくなりました。毎日ブログを書いている人のところなど、久しぶりに行くと、ずいぶんと読みに来ていなかったのだなぁと実感します。よくコメントがつくブログを読みに行き、読んでいなかった部分から読むと、おお、コメントつけたかったよ~、でももうずいぶん日にちがたっているしなぁ、残念!と思うことも多いです。

メールを書きたい、というか、書かなくてはならない相手も何人もいるのですが、なかなか書けていません。私からのメールが来るはずなんだよなぁと心当たりのあるかたがた、申し訳ないです。ぼちぼち書いていきますので、待っててくだされ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先祖代々

2007年07月02日 18時00分52秒 | 日常
先日、「関ヶ原」の下巻を読み終わりました。図書館に返しに行ったときに、また戦国時代の本を2冊借りてきました。1冊はまるで日本史の参考書のようなかんじで、見開き2ページで、ひとつの事項について説明しています。

そのなかに、とある歴史上の人物が紹介してあるページがありました。左側に文章でその人の説明が書いてあり、右側に家系図が書いてありました。それを見て、改めてびっくり。その人物の子孫と、私の高校時代の友人が結婚しているのです。

ご主人はその人物の子孫とは知らずに、彼女は結婚したわけですが、結婚してから生まれた子どもが男の子だったら、必ずとある漢字ひと文字を名前に付けなければならないと言われ、非常に悩んだそうです。もちろん彼女のご主人にもその漢字が使われています。ご主人の弟さんにも使われています。その文字は漢字としてはポピュラーだけれど、読み方がちょっと独特。子どもがからかわれてしまうのではないかと、彼女は本気で心配していましたが、生まれた子どもは男の子。漢字2文字の名前をつけましたが、もちろんそのうちの一文字は先祖代々使われている漢字。もう1つはどんな漢字でもいいのですが、その先祖代々の漢字に合うような漢字は、親戚じゅうであらかた使われてしまっているとのこと。夫婦で悩んで悩んでやっと決まったそうです。その男の子ももう高校生。自分の祖先がどういう人物だったのか、しっかりとわかる年齢ですよね。日本史の教科書にも出てくるでしょうし。

そう言えば、彼女がいつだったか、「自宅に、うちのご先祖さまを研究しているという人が訪ねてきてさ」と言っていました。彼女は特にそのご先祖さまについては知識がなく、お茶をいれてあげたけど、会話が続かなかったと。

図書館で借りてきた本の、その人物の家系図には、見事に、そのひと文字が使われた名前がずらずらずらずらと上から下まで並んでいました。この下の下のほうに、彼女のご主人と長男の名前が連なるのね。すごいわぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする