goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人ぎんなんの日記

つれづれなるままに。
思いついたときに更新。

印象バトン

2005年12月16日 18時02分48秒 | 日常
お友だちのあやさんから「印象バトン」というものが回ってきました。あれあれ? これ、よく見に行くサイトさんに「人間性バトン」という名前で同じものが載っていたけど、いろいろなところに回るうちに変化していっちゃったのかしらね。それでは、答えてみたいと思います。

1.回してくれた人の印象を。

私よりずっと年下なのに「おねえさん」というかんじ。「おねえさん」というよりは「姐さん」というかんじかな。仲良くなってからは、きっと言いにくいであろう意見もきちんとはっきり本音で言ってくれるので助かっています。いつもありがとう。

2.周りから見た自分がどんな子か5つで。

・真面目
・几帳面
・しっかりしてる
・努力家
・優しい

3.2の質問は第一印象?今の印象?

第一印象でしょうね。だんだんとそういった印象がくずれていって、私の別の面が見えてくるみたいです。

4.自分の好きな人間性についてを4つ。

・いざというときに頼りになる
・自分と相手に裏表なく誠実
・約束は守る
・人をそのまま受け入れるだけの器を持っている

5.反対に嫌いなタイプを5つ。

・口ばっかりで行動の伴わない人
・人の話や意見を聞かない人
・自分の能力を見せびらかす人
・人の悪口や噂話をする人
・自分には価値はないと思っている人

6.自分がこうなりたいなと思う理想像

あるがままに。人の目を気にすることなく生きていきたい。人がこう思うだろうから、人に良く思われたいから、なんてことを考えずに、私は私のままに。決してわがままではなく。

7.自分のことを慕ってくれてる人に何か叫んでください

いつもありがとう。本当にありがとう。こんな私……、いや、ここで「こんな私」と卑下して言ってはいけないのだよ。こういう私を慕ってくれて、本当にありがとう。みんな、みんな、大好きだよ~っ!

8.そんな大好きな人にバトンタッチ15名、印象付きで

そんな15名なんて。いろいろ回っているみたいなので、このへんでストップしておきます。答えてみたい方、いらっしゃいましたらどうぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイドカフェに行ってきた!

2005年12月15日 15時02分33秒 | 日常
ふふふ。行ってきちゃいましたよ。メイドカフェ。今日はお友だちのNkさんと、ブツの受け渡しと今後の打ち合わせも兼ねて、秋葉原で会いました。私がぽろっと「メイドカフェなんぞをのぞけるものなら、のぞいてみたいです」とメールで書いてみましたら、Nkさんもかなり乗り気になってくださって、それじゃあ行こう!ということになり、行ってきました。

まず向かった先は秋葉原のドンキホーテ内にあるメイドカフェ。ところがここは昼食を食べられるようなかんじではありませんでした。そして次に行ってみたのは、Laoxコンピュータ館の地下にあるメイドカフェ。詳しくはこちら。Amusement Cafe めいど in じゃぱん

メイド姿の女の子が出迎えてくれ、店内へ。壁際にはカウンター席があり、そこにはパソコンが置いてあります。私たちが座ったのはテーブル席。店内には男女のカップル、打ち合わせ中のサラリーマンふたり、男性がひとり。私たちが頼んだものは、Nkさんはえびピラフにアイスティー。私はスパゲッティペペロンチーノとホットコーヒー。えびピラフにはハート型にケチャップがかかっていました。ペペロンチーノは、プチトマトと鷹の爪を使って顔になっていました。プチトマトが目ね。鷹の爪が鼻、耳、口。パセリが頭のとこにもさもさと置いてありました。

女の子たちの衣装は、公式HPにも描いてありますが、長いソックスに黒い靴。スカートも下にペチコートをはいていて歩くたびにほわほわと揺れています。ネコ耳をつけた子や、しっぽがついた子もいました。みんな、かわいいです。お料理を持ってきて、さがるときにも、両手をスカートのところに持っていき、ちょこっと両手でスカートを持ち上げてお辞儀をしてくれます。

お昼過ぎて、店内もだいぶ込んできました。ほとんどが男性ですが、中年の男女ふたり(夫婦かなぁ)もいたり、女性ばかり3人グループもいたり。そして13時になったとき、チリンチリンとベルが鳴り、店内のステージでメイドさんのひとりが歌に合わせて踊り始めました。ときどき他のメイドさんの手拍子が店内に響きます。思わず私も手拍子をしてしまいました。だって、なんだか一生懸命踊ってるんですもの。メイドさんの名前は「えりかちゃん」。顔が小さくて、目がくりくりしていてかわいかったです。なんでも、DVDだか写真集だかも出ているみたいです。

そのあとテーブル席の男性からのリクエストとかで、えりかちゃんがまたステージに。音楽に合わせてメイド服の上から浴衣の帯を締めはじめました。見ていれば、その締め方はちゃんと浴衣を着たときに締める締め方です。にこにこしながら、音楽に合わせて、帯を締めるなんて大変だなぁと思いましたが、うーん、これは男性は見ていてどこがどういうふうに楽しいのでしょうか。一生懸命なところがいいのかなぁ。締めたあとその帯をほどかせてもらえるわけでもないし。

その後、私は「手渡しソフト」というものを頼みました。女性は500円、男性は800円。まぁ、単なるソフトクリームなんですが、メイドさんが手渡ししてくれます。私に渡してくれたのは先ほどのえりかちゃん。これ、えりかちゃんがソフトクリームマシンから出して作ってくれたみたいです。ソフトの山の形が不恰好でしたもの。そして「カッコ悪くてごめんなさい」って、にっこり笑って手渡してくれましたもの。

いやぁ、おもしろかったです。女性だけで行っても全然大丈夫です。いい経験したわぁ。一度行ってみたかったのよね。人生経験として。大満足でした。Nkさん、お付き合いありがとう。あとで相互トラバお願いしますわ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重計を買うぞ

2005年12月14日 17時13分41秒 | 日常
昨日、夫が会社の健康診断を受けてきました。昨年の健康診断時よりも、1kgほど体重が減っていたそうです。体脂肪も減っていたそうです。

私は、結局、新有酸素運動はやめてしまいました。だって、だって、なんにも変化が見えないのですもの。いろんな行事もあって忙しいこともあって、やめちゃいました。

特にこれと言って特記するようなことはやっていない夫が1kg減ったことを聞いて、私は「え~、なんでだろうねぇ」と疑問の声をあげました。夫はそれには答えず「うちの体重計はおかしい」と。夫がうちの体重計でずっと量っていたところ、体重が減るような数値は今までに出たことはなかったそうです。かえって太っていたとか。つまり夫が言うには、私も体重が減っているかも、とのこと。え~、そうなのかなぁ。淡い期待をしてしまうよ。

ふたりの結論として、新しい体重計を買うことにしました。体脂肪も表示されるようなものを。それを買ったら、また新有酸素運動を始めようかしら。ちゃんとした体重計なら、体重や体脂肪の数値にも変化があらわれるかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんのなかま

2005年12月13日 18時47分35秒 | 日常
行事は終わったものの、今日は朝から13時まで学校で役員の実行委員会。いったん家に戻り、14時半に家を出て、今度は学校で保護者会。家に帰ってきたのは16時50分でした。

息子の教室にクリスマスツリーが飾ってありました。ツリーと言っても、先生が模造紙にツリーの絵の輪郭を大きく書き、そこに先生が色画用紙で作った小さなカードが子どもの数だけ貼ってあります。子どもたちは思い思いにそのカードに願いを書いています。「さかあがりができるようになりたい」、「かけざん九九を早く言えるようになりたい」、「サッカー選手になりたい」、「弟とけんかしないようにしたい」、などなど。まるで七夕の短冊のようです。

なかに「サンタさまへ。ぜひサンタさんのなかまにしてください」というものがありました。わ~、子どもってすごいよな~。サンタさんの「なかま」かぁ。サンタさんになりたいわけでもなく、サンタさんに会いたいと書くわけでもなく、「なかまになりたい」のかぁ。すごい、すごい。この発想はすごい。子どもならでは! なんだか、読み終わって、胸がきゅーんとしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ大変だったか

2005年12月12日 14時43分08秒 | 日常
昨日も書きましたが、PTAの行事が昨日終わりました。今日、写真の現像をして、明日リーダーさんに渡して、おしまいです。はぁ、やっと終わった。

今回なんでこんなに疲れてしまったか、なんでこんなに忙しかったのか、今日、ゆっくりと家のなかで考えてみました。行事が終わるまでは、毎日毎日、そういうことはゆっくり考える暇もなく、ただ黙々と準備作業を話し合いながら進めていくのに精一杯でしたから。

みんな人間ですからね、完璧な人間などいません。私だってもちろん欠点だらけです。いろいろな失敗点を人のせいにしたくはないのですが、今回大変だった一番の原因は、リーダーさんが「物事を決められない人」だったからだと思います。そして、そういう人だということを、私は見抜くだけの力がなかった。そしてそれを疑問に思い始めた段階で、メンバーに相談しなかった。いろいろなことが重なって、ぼろぼろになってしまったのだと思います。

リーダーさんは、みんなで話し合ってAと決めたことを、すぐにひとりでBにしてしまいます。「Aって決めたでしょう?」と言っても「Aは不安。Bのほうがいい」と言います。それじゃあ「B」の準備をしようと思い、いろいろまた話し合ってBの方向で進めようとすると、なぜかまた「A」になってしまったり、まったく新しい「C」という案が出てきたり。完璧なプランなどはないので、プランAにも欠点があります。それをイヤだと思うのであればプランB。でもBにはない良いところがAにもあったり。そして、決まらないのです。

大きな流れですらこの調子なので、細かい準備作業も全て同じ調子です。そのたびに、他のメンバーは振り回されていた感があります。そのメンバーのうちのひとりは昼間仕事をしていて、話し合いにもあまり出てこず、結局プランAからBになり、またAになったときも、彼女にとってはAのままということで、私たちがいかにAからBになりAになったかなど知らなかったり。

私も、「Aって決めたでしょう?」ということばのあと「Aで行こう」と強く言えばよかったのかな。もうひとりのメンバーに自分のもやもやとした気持ちを伝えていればよかったのかな。まぁ、最後にはその人とふたりでリーダーのころころ変わる意思決定にあきらめの境地でお手伝いしていましたが。

PTAの委員も、一緒にやるメンバー次第で楽しくも大変にもなると言いますが、まさにその通り。本当にいい勉強になりました。

いろいろメッセージをくださったみなさん、本当にどうもありがとう。とっても励みになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった!

2005年12月11日 23時46分19秒 | 日常
はぁ。やっとPTA行事が終了。この日のために、ずっと話し合いを続け、準備をし、今日を迎えました。疲れたぁ。今日はもう寝ます~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯メールアドレス変更

2005年12月10日 23時49分31秒 | ネット・パソコン
携帯メールアドレスを変更しました。「@」の前は、最大20文字とのこと。思いっきり長くて、意味不明な(でも私にとってはちゃんと意味のある)メールアドレスにしました。いちおう変更通知はみなさんにお送りしましたが、「まだもらってない~」という方がいらっしゃいましたら、PCのメールアドレスや、掲示板などでお知らせくださいませ。

PTA作業。明日の行事で、ひとつ大きなものは終わります。明日、正念場。がんばれ、あたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンクエストメタルスライムコントローラ

2005年12月09日 23時58分17秒 | ゲーム・アニメ
ねぇねぇ、見てこれ! ドラゴンクエスト メタルスライムコントローラ

息子が近所のおもちゃ屋さんに売ってたというので、見に行きました。いやぁ、よくできてます。ころんとしてて、とてもかわいい! ちなみに、これ、ちゃんとしたコントローラです。スライムの底の部分に○ボタンやら十字ボタンがついています。かわいいけど、使い勝手はあまりよくないかも。でも飾るにはとってもかわいい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやはや

2005年12月08日 23時57分37秒 | 日常
ああ、もうこんな時間だわ。「今日の日記は今日のうちに」がモットーのぎんなんです。

PTA作業。いやはや。もう、ぶっちぎれそうです。ぶっちぎれていいですか。

コメント、いただいていますよね。お返事は後日。申し訳ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにがオオボケだったか

2005年12月07日 15時11分48秒 | 日常
今日はPTA打ち合わせはなし。少し家でゆっくりできました。それからたまっていたこまごまとしたこと、お歳暮の注文とか銀行とか、いくつも済ませてきました。

昨日の日記に書いたオオボケですが、私、7月10日の日記に「コミックバトン」について書いているんです。ところが、11月10日の日記に「ばーにんさんからコミックバトンが回ってきているけど、これは答えられないからパス」と書いてあるんです。以前答えたから答えられないというわけではなく、思い入れのある古いコミックは手元にないからという理由です。7月にちゃんと答えているのに、11月になったらすっかり忘れている私。なんという記憶力じゃ。というわけで、こんなところから、ばーにんさん。遅ればせながら、7月に答えたコミックバトンをトラックバックさせていただきました。

携帯メールのアドレスを、auに乗り換えるときにも変更するからなぁなんて言ってないで、もう変更してしまおうかと考えています。長いアドレスだったら、迷惑メールは届きませんか? どのぐらい長かったらいいんだろう。英文字と数字と混ぜるといいという話はよく聞きますが、ハイフンとかピリオドとかも混ぜたほうがいいのでしょうか。どなたか詳しいかた、いらっしゃいますか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~、疲れてるよ

2005年12月06日 17時28分38秒 | 日常
ちょっと前にPTAの打ち合わせから帰ってきました。次回の打ち合わせは木曜日、ふう。

今気がついたのですが、昨日の日記、文章が変でござる。「なんとか」という単語がひとつの文のなかに2回も出てくるじゃないの。いつも日記は書いてから、もう1回読み直してからアップしてるのに。気がつかなかったなんて。私の疲労度もかなり高いということでしょうか。

それから、明日ゆっくり書こうと思いますが、自分の日記でとんでもないオオボケを発見。なんだかなぁ。どうしたんだろう、私。

こんな最中にも、迷惑メールは届く。一日に軽く10通を超える日がずっと続いています。打ち合わせ中には電源を切っているのですが、打ち合わせが終わって電源を入れると、とたんに「新着メール5通」なんてことになっていて、それが全部迷惑メールだとさすがに凹みます。件名と差出人だけしか受信していませんが、それでも凹みます。「今年こそハッピーなクリスマスにしよう」ですか? 子どもたちのクリスマス行事のために私は毎日奮戦してるんですけど。「年末感謝祭」ですか? 誰かこんな私に感謝しておくれよ。「本気でヤバイよ!」ですか? ええ、ええ、もう本気で疲れてますよ、私。

う~、晩ごはんの準備に取りかかります~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も打ち合わせ

2005年12月05日 23時34分02秒 | 日常
今日のPTA話し合いは10時から13時まで。そのあと、もうひとりの委員さんと駄菓子などの買い物をし、家に着いたのは14時近かったです。お昼ごはんは、もうめんどくさくて、カップヌードル。息子は14時50分に帰ってきました。

エネルギーの放電ばかりで、なかなか充電ができないです。携帯電話の電池も、ときどき充電しなくてはね。動かなくなってしまうでしょう? あれと同じようなかんじ。とりあえず今まで蓄積した分と毎日の睡眠時間で、なんとか一日のエネルギー量はなんとかなっています。あともう少し。がんばれ、あたし。

ちなみに明日は午後からリーダーさんの家で、放課後に子連れで打ち合わせです。親たちが打ち合わせしている間に、子どもたちは子どもたちで遊んでいてもらうというわけです。終わるのは夕方だろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワフルな3歳児

2005年12月04日 23時50分44秒 | 日常
妹とチビちゃんは帰っていきました。3歳児ってあんなにパワフルだったかしら。楽しかったです。そして明日はまたPTA作業。明日は会議です。ちゃんと決まるかしら。決めなくてはね。もう寝ます~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹来訪

2005年12月03日 10時11分54秒 | 日常
今日はこれから妹が子どもを連れて泊まりにきます。ゲーム大会か、プラレール大会か。日記は書く時間がないと思います。コメントへのレスも後日にします。ご了承くださいませ。ゲーム大会は、おそらく桃太郎電鉄とワンピースパイレーツカーニバルになる模様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTA作業の痛み

2005年12月02日 14時26分07秒 | 日常
PTA作業。実は大きく分けて、ふたつのものを今かかえています。ひとつは広報。最終日が12月16日。もうひとつは学級のもの。最終日は12月11日。広報には大きな山がふたつあり、ひとつめの山は今日。ふたつめの山は12月7日。そんなわけで、今日はちょっとひと息ついています。

広報のほうは、新聞を仕上げればいいので、作業そのものは時間がちょっとかかるけどこつこつとパソコン作業をしていけば終わるものですが、学級のほうがそうはいかない。リーダーがひとり。その下の委員が3人。私はその3人のなかのひとりです。なんだか、この話し合いがどうもすっきりせず、どこがどうすっきりしないのか、どこをもっと改善すればスムーズにいくのか、私はそういうのを見抜くのも下手だし、困惑しています。

なんかね、例えば、体が痛いのだけれど原因がわからないようなかんじ。なんで痛いのか、どうすれば痛みがやわらぐのか、そういうのがわからない。でも確実に痛い。日々は過ぎていく。そんなかんじです。4人のなかに、「これこれこうだから痛いのよ! こうすれば痛みが飛んでいくわ!」と見抜ける人や、見抜いて言ってくれる人がいたら、と思います。ああ、他人まかせかしら。私だって広報で忙しいのだもの。なんて言い訳かしら。こうやって痛みを感じているまっただなかだって、なんの作業もせずに文句ばかり言う人もいたり、ね。はぁ。

毎日愚痴もどきの日記で申し訳ないです。読んでくださっている方々、ごめんよ~&ありがと~。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする