今「ときめきメモリアルGirl's Side 2nd Kiss」というゲームにはまっているわけですが、そのゲームでエンディングに流れる曲を「スターダストレビュー」、略称「スタレビ」が歌っています。エンディング曲は「めぐり逢えてよかった」という曲ですが、調べてみたところ、これは「Style」という2002年に発売されたアルバムに収録されている曲のようです。ときメモGS2のおかげで、このアルバムが今とても売れているとかいないとか。
実は「スタレビ」にはひとつの思い出があるんです。今調べてみましたら、スタレビのレビューは1981年5月。名前が売れ出したのはいつごろでしょう。少なくとも私の青春時代の記憶にスタレビはありません。
私がスタレビを知ったのは青春時代よりもはるかにあとのこと。OL時代、会社の同僚とカラオケ屋さんに行ったときのこと。みんなかなり酔ってきてもうそれはそれはいろいろな歌を歌い出したころ、ひとりの女の子がスタレビの歌「木蘭の涙」を歌ったのです。私は酔っていたせいもありますし、彼女の歌が上手だったこともありますし、この歌詞に感動して感動して、その場で涙をぽろぽろこぼして泣いてしまったのですよ。木蘭の涙の歌詞は、ご存知のかたはご存知でしょうが、とても悲しい歌詞です。当時の私の胸には響いて響いてどうしようもありませんでした。
今調べてみたら「木蘭の涙」が収録されているアルバムは1993年の3月発売。シングル化されたのは1993年の7月。おぼろげな記憶によれば、彼女とそのカラオケ屋さんに行ったのは1994年の夏から秋ぐらいだったと思います。後日、私は泣いてしまったことをあやまり、その歌を歌っているアーティストと曲名を教えてほしいと彼女に頼みました。彼女は「この歌はスタレビのなかでも有名な曲で、コンサートでもよく歌うし、最初はアルバムの曲だったけど、あとでシングル化されたんだ」と言い、「そのアルバム持ってますから、テープに録音してきましょうか」と申し出てくれました。
私はそれを断ったんです。そんなテープが家にあったら、涙がいくらあっても足りないからと思って。「ううん、曲名と歌っている人がわかればいいの」と。
そしてこの「木蘭の涙」は、ウィスキーだったかな、ちょっと前によくCMで流れていましたよね。そのときも私は「あ、木蘭の涙だ」と思い、カラオケ屋で涙したことや当時の私の胸のなかを思い出していたのでした。
今回、ときメモGS2をやっていて、最初に男の子キャラとエンディングを迎えたときにエンディング曲が流れ、「ああ、いい曲だなぁ。さすがGS、歌詞もじーんとくるし、この歌手もいいじゃん!」と思っていたら、スタッフロールに出てきたアーティスト名は「スターダストレビュー」。……ああ、スタレビか。あの「木蘭の涙」のスタレビか。そして私はまたもや、あのカラオケ屋や彼女のことやあのころの私の胸のなかを思い出したのです。ああ、あのスタレビか。それじゃ、いい曲に決まってるじゃん。くちびるをかみしめ、エンディングムービーを見続けたのでした。
前回のときメモGSのオープニングとエンディング曲が入ったB'zのアルバム、私は買いましたけど、今回のスタレビのアルバムは、ゲーム友だちの方々には買っている方々が多いみたいですが、私は買わないだろうなぁ。「木蘭の涙」は入っていないけれど。
実は「スタレビ」にはひとつの思い出があるんです。今調べてみましたら、スタレビのレビューは1981年5月。名前が売れ出したのはいつごろでしょう。少なくとも私の青春時代の記憶にスタレビはありません。
私がスタレビを知ったのは青春時代よりもはるかにあとのこと。OL時代、会社の同僚とカラオケ屋さんに行ったときのこと。みんなかなり酔ってきてもうそれはそれはいろいろな歌を歌い出したころ、ひとりの女の子がスタレビの歌「木蘭の涙」を歌ったのです。私は酔っていたせいもありますし、彼女の歌が上手だったこともありますし、この歌詞に感動して感動して、その場で涙をぽろぽろこぼして泣いてしまったのですよ。木蘭の涙の歌詞は、ご存知のかたはご存知でしょうが、とても悲しい歌詞です。当時の私の胸には響いて響いてどうしようもありませんでした。
今調べてみたら「木蘭の涙」が収録されているアルバムは1993年の3月発売。シングル化されたのは1993年の7月。おぼろげな記憶によれば、彼女とそのカラオケ屋さんに行ったのは1994年の夏から秋ぐらいだったと思います。後日、私は泣いてしまったことをあやまり、その歌を歌っているアーティストと曲名を教えてほしいと彼女に頼みました。彼女は「この歌はスタレビのなかでも有名な曲で、コンサートでもよく歌うし、最初はアルバムの曲だったけど、あとでシングル化されたんだ」と言い、「そのアルバム持ってますから、テープに録音してきましょうか」と申し出てくれました。
私はそれを断ったんです。そんなテープが家にあったら、涙がいくらあっても足りないからと思って。「ううん、曲名と歌っている人がわかればいいの」と。
そしてこの「木蘭の涙」は、ウィスキーだったかな、ちょっと前によくCMで流れていましたよね。そのときも私は「あ、木蘭の涙だ」と思い、カラオケ屋で涙したことや当時の私の胸のなかを思い出していたのでした。
今回、ときメモGS2をやっていて、最初に男の子キャラとエンディングを迎えたときにエンディング曲が流れ、「ああ、いい曲だなぁ。さすがGS、歌詞もじーんとくるし、この歌手もいいじゃん!」と思っていたら、スタッフロールに出てきたアーティスト名は「スターダストレビュー」。……ああ、スタレビか。あの「木蘭の涙」のスタレビか。そして私はまたもや、あのカラオケ屋や彼女のことやあのころの私の胸のなかを思い出したのです。ああ、あのスタレビか。それじゃ、いい曲に決まってるじゃん。くちびるをかみしめ、エンディングムービーを見続けたのでした。
前回のときメモGSのオープニングとエンディング曲が入ったB'zのアルバム、私は買いましたけど、今回のスタレビのアルバムは、ゲーム友だちの方々には買っている方々が多いみたいですが、私は買わないだろうなぁ。「木蘭の涙」は入っていないけれど。
私、買いました「style」。
少し掠れたヴォーカルがいいですよね。
SNSでお友達がスタレビファンだったので、どのアルバムに入ってるのか教えて貰いました、あはは。
アマゾンでも、この商品を買った方は他にこんな商品を。って所にGS2絡みの商品が……。
前作のB'zはエンディングに合ってる曲だな。とは思ったもののCDが買わなかったのに。
今回のアルバム収録曲は、多少悲恋ものはあるものの、こころあたたまるきゅんする感じの、しっとり大人なラブソングが多かったように思います^^
そうなの、そうなの、おふたりの日記に買ったって書いてありましたよね。読みましたよ、そこは。おふたりの日記は私にとってはネタバレの日もあったりするので、そういう日のは読んでいないのですが、CD購入の日の日記は読みましたわ。そっか、そのアルバムはあったかそうですね。ああ、早くおふたりの日記を全部読みたいです。はい。