goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人ぎんなんの日記

つれづれなるままに。
思いついたときに更新。

考えごと

2010年11月05日 15時05分32秒 | 体力作り&ダイエット
少し前にマラソンの高橋尚子選手を育てた小出監督の本を読んだことは、この日記にも書きました。その本には、Q&A形式で監督がいろいろな質問に答えているページがありました。そこに、ひとりではなく友だちと一緒に走ることについて、メリットとデメリットが書いてありました。

友だちと一緒に走ると、もちろん楽しいし、ひとりだとめげてしまうこともあるかもしれないけれど、一緒だからがんばれるというメリットがある。デメリットは、友だちのペースに合わせなければならない。逆に友だちが自分のペースに合わせなければならないこともある。それからひとりで考えごとができない、と書いてありました。

私はここを読んだときに、「へ~! 小出監督も走っているときに、ひとりで考えごとをするのか~!」と思いました。そして「それでいいんだ、走っているときにひとりでいろいろ考えごとをしながら走っていいんだ!」と思いました。

私は以前、DVDを見ながらエクササイズをやっていた時期がありましたが、これは考えごとができないのですよ。エクササイズをするときには、意識を「腕!」や「お腹!」に置きながら、「今、私は腕をエクササイズで動かしているんだぞ~」と思いながらやらないと、効果が出ないと思いますし、エクササイズの先生もそう言っておられます。ほかのことを考えながら動かしていると、動作がおざなりになってしまって、効果が薄くなると思うのです。

でもジョギングはちがうような気がしてならなかったのです。ジョギングはとにかく非常に遅くても足を動かしていれば、いつかは折り返し地点に着く、いつかは家に着く。どんなに遅くても、走らずに歩いていたとしても、それはなんらかの形で体に効果が出ているのではないかと思っていたのです。

そしてそのときに、頭のなかでなにを考えていようが、足さえ動かしていれば(もちろん呼吸にも気をつけなければなりませんが)、オッケーなのではないかと思っていたのです。そうしたら、本を読んだら小出監督も走っているときに考えごとをしながら走っているのがわかり、おー、それでいいんだ~と思ったのでした。

なにを考えているかって? そりゃあもういろいろですよ。今日の晩ごはんはなににしようとか、まずあのスーパーに行って、ドラッグストアに行って、などというルートや、やりかけのゲームはどこまで進んでいるか、次になにをしようか、息子は今日は何時に帰ってくるから、帰ってきてから私はあれをしてこれをして、家のなかのあの場所が片づいてないから片づけて、今夜放送のアニメはなんだったっけ、などなど。そして途中にカーネルおじさんに気がついたりするわけです。

最近、朝は寒いんだよな~。もう手袋がないと走れないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーネルおじさん

2010年10月27日 11時36分48秒 | 体力作り&ダイエット
寒い、寒い。一気に冬のようです。朝のジョギングも、今朝は本当に寒かった~! 最近、週に4回走っています。火、水、木、金です。今日はジョギング中に見かける光景を紹介します。

まず、ケンタッキーフライドチキン。ジョギング途中にあるケンタ。まだ営業はしていません。シャッターなどないので、営業前のお店のなかがガラスから丸見え。そこにいつもカーネルおじさんがいるのですよ。いつも背中を見せている。お店から外を見ているわけではない。外から見るといつも背中と、斜め後ろからの横顔が見えます。ジョギングですれちがうたびに、びみょーに立っている位置がちがっていたりします。でも必ず見えるのは背中。

想像すると楽しいでしょう? 夜、店員さんがカーネルおじさんを、よいしょ、よいしょと、店内へ運ぶわけですよね。いつも必ず背中を外側にして。お店のほぼ中央に置かれているのですが、位置が微妙にずれるのは、運ぶ店員さんがちがうのでしょうか。

それから最近よく見かけるのが、銀杏拾いのおばちゃん。私がジョギングしている道は両側にいちょうの木がたくさん植えられています。そこに銀杏がたくさん落ちているわけです。銀杏というのは、どの木にも実がなるわけではないので、銀杏拾いのおばちゃんは、実がなる木をよくご存知のようです。自転車のおばちゃんもいれば、徒歩のおばちゃんもいます。自転車のおばちゃんは、実のなる木までぱーっと自転車で移動し、実を拾い、また自転車で移動します。ちょうど私のジョギングの速度と、おばちゃんが拾っては移動する速度と同じぐらい。抜きつ抜かれつ、楽しそうなおばちゃんを見ながら走っています。

これから寒くなるよな~。がんばって走ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脂肪1kgは

2010年09月17日 12時11分39秒 | 体力作り&ダイエット
図書館で「知識ゼロからのジョギングマラソン入門」という本を借りました。高橋尚子選手を育てた小出監督の本です。「知識ゼロから」と書いてありますが、後半はレースを目指す人向け。それでもかなり楽しく読みました。アマゾンはこちら。Amazoncojp: 知識ゼロからのジョギングマラソン入門 小出 義雄 本

この本にも書いてあったし、以前読んだお医者さんが書いた本にも書いてあったのですが、自分の覚書も兼ねてここに書いておきたいことがあります。体重を落とすことに少しでも関心のあるかたはお付き合いください。

えっとですね、体重の増減というのは簡単な話で、自分が取り入れたカロリーと、自分が消費したカロリーの足し算と引き算だけのこと。取り入れたカロリーよりも消費したカロリーが多ければ痩せる。それだけです。

そして、脂肪1kgを燃焼させるには、7000kcalが必要です。ここ、重要です! 脂肪1kg = 7000kcalですよ。興味のあるかたは覚えておいてくださいね。

ちなみに小出監督の本によれば、最近の私が走っている量は、ちょっと少なめに見て「150kcal」の消費だそうです。平日に走っているので、月に20日走ることになります。150kcal x 20日 = 3000kcalですね。つまり、食生活や日常生活になんの変化もなく、朝走るだけで、1ヶ月に3000kcal消費されるわけです。脂肪1kgは7000kcalですから、その3000kcal分なわけだから、ざっくりと計算して、脂肪500g分ですね。1ヶ月に脂肪500g。2ヶ月で1kg。食生活やジョギング以外の日常生活になんの変化もない場合、私のジョギングでは2ヶ月に1kgの減量となるわけです。計算上はね。

ネットで調べてみましたが、ざっと考えて、おにぎり1個が150kcal、缶ビール1本が150kcalだそうです。毎日の食生活のうち、1日で(1回でじゃあないですよ)おにぎり1個分のごはんを減らせば、まあ土日はそんなことせずに過ごしたとして、1ヶ月で20日分おにぎりを減らしたら、150kcal x 20日 = 3000kcalとなりますね。つまり、ジョギングとおにぎり1個減らすことをすれば、1ヶ月に1kg減ることになります。

みなさん、どう感じましたか? 1kg減らすのって、大変だと思いませんか? 私は平日毎日走って、1ヶ月に500g減るという計算に達したときに、「おー、それだけかー!」と思いましたよ。走る量を増やすか、食べ物を減らすかしないと、500g以上は痩せないわけです。厳しい~。

まあね、筋肉がついてくれば、普通に過ごしているときの新陳代謝も良くなるだろうし、もっと走れるようになるとは思うけど。ホント、1ヶ月で5kg痩せた、なんて人はどうやったんだろうと思いますわ。だって、7000kcal x 5 = 35000kcalでしょう? それって、もし食生活は変えずに走るだけで考えるとすると、1ヶ月に700kmは走らないとですよ。1日に23kmも走らなくっちゃですよ。

はぁ、ま、ぼちぼちがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の体型

2010年01月24日 15時02分28秒 | 体力作り&ダイエット
エクササイズの先生のことばです。一語一句はちがうと思うけど、ほぼ以下のようなことばでした。「エクササイズやジムなどで体を鍛える場合や、ダイエットする場合、自分が習う先生の体をよく見て。その先生が教えることをあなたが習得した場合、あなたの体は最終的にはその先生と同じような体型になる」と。

ほ~と思いました。テレビでも、いろいろなダイエットやエクササイズが放送されていますよね。いろいろな体型の先生がいますよね。私は過去にヨーガを習ったことがあります。それから少しのあいだジムに通ってエアロビクスや筋トレやボールエクササイズをやったことがあります。そして2年ぐらい前にとあるエクササイズのDVDを買ってやってみたり、ジョギングしてみたり。

ジムのエアロビクスの先生と、筋トレの先生とでは、体型が全然ちがったもの。エアロビクスの先生はぱっと見た目には筋肉もりもりではなく、全体的に締まっているようなかんじ。筋トレの先生はやっぱり筋肉もりもりでした。あの先生のエアロビクスをずっと続けていたら、きっとあの先生のような締まった体型になるのでしょうね。そしてあの筋トレのクラスをずっと続けていたら、きっとあの先生のような筋肉たっぷりの体型になるのでしょうね。なるほどと思いました。もちろんエアロビクスばっかり一筋とか、筋トレばっかり一筋ではなく、いろいろなエクササイズをやるとまた話はちがうのでしょうけどね。

そう考えてみると、私が「ああなりたいなぁ」と思う体型は、エアロビクスの先生の体型でも筋トレの先生の体型でもないのです。DVDに出てくる先生の体型でもないのです。私が「ああなりたいなぁ」と思う体型は、以前ヨーガを習った先生の体型です。残念ながらその先生の体型をここにお見せすることはできないのですが、もうひとり「ああなりたいなぁ」と思う体型の人がいます。それはマラソンの谷川真里さん。谷川真里さんのことは、TBSの「オールスター感謝祭」という番組で走っている姿を見て、いいなぁと思うようになりました。がりがりに痩せているわけではなく、足がすらっとしていてカッコいい。ヨーガの先生もがりがりに痩せているわけではないけれど、無駄なお肉がついていなくて、きゅっと締まる部分は締まっていてカッコいい。

私の実際の体型をご存じのかたは、ちょっと笑ってしまうでしょう? 私は全然谷川真里さんのようじゃあないもの。でも少しでもすらっとした足になれるよう、ぼちぼちがんばりたいです。

コメントいただいていますね。どうもありがとう。レスはまたゆっくり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8888

2010年01月23日 17時10分03秒 | 体力作り&ダイエット
私の使っている万歩計はピカチュウの万歩計です。歩いた歩数は夜の0時までのものが記録されます。0時になると歩数はゼロになり、また1日の歩数をカウントし始めます。

昨日の金曜日、前日の木曜日に歩いた歩数を見てみたら、「8888」でした! こんなこと初めて。こんなことあるんだ。末広がりでラッキーだわ~。

そう言えば、昨年の1月の日記に今年の目標を書きました。「今やっているエクササイズとジョギングを年末まで続けること」というものです。残念ながら、目標は達成できませんでした。昨年の秋、更年期障害なのかなんなのか、とにかくなにもかもめんどくさくて、朝なかなか起きられなくて、エクササイズもジョギングもできなくなってしまったからです。

今年に入ってから、だいぶ体調が良いです。「なにもかもめんどくさい」と思うことも少なくなりました。朝早く起きるのは無理みたいだけれど、日中はいろいろなことをやろうという気持ちになっています。

先週と、先々週、平日の昼間にジョギングに行ってきました。ほぼ4ヶ月ぶり。さすがに以前よりは時間がかかったけれど、ちゃんと走れましたよ。ほっ。これから少しずつまた走ろうと思っています。

今年は、「今年の目標」は立てないでおくことにしました。へへ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動しなくっちゃ

2009年10月09日 11時38分26秒 | 体力作り&ダイエット
この日記の9月16日に更年期障害について書きましたが、症状がほんの少しやわらいできたような気がします。なにをやるにも「めんどくさい」と、すっかり「めんどくさがり星人」と化している私ですが、あの日記を書いたときに比べると、それでも少しは「なにかしようか」と思うようになっています。

それまでは朝早く起きてエクササイズやジョギングをしていたのですが、それらもお休みしています。そろそろお休みして1ヶ月が過ぎようとしていますが、まー、なんとも、体が元に戻るのって早いんですね! 体重はほんの少し増加。そんなにびっくりするほどの増加ではない。でもなによりもびっくりしたのがお腹! 以前はがんばった成果が見えるような、おへその両脇に小さなえくぼっぽいヘッコミがあったのですが、今はもうどこにも見当たりません。はぁ。あんなにがんばってあれだけの小さなヘッコミができたのに、すっかり1ヶ月で元に戻ってしまうのか。

体もやっぱり重い。体重計の数値ではそんなに増加してないのに、でも体自身が、私自身が感じる自分の体の重さが重い! 自分で自分が重い! 運動って、やめるとこうなっちゃうのか。ふー。よくテレビでダイエットした人がリバウンドしちゃったなんて言ってますが、元に戻るのは簡単なんだなぁ。そう実感します。

さ、運動しなくっちゃだわ。でも朝早く起きるのがまだまだ辛いのよね。日常生活のどこかに運動を取り入れなくっちゃ。どうしようかな。がんばって朝早く起きるか、日中のどこかに運動時間を取り入れるか。なんとかしなくっちゃです。でも「めんどくさがり星人」の私が「なんとかしなくっちゃ」と思うようになっただけでも、グー!ですわ。勝手にそう思うことにします~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年続いた

2009年07月26日 16時31分02秒 | 体力作り&ダイエット
息子は7月21日からラジオ体操に行っています。

昨年の夏休み、息子のラジオ体操初日、私は息子と一緒に朝早く起きて、息子がラジオ体操に行っているあいだ、DVDを観ながらエクササイズを始めました。それからちょうど1年。エクササイズは続いています! 続いているだけでもすごい!

でもねぇ、全然体重は減らないのですよ。体脂肪率もあまり変化はない。ウェストもヒップも変化はない。1年やったんだけどなぁ。そういう数値に変化はない。

変化があったとすれば、見た目がね、お腹が少ししまってエクボっぽいものができたこと。それから冬に風邪をひかなかったこと。それから女性特有の毎月のものがとっても軽くなったこと。そしてそして体重が増えていないこと!

体重は増えてないし、風邪はひいてないし、毎月のものはとても軽いし、それらだけでも充分。1年続いているということだけでもすごいこと。よくやってるよ、私。そう思うことにします。欲を言えばもっと体重が減ってくれたらなぁとか、ウェストが細くなってくれればなぁと思いますが、欲を言い出したらキリがない。風邪をひかなかっただけでも、良し、とします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下統一歩数計

2009年07月05日 11時57分49秒 | 体力作り&ダイエット
まったくもう、ま~たおもしろい物をみつけてしまったよ。それは「天下統一歩数計」。公式サイトはこちら。遊歩計|天下統一 ~歩いて戦国の覇者となれ~

ま、なんのことはない、万歩計です。まず武将を選び、歩きます。歩数がたまります。たまった歩数によってイベントが起こるようです。WEBサイトもオープンするようで、そこに自分の記録を残すこともできるようです。1章クリアすると武将のカードがもらえるようです。まあなんとも、ゲーマーごころと、レキジョごころと、ダイエットごころをくすぐる、絶妙な商品ですこと。

以前、これと同じシリーズで「宇宙戦艦ヤマト」の万歩計が発売されたのですよ。歩いてイスカンダルまで行くというもの。これもWEBサイトと連動していて、佐渡先生がアドバイスしてくれるとかだったと思います。これは買わなかったんだよなぁ。でもこの武将歩数計は欲しいなぁ。今私が使っている万歩計はピカチュウですもの。気になる気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ってみたい

2009年07月03日 10時47分37秒 | 体力作り&ダイエット
いつもチェックしているポイントサイト、以前も日記に書きましたが、毎日ひとつ質問があります。それに答えるとポイントがもらえる仕組み。今日の質問は、

   「1度はフルマラソンを走ってみたい?」

答えの選択肢は、「走ってみたい」、「走りたくない」、「既に走ったことがある」でした。

私の答えは「走ってみたい」ですよ! もうホントにね、過去の私をご存知のかただったら、まったく想像できないでしょう? あのぎんなんちゃんが「走ってみたい」ですって? ウソでしょ~? 私だって思いますもの。小学校から高校時代、体育は大嫌いで通信簿もとんでもなかったし、運動会なんて雨になればいいのにと思っていたし、体育関係のイヤな思い出は数知れず。その私が「フルマラソンを走ってみたい」ですよ? 信じられないでしょう? 私だって信じられない。

以前、スポーツジムに通っていたときに「ラボード」というベルトコンベヤーみたいな走るマシンをやっていましたが、実はこれがなかなか楽しかったのです。ただあの上を走るだけなのにね。自分でやってみるまでは、あんな動かない場所をただ走るだけなのに、なにが楽しくて走るんだろうと思っていました。ところが実際にやってみたらなかなか楽しい。なにごとも見るだけではなくやってみなければわからないんだなぁと思いました。

現在は平日の朝、3の倍数の日はジョギングをしています。最近雨が多いのでなかなか走れませんが、今日は3日。3の倍数の日。走ってきましたよ。

正直、走る前は辛いんです。これはエクササイズの場合も同じですが、目覚ましを止めて、眠くて眠くて、「今日はお休みしちゃおうかな」、「1日ぐらいお休みしちゃってもいいかな」なんて思うんです。でも、えいやっ!って起きる。起きて走ってしまうと、あら不思議。なんて爽快なの!

走る距離も短いし、そのスピードもとても遅いけど、でも走り終わるととっても爽快。走っている途中も、まだまだ「風とおともだち」とは言えないけれど、耳元を流れる風がとても気持ちいい。ああ、この爽快さがあるからみんな走っているんだろうなぁと思います。フルマラソンなんて、とてもとても考えられないけど、でも走り終わったら気持ちいいんだろうなぁと思います。実際にフルマラソンできるとは思わないけれど、でも今日の質問の私の答えは「走ってみたい」です。ホント、自分でも信じられない答えです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギングしているときに

2009年06月10日 10時53分10秒 | 体力作り&ダイエット
ここのところ日記には書いていませんでしたが、平日朝のエクササイズとジョギング、ちゃんと続いています~。3の倍数の日はジョギング、それ以外の日はエクササイズです。ジョギングの折り返し地点は自宅から1km以上離れているので、携帯ゲーム「コロニーな生活☆PLUS」で位置登録をします。その関係で、地下鉄で出かける予定のある日が3の倍数の日の場合はジョギングせずにエクササイズをし、出かける予定のない日にジョギングをしたり、そのへんは臨機応変に。

ジョギングしている人たちって、ジョギング中はなにを考えているのかなぁと思います。私の日記を読んでいるかたのなかで、ジョギングしておられるかた、いらっしゃいますか。なにを考えているんだろう。以前日記にも書いたように、ジョギング中は音楽を聞いていますが、その歌詞を口ずさんだりしながら走っていますが、頭のなかではいろいろ考えることができる。今日のおかずはなににしよう。息子が帰ってくるのはX時だわ。今日はX曜日だから19時からはテレビでXXを観よう。今日の阪神はXXと対戦だわ。冷蔵庫のお茶がなくなりそうだから帰ったら麦茶をわかそう。今日の日記にはなにを書こうかな。などなど。

ところがエクササイズをしているときは、あまり他のことは考えられないのです。他のことを考えながらやると、動きに集中できない。例えば太ももに効く動きの場合、きちんと意識を太ももに持っていってその動きをやらなければ、ただただ「ながら運動」になってしまう。それでは太ももに効果があるとは思えない。事実、エクササイズDVDのなかの先生もその動きをやりながら「はい、意識をXXにきちんと持っていって~」と元気な声で言っています。

でもジョギングをしているときって、意識を足に持っていかなくても走れる。走っていれば目的地までつく。意識するのは呼吸かな。でもそれも音楽に合わせてすーはーやっていればなんとかなる。そうするとやっぱり頭のなかではいろいろ考えられるわけで。ゲームやらアニメのいろんな妄想もできるわけで。走っているときは、気分は青学の菊丸くん(ランニングマシンで走っているシーンがありました)だったり、海堂くん(ランニングは毎日のトレーニング)だったり、手塚部長に走らされている部員だったり(「グラウンド30周!」)。

ジョギングどころではなくマラソンの選手とか。2時間以上、頭のなかではなにを考えているんだろう。もちろん「今、Xkm地点だから、もっとペースをあげよう」などとは考えているとは思うけど、そういうこと以外にもなにか考えたりしているのかな。聞いてみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.4km!

2009年01月26日 13時48分16秒 | 体力作り&ダイエット
おとといの土曜日、ちょっと長めのジョギングに行ってみました。

平日の朝、3の倍数の日はジョギングです。その場合、ジョギングの距離は音楽8曲分。最初の1曲を歩き、6曲分を走り、1曲分歩いたところでちょうど家です。

おとといの土曜日は、11曲分にしてみました。増田明美さんのジョギング本を参考にしてみました。まず1曲分歩き、4曲分走り、1曲分歩き、4曲分走り、最後に1曲分歩いて家です。合計11曲。

コースはいつものジョギングコース。もちろんそれよりも長くなるわけですから、いつもの折り返し地点が来ても折り返さず、ずっと先へ進んでみました。4曲分走り、その次の曲は歩き、ちょうど1番の歌詞が終わったぐらいのところで折り返してみました。もちろんそこで、携帯ゲームの「コロプラ」の位置登録は忘れずに。

帰ってきてからネットで調べてみたら、片道2.7km。往復で5.4kmでしたよ! 1曲はだいたい4分半と計算しているので、11曲だと約50分。おお、がんばったよ、私! 5.4kmだったら、家からあんな場所へもこんな場所へも行けるじゃん! すごいなぁ、いつもだったら地下鉄で行くようなあんな場所やこんな場所へも走って行けちゃうんだ。ほぉ~、そうなのか~。

平日の朝に50分間のジョギングはとても無理なので、休日、時間のあるときにはちょっと長めのジョギングをしてみようと思いました。

でもねぇ、やせないんだよねぇ。体重は変わらないんだよねぇ。体脂肪率も変わらないんだよねぇ。食べる量は増えてないのにねぇ。こんなに走ってるのにねぇ。なんでだろうねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BPM

2009年01月19日 14時19分19秒 | 体力作り&ダイエット
この日記で使う漢字には結構気を配っているのですが、昨日の日記に書いた「半纏」、読みかたは「はんてん」です。ひらがなで「はんてん」と書こうか、漢字で「半纏」と書こうか、どっちにしようか悩んだのですが、「はんてん」じゃあ「はんぺん」みたいなので「半纏」にしました。でもね、「かいまき」はひらがなで書いたんだよね。それじゃあやっぱり「半纏」も「はんてん」にすればよかったかなぁと、あとから思いましたが、時すでに遅し。ちなみに「かいまき」の漢字は「掻巻」だそうですよ。

さて、今日はジョギングの話。昨年買ったMP3にジョギングやウォーキングに合う曲を入れて、それを聞きながら歩いたり走ったりしていています。当初はテンポが合うと思っていろいろな曲を入れたのですが、最近どうもテンポが合わない曲が増えてきました。私の歩く&走るテンポが速くなってきたからのようです。ふふふ、このあたりもやっぱり体力がついてきている証拠かしらね。

そんなジョギングやウォーキングのテンポについてインターネットで調べていたら、「BPM」という単語をみつけました。BPMとは、Beat per Minute。つまり1分間にいくつビートを打てるかというもの。BPMが120だったら、1分間(60秒)に120回打つようなテンポ、ということになります。どうやら、ウォーキングに適したBPMは120から140ぐらい。ジョギングに適したBPMは初心者だと160ぐらい、上級者だと175ぐらい。大会に出るようなマラソンランナーになると185から210ぐらいで走るそうです。

そこで私は自分が「この曲はぴったり!」と思っている曲は、いったいBPMはどのぐらいなのか調べてみることにしました。音楽を聞きながらキーボードを叩くとBPMを測れるサイトをみつけたので、そこで測ってみると、私がウォーキングにぴったり!と思っていた曲はだいたい135ぐらい。ジョギングだと170ぐらいでした。ウォーキングにはちょっと遅いなぁと感じていた曲は120ぐらいでした。以前、お友だちとカラオケに行ったときに「この曲をウォーキングに使っているんだ」と言って歌った、テニスの王子様の曲「DA・DI・DA」は、最近はちょっと遅くなってしまったと感じていたのですが、BPMは120でしたよ。

そこでMP3内の曲を「ウォーキング用」と「ジョギング用」にフォルダを分けて、ウォーキング用にはBPMが130から145ぐらいのものだけを入れました。ジョギング用には160から190ぐらいのものだけを入れました。でも、ジョギング用は160じゃあちょっぴり遅いんだよね。それに190だとちょっぴり速い。それは実際に走ってみて、やっぱり遅いとかやっぱり速いとか感じたものは消していこうと思っています。

なんでも、BPMを自分ごのみのものに変えるソフトもあるようですよ。つまり、BPMが120の曲をそのソフトを使って130に変換し、MP3に移動することも可能なようです。まあ、私は今持っている曲で充分満足しているのでそこまではしませんが、ジョギングやウォーキング界では「BPM」という単語はよく使われているようでした。勉強になりました。

土曜日と日曜日、こうして作り直したMP3を聞きながらウォーキングとジョギングに出かけてみましたが、次々とテンポがぴったり!な曲が出てくるので、とても快適でした。さ、これでもっともっと歩いたり走ったりするぞ! おー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標

2009年01月15日 11時51分25秒 | 体力作り&ダイエット
2009年、私の今年の目標を発表したいと思います。もうね、今日なんか1月も15日なんだけど。

この前、この前と言ってももう年が明けてから少したっていたけど、テレビで「今年の私の目標」なんていうのを発表していた番組があって、出演者のみなさんがそれぞれ発表していて、それを観ていた私が、夫と息子の前で私の目標を発表したのでした。その目標とは、

「今続けているエクササイズとジョギングを年末まで続けること!」

えへん、えへん。いい目標じゃあないの! そう思って、言い終わってから夫と息子の顔を見ましたら、おや、まぁ、「やれやれ」という顔をしているじゃあないですか。夫は「続けることが目標なの? 何キロやせるとかじゃあなくて?」と言います。私は胸を張って言いましたよ。「だってさ、Xキロやせるっていう目標にしちゃうと、達成できなそうだし、達成できなかったら悲しいもん。続けること、っていう目標なら達成できそうだもの」と。

いいの、いいの、夫の目標じゃあないもん。私の目標だもん。

それにねぇ、昨年の7月21日から続けているエクササイズですが、この日記にも書きましたが、妹に「おねえちゃん、DVDを観ながらエクササイズって、どんなDVDなの?」と聞かれているんです。そのとき私は「内緒。年末までにGパンががばがばになっていたら教えてあげる」と言ったんです。結局、Gパンはがばがばになっていないので、どんなDVDかは妹にも教えてないし、ここにも書いていません。見た目はね、お腹にえくぼもできているし、締まってきているような気がするけれど、体重は減ってないのよね~。

ジョギングもね、結局体重は減っていないのだけれど、進歩してきているとは思うんです。だって、最初の頃は曲を聞きながら走っていても、1曲分を走りきるのだけでもものすごく大変だったのに、今は6曲分続けて走ることができる。しかも、当初1曲分の最後のほうにぜーぜーはーはーとても苦しかったのが、今は6曲分の最後のほうにはそんなにぜーぜーしないですんでいる。これって、進歩でしょう?

そんなこんなを今年の年末まで続けられたらいいなぁと思っています。できれば、エクササイズのDVDも、今持っているレベルのDVDよりもひとつ上のレベルのものをやれるようになってみたい。ジョギングも、もう少し距離を伸ばしたい。

よしよし、いい目標じゃ。うん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る!

2008年12月24日 11時11分13秒 | 体力作り&ダイエット
今日は3の倍数の日なので、朝、ウォーキング&ジョギングに行ってきました。

だいぶ走ることができるようになってきたので、今後どうしたらいいのか。距離を伸ばしたほうがいいのか、距離は同じで速度を上げたほうがいいのか。そんなことを知りたく思い、以前買ったままになっていた、増田明美さんの「増田明美のウォーキング&ジョギング入門」という雑誌をひっぱりだしてみました。これは昨年2007年の春にNHKで放送してた「NHK趣味悠々」という番組が出した解説本です。

この本によると、30分間のウォーキングにジョギングを入れる場合、「最初に10分歩き、次に5分走り、最後の15分を歩く」とあります。そして慣れてきたら、まんなかの走る部分を10分にして前後の歩く時間を短くします。もっと慣れてきたら、走る部分を15分に。30分間のウォーキングだったら、最終的には「最初5分歩き、20分間走り、最後の5分を歩く」が目標のようです。

そっか~、私は歩いたり走ったり歩いたり走ったり、そして最後に歩いていたけど、まんなかの走る部分はずっと通して走るのかぁ。よし! やってみよう!

というわけで、音楽を聞きながらのウォーキング。今日はまず2曲分歩き、4曲分走り、最後に2曲分歩いて帰ってきました。体力的には全然大丈夫でした。次に走るときは、4曲分を4.5曲分にしてみよう。慣れてきたら5曲分走ってみよう。最終的には歩くのは最初と最後の1曲分ずつにしてまんなかは6曲分走れるようにしよう。

年末にきて、来年の目標ができました。6曲分楽に走れるようになったら、ちょっと距離を伸ばしてみようかな。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムで得たこと

2008年06月20日 11時23分25秒 | 体力作り&ダイエット
残念ながらスポーツジムは退会してしまったわけですが、得たものはいろいろありました。

まず、汗をかくということはとても気持ちがいいということを再認識できたこと。もちろん汗をかいたあとにはシャワーしますが。運動してこんなに大量の汗をかいたのは、中学校時代に剣道部に所属していたとき以来かも、というほど汗をかきました。そしてそれがとても気持ちがいい。ああ、こんなに気持ちがいいことだったんだなと思い出しました。もう剣道をやろうとは思わないけれど、大量の汗をかく運動もいいなぁと思います。

それから、「黙々と歩く(走る)」ということがわりと自分には合っているし、結構好きな運動なんだなと思えたこと。ジムで「ラボード」というベルトコンベアのようなものの上を歩く運動をしていたのですが、これがなかなかに楽しい。20分から30分、黙々と歩きます。頭ではいろいろなことを考えているんですけどね。今日の晩ごはんはなににしようかなとか、明日はスーパーであれとこれを買わなくっちゃとか。でも足は動く。これが結構楽しい。以前、「スポーツジムって楽しい? ひとりで黙々と走ったり筋トレしたりって楽しい?」と友だちに聞かれたことがありましたが、私にとって答えは「うん、楽しい」ですわ。これはもう好みですからね。楽しくないと思う人もいると思います。

というのも、ジムに行ってみて、私には筋肉トレーニングは合わないな、好きじゃあないなと思ったからです。がっちゃんがっちゃん、バーベルを持ち上げたり下ろしたり、他の機器も10回動かすのを3セットとか。これがつまらない。あまり真面目にやっていなかったから体に変化が出ていない=結果が見えない、からかもしれませんが、あまり好きじゃあなかったなぁ。でもなにごともやってみなければわからない。筋トレを体験できてよかったと思います。

もうひとつ。思い切って参加してみた「エアロビクス」。これがとっても楽しかった! 先生の動きについていくのがやっとだったけれど、元気な先生のもと、なにも考えずにひたすら音楽に合わせて先生を見ながら体を動かす。自分がちょっとステージダンサーになったような気になったりもして。ジムをやめるときに一番惜しいなぁと思ったのは、エアロビのレッスンを受けられなくなってしまうことでした。また機会があればやりたいなぁと思います。

さて。運動する習慣、つけなくっちゃね。いろいろ試行錯誤中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする