goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人ぎんなんの日記

つれづれなるままに。
思いついたときに更新。

ミュージカル「テニスの王子様 全国大会 青学vs立海」

2014年07月16日 22時02分20秒 | ゲーム・アニメ
昨日の日記にも書いたように、昨日はミュージカル「テニスの王子様 全国大会 青学vs立海」を観に行ってきました。公式サイトはこちら。ミュージカル『テニスの王子様』公式サイト

ちなみに、テニスの王子様のミュージカルのことを「テニミュ」と略します。

昨日一緒に行ったのは、なんと高校時代からの友だち! いつもいろいろなイベントに一緒に行っているテニプリ友だちではないんです。高校時代の友だちの娘さんが高校3年生で、ゲームやアニメが大好き。その娘さんが仲良くしている高校のお友だちもゲームやアニメ、特にテニプリが大好きなのだそうです。その子はテニプリ大好きからテニミュ大好きに発展し、その子のお母さんもテニミュ大好きになり、親子でテニミュサポーターズクラブに入っていて、チケットがたくさん取れてしまって余ったそうです。そこから私の高校時代の友だちにチケットが回ってきたのでした。

私は「テニスの王子様」大好きで、コミックもアニメも読んで、ゲームもやって、歌のCDも買って、映画も観に行って、テニプリフェスタも参加してきたけれど、テニミュだけは行ったことがなかったのよね。唯一、テニミュの第1回目のDVDだけはお友だちに借りてみたことがあるぐらい。そのDVDを観るまでは「テニプリがミュージカル? うーん、どうなんだろう」と思っていたけれど、DVDを観てみたら、あらまあすごいすごい! だから、すごいのはわかっていました。ファンがいっぱいいるのもわかっていました。

そして昨日の公演。やっぱりすごかったです。なにより、舞台が近い。生で動いている! まあ、当たり前なんだけどね。テニプリフェスタとちがって、キャストの動きが速い! テニスのフォームが本格的。ダンスが決まってる。私は不二くんのファンなのだけれど、コミックと顔はちがうし、アニメと声はちがうし、でも、でも、でもですね、やっぱりテニミュの不二くんは不二くんなんですよ。もう不二くんにしか見えない。

目の前に等身大の(アニメではない)メンバーたちが動いている、というのがなんとも新鮮。昨日の席はアリーナ席で通路からは少し離れていたけれど、通路をキャストが歩いたり走ったりします。一番端の座席のお客さんたちはハイタッチしたりして。みんな美しかったわぁ。不二くんもすぐそばを通っていきました。前もってコミックを読み直して行ったのだけれど、セリフもひとつひとつ原作に忠実だったのもうれしかった。不二くんのセリフ「僕は同じ相手には2度負けない」が、カッコ良かった~!

すばらしいひとときでした。

いただいたチラシに今までのテニミュのDVDを紹介したものがあったけれど、今やっているのは「2nd Season」と呼ぶそうで、「1st Season」も含めると、とてつもなくたくさん公演しているのですね。なかには私も知っている、今は有名になってしまっていろいろなドラマなどに出ている立派な俳優さんになってしまった子もいたりして。昨日観た子たちも育っていくのかしらね。応援するわ。

テニプリにしろときメモにしろ、イベントに参加したあとは「明日からまたがんばろう」という気持ちになります。がんばろうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル

2014年07月15日 15時31分27秒 | ゲーム・アニメ
今日はこれからなんと「テニスの王子様」のミュージカルを観に行ってきます。詳細はまた後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰が強いか

2014年07月08日 19時09分09秒 | ゲーム・アニメ
私のこの日記で7月3日に紹介したアニメ「戦国BASARA Judge End」の第1回を観終わりました。

このアニメ、今までにもほかのシリーズを観ているのですが、ふたつの矛盾した気持ちで観ています。

ひとつは時代設定。時代設定と言っても私が気になるのはただひとつ。武将の年齢です。今回の舞台はどうやら関ヶ原の戦いのようですが、第1回では小田原攻めがメインでした。小田原攻めは1590年です。1590年には、もはや武田信玄も竹中半兵衛も生きていません。ところがアニメでは生きている。

武将が英語を話そうが、めちゃめちゃイケメンだろうが、本多忠勝が空を飛ぼうが、そのへんはもう笑って許します。でも死んでいるはずの武将が生きているというのが、どうしても気になってしょうがない。それがひとつ。

もうひとつは、それと矛盾する気持ち。史実では、武田信玄と上杉謙信が亡くなってから、織田信長が亡くなり、そのあと豊臣秀吉が天下統一し、そしてその後徳川家康の世のなかになる。

でもね、今書いた人たちが老齢ではなく、現役ばりばりの若さと力で集結したら? いったい誰が強いのだろう。それを見てみたいという気持ちがあります。

例えば、現役時代の絶好調の王選手と、今絶好調のメジャーリーグの田中投手。いったいどっちが強いのだろう。田中投手のボールを王選手は打てるのか。そういう対決を見ることができるとしたら、見たいですよね。これはほかの対決でも同じ。大相撲やプロレス、大昔の名選手、ちょっと過去の名選手、現在の名選手。それぞれ絶好調時代の選手同士が戦ったら?

ま、そんなこんなでも、とっても楽しく観ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライムが!

2014年06月17日 17時55分33秒 | ゲーム・アニメ
今、すっごく気に入っているコマーシャルがあります。それは「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」のコマーシャル。スライムが(能年玲奈さんが演じている)雨のなか「待ってよ! 仲間にしてよっ! ぼく、強くなるから、仲間にしてよっ!」と叫ぶのです。これが、いいんだ~。胸がきゅーんとします。思わず見入ってしまいます。

探してみたら、ちゃんと公式サイトに掲載されていたので、紹介します。こちら。ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト CM特設サイト | SQUARE ENIX

まだ観たことのないかたは見て見て~。胸きゅーん、まちがいなしです! 「スライムが仲間になりたそうにこちらを見ている」というセリフがぐるぐると脳内をかけめぐります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ「ハイキュー!!」

2014年05月27日 12時49分35秒 | ゲーム・アニメ
そろそろ6月になろうとしていますが、みなさん、4月から始まったドラマやアニメ、なにを観ていますか?

私がとっても気に入って毎回楽しみに観ているのが、アニメ「ハイキュー!!」。週刊少年ジャンプで連載されているのですが、連載が始まってからずっと楽しみに読んでいます。アニメの公式サイトはこちら。アニメ『ハイキュー!!』公式HP


そもそもですね、私はバレーボールがかなり好きなのですよ。中学生のとき、バレーボールのワールドカップがテレビで放送されてから、バレーボールが好きになりました。もちろん自分でプレイするわけじゃあありません。観るのが好きなのです。それから、そのワールドカップに出ていた選手がもともとは実業団の男子バレー部に所属していることを知り、実業団のバレーもテレビで放送されていれば観るようになりました。お友だちから実業団のバレーボールの試合チケットをいただいて、東京まで観に行ったこともあります。

思い出すのは、日本鋼管にいた花輪選手に森田選手、セッターの猫田選手、サントリーの大古選手、新日鉄の田中選手、まだまだいるけれど、このへんにしておきます。

「ハイキュー!!」の主人公はバレーボールでは致命的だと思われますが、背が大きくない。そのかわりジャンプ力と運動能力はすごい。そんな彼が高校でどんなバレーをするのか。同じ部のメンバーも、同級生も先輩たちも、個性豊かで、観ていて楽しいです。スパイクが決まったときには、私も一緒に喜んでいます。みなさんもいかが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリ「ときメモGS バッテリーウィジェット」

2014年03月18日 19時55分07秒 | ゲーム・アニメ
日曜日の日記に「ときめきメモリアル Girl's Side DAYS 2014 ~ホワイトデート~」というイベントに行ってきた話を書きましたが、会場の大画面に映っていたのが、スマホのアプリ。帰ってきてから調べてみたら、バッテリーウィジットというものだそうです。アプリダウンロードはこちら。ときメモGS バッテリーウィジェット - Google Play の Android アプリ

残念ながら、iPhone版はなく、Android版のみのようです。

これ、かわいいんですよ! スマホの電池残量がわかる仕組み。待ち受け画面にイラスト(アイコン)が表示されるように設定すれば、電池残量とGSのキャラがいつも一緒。キャラは4人。葉月くん、佐伯くん、ルカくん、コウくん。電池がいっぱいのときは笑顔ですが、減ってくるとだんだん困った顔や慌てた顔になります。これがまたかわいい。

携帯がさくさく動くように余計なタスクを消すボタンもあります。壁紙は2種類。電池残量のアイコンはキャラ4人しかありませんが、ほかの画面にいろいろなキャラが出てきていて楽しいです。興味のあるかたは、上記の公式サイトをご覧ください。

でも、ねぇ、このアプリを入れてから、電池の減りが激しいです。明らかに減るのが早いです。うーん。それはちょっと本末転倒だよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデート

2014年03月16日 21時12分37秒 | ゲーム・アニメ
私が昨日行ってきたイベントは「ときめきメモリアル Girl´s Side DAYS 2014 ~ホワイトデート~」というものでした。場所は舞浜。公式サイトはこちら。ときめきメモリアル Girl´s Side DAYS 2014 ~ホワイトデート~

以下、箇条書きで感じたことを綴りたいと思います。興味のあるかたはお付き合いください。

・やっぱり舞浜は寒かった! 特に夜。
 (大きな折りたためるストールを持って行って大正解)
・左隣の女の子2人組が姫条くんのファンだった!
 (ふたりで姫条くんの缶バッジを袋から出してつけていました)
・やっぱりXIPがかっこよかった。
 (始まる前にときレスライブあり。XIP良かったぁ)
・周りは青いペンライトばかり。私の緑ライトは目立ってしまった。
 (だって10周年イベントの時に買った記念ライトなんだもの)
・やっぱりチビキャラはかわいい。文句なし!
 (男の子と主人公ちゃんが歩いているだけでもかわいい!)
・開演前のチョコレート紹介で姫条くんの「SEA Tシャツ」率高し!
 (そのうちSEA Tシャツが映るとみんな拍手してました)
・なんと2日目の(今日の)後夜祭チケットは売れ残っているそうだ。
 (そうなのかぁ。それなら夜の部も声優さん出演にすればいいのに)
・左隣も右隣の子たちも今日3回目のステージだそうだ。
 (午前の部も午後の部も後夜祭も来ているそうだ)
・「明日も来る人?」という司会者の問いに手を挙げた人、多数。
 (なんでそんなにチケットが買えるのだろう)
・来年もイベントあり?
 (同じようなイベントか、浴衣イベントという表現もあり)
・終了が21時予定だったのに、終わったのは21時40分だった。
 (都内在住の私でさえ、家に着いたのは23時。みんな大丈夫?)
・ときメモGSのスマホ電池残量アプリがあるそうだ。
 (まだ調べてません。入れてみようかな)
・パンフレットはあとでゆっくり。
 (ネタバレ満載とのこと。ちらっと見たけどあとでじっくり)
・パンフレット売り場のお客さんは私ひとりだった!
 (午後の部がやっている最中だったからかな。買えて良かった)
・姫条くん、変わってなかった。セリフが耳に心地よかった。
 (これだけでも来て良かった! 12年間、想ってきて良かった!)

今回、チケット取りの関係で、後夜祭はひとりで行きました。午前の部や午後の部の様子は全然わかりません。もし、上記の箇条書きに追加やら質問やらあったら教えてくださいね。楽しかったです。

いつも心にときめきを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム「アイドリズム」

2014年03月01日 22時14分04秒 | ゲーム・アニメ
知人に声優さんをやっている人がいます。彼女が今度新しいゲームに出てくるキャラの声をやることになったそうです。そのゲームはスマホやiPadでできる「アイドリズム」というもの。公式サイトはこちら。アイドリズム(IDOL-RISM) ~アイドル育成×総選挙×リズムアクションゲーム~

アイドルを育てていくみたいです。リズムゲームも入っているみたい。良かった、これならできるかな。彼女が出演していても、もしシューティングや格闘ゲームのような反射神経を必要とするゲームだったら私にはできないもの。リズム系ならまだ大丈夫かな。できるかな。

このゲームはまだ始まっていなくて、事前登録のみのようですが、登録してみました。だんだんアイドルの数が増えていくのかな。最初から選べるのかな。果たして彼女の声を聞くことができるのか。うむ。

男の子のアイドルも出てくるかんじ? 興味のあるかたはぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゲームふたつ」詳細

2013年10月30日 12時55分46秒 | ゲーム・アニメ
10月24日の日記に、ゲームふたつについて少し書きました。追加で少し書きたいと思います。興味のあるかた、読んでも大丈夫なかたは読み進めてください。興味のないかたやドラクエ10ラブ!のかたはスルーしていただくか、注意して読んでください。

ドラクエ10のバージョン2を買わない決定をしましたが、それには3つ理由がありました。大きな理由はふたつです。

ひとつめの理由は、もうひとりではクリアできなくなってきつつあり、今後もその傾向が続くであろうから。

ふたつめの理由は、ゴールドでも武器防具でもスキルでもレベルでも、すべてにおいてお友だちと差が開きすぎてしまったから。

3つめの理由は、3,990円かかるから。

「ひとりでクリアできないならお友だちとクリアすればいいじゃない」という意見があるかと思いますが、それは、ふたつめの理由から、難しいのです。それなら「強くなればいいじゃない」という意見があると思いますが、今からお友だちレベルまで強くなるにはどれだけの時間を費やせばいいのか。それに自分の冒険スタイルや冒険ロマンを貫いていては、強くなれない今回のドラクエ。自分のロマンを断念してまで強くなりたいという気持ちは今はもうありません。それに強くなるにはきっと毎月課金しなければならない。

もうひとつ「お友だちとのレベルの差を気にしなければいいじゃない」という意見もあると思いますが、ものすごく強いお友だちと一緒に行って、強いボスと戦って勝って、果たして「やったー! 勝ったー!」と喜べるでしょうか。私は「すみませんでした、おかげで勝たせていただきました。私ひとりじゃ勝てなかったです」としか思えないほどの弱いレベルなのです。それでもストーリーを読みたいがためにお友だちにお願いしてなんとかクリアしてきましたが、先日、公式サイトにて発表された「開発・運営だより」に、こういうことが書いてありました。

「強敵とのバトル」については、「人と一緒に遊んだほうが絶対に有利」となるように“あえて”調整をしています。

と。ええーっ! そうなのか。「あえて」なのか。公式発表でそう言うのか。それじゃあ私に勝てるはずがないわ。そう公式で発表してくれて良かったかもです。今まで勝てなかったこともこれで納得しました。あえて不利なように調整されていたのか。それじゃひとりでは遊べないです。今も神話クエストはひとりでは勝てないから、ストーリーの続きが読めないままです。公式でこう言っているのなら、今後もこの傾向は続くのでしょうね。それなら私には無理です。

運営だよりには「DQXは、本当にひとりで遊べるのか?」について詳しく解説されていましたが、それも私には納得できないことばかり。「ひとりで遊べます。でもそれには強くなってください」ということなのでしょうね。キッズタイムの2時間では強くなれないから「課金してくださいね」ということなのでしょうね。

悲しいです。本当に悲しいです。これがオンラインなんだなと思います。オンラインの波に乗れなかった自分にも悲しいです。いちおう現在までの「ラスボス」は倒したから(しかもひとりで)、それでいいかな、と思います。よくがんばったね、ぎんなんちゃん、おつかれさま、と言いたいです。でも、やりかけのクエストがあるし、職業クエストはひとりでもクリアできるから、それはやるかもしれません。

もうひとつ。「ときめきレストラン」ですが、やめた理由はふたつ。

ひとつめは、「運次第」というギャンブル性が高くなってしまったから。

ふたつめは、携帯ゲームのはずなのに、ゲームに張り付いている時間が長ければ長いほど有利になってしまったから。がんばって張り付いても運次第、では悲しいです。

はぁ、オンラインゲーム、向いてないんだな、きっと。向いている人にとっては、ドラクエもときレスもとっても楽しいのだろうと思います。私には向いてなかったな。悲しいです。私には、ひとりでこつこつタイプのゲームが向いているのだと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームふたつ

2013年10月24日 18時16分26秒 | ゲーム・アニメ
今まで楽しんでいたiPad版「ときめきレストラン」、遊ぶのを終了することにしました。もうひとつ、12月5日に発売されるWii版「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」のバージョン2を、買わないことにしました。

ふたつとも、いろいろ書きたいことはあるけれど、どうにもこうにも心が整理されていないし、まだまだどちらとも遊んでいるかたがいらっしゃるので、詳しくは書かないことにします。

ドラクエXのほうは、まったく遊ばなくなってしまうわけではありません。キャラは消さないし、配信クエで途中のものがあるし。ただ、1週間に1回ログインできるかどうか。今日は思う存分、木工をやりました。今まで作ったことがない家具も作ってみて、家に飾ってみました。満足満足。

あ、バージョン2については、週刊少年ジャンプでやっている読者プレゼントには応募してみようと思っています。当たったら、やるわ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国CD!?

2013年07月10日 11時14分00秒 | ゲーム・アニメ
体調は戻りつつあります。はぁ、夏はつらいです。

今日はそんなツラサもふっとばすようなCDをふたつご紹介。

ひとつめは「シチュエーションドラマCD 戦国☆添い寝シリーズ」。公式サイトはこちら。シチュエーションドラマCD 戦国☆添い寝シリーズ

声優さんたちが「添い寝シリーズ」というCDを出しているのは知っていましたが、戦国武将とは! 伊達政宗を演じるのは杉山紀彰さん。アニメ「NARUTO」のサスケくんですね。そして第二弾の真田幸村は「ときめきレストラン」で不破くんを演じている日野聡さん。ほぉほぉ。公式サイトで少し試聴できますので、興味のあるかたはぜひ。

ふたつめは「『戦国IXA』ドラマCD-絆-」。公式サイトはこちら。『戦国IXA』ドラマCD-絆- | SQUARE ENIX

これは私がパソコンのゲームサイト「ハンゲーム」経由で遊んでいる戦国ゲーム「戦国IXA」が出すCDです。おー、ついにドラマCDまで出すのかー。織田信長を演じるのは、ゲーム「ときメモGS3」で設楽先輩を演じている立花慎之介さん。犬千代を演じるのは、ゲーム「ときメモGS2」で針谷くんを演じている鈴村健一さん。

知った名前が出てくるとうれしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月からのアニメ2つ

2013年06月28日 12時23分08秒 | ゲーム・アニメ
7月から観ようと思っているアニメを2つ紹介します。

1つ目は「義風堂々!!」というアニメ。戦国時代、私が好きな上杉家に仕えていた直江兼続と、前田利家の甥である前田慶次のお話のようです。公式サイトはこちら。アニメ「義風堂々!!」公式サイト

実は私、正直なところ、この絵があまり好きではないのです。でもこのアニメは観たいなぁと思いました。前田慶次単独だったら観なかっただろうけど、直江兼続とその主である上杉景勝も出るみたいだし。録画しておいてもいいかなと。放送はテレビ東京系、7月2日の深夜1時40分から。

2つ目は「銀の匙」。農業高校が舞台の作品。「マンガ大賞」をとったときから気になっていました。コミックを買う気持ちにはならなかったけど、アニメになるなら観てみたい。公式サイトはこちら。TVアニメ「銀の匙」 公式サイト

獣医科が舞台だった「動物のお医者さん」や、農業大学が舞台だった「もやしもん」と似たような雰囲気があるのかな、と勝手に思っています。フジテレビ系、7月11日の24時45分から。

楽しみ楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイバニ

2013年06月09日 20時38分54秒 | ゲーム・アニメ
今日、お友だちから借りていたアニメ「TIGER & BUNNY」を最終話25話まで観終わりました! いやぁ、楽しかった! 人気があるのもわかりました! いろいろツッコミどころはあるものの、「ヒーローはこうでなくっちゃ!」というツボが押さえられていて、とっても楽しかったです。

このアニメに出てくるような特殊能力を持てるとしたら、私だったらどんな能力が欲しいかなぁ。空を飛ぶ能力? 火の能力? 氷の能力? 素早く動く能力? いろいろ想像すると楽しいです。続編、できるのかな。できてもおかしくはないけれど。できたら観ますわ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラクエXコンサート

2013年05月25日 22時52分38秒 | ゲーム・アニメ
今日は、息子とふたりでコンサートに行ってきました。それは「ドラゴンクエストの世界 交響組曲『ドラゴンクエストX』目覚めし五つの種族」というコンサートです。公式サイトはこちら。コンサート情報

お友だちのAyさん、Ayさんのご主人、Ayさんの息子さんと私の4人は、コンサートのちょっと前に会い、一緒にランチをしました。うちの息子は来週中間テストのため、ランチには参加せず。

ドラクエのコンサートはこれで3回目ですが、いやぁ、何回見ても感動です。そして、何回聞いても、やはりあのテーマ曲は涙が出ます。ドラクエIが発売されてから27年。Iは発売された年にプレイしています。つまり、もう27年間もドラクエとお付き合いしている。コンサートに行くと、あー、ドラクエやっていて良かった、ずっとずっと続けてドラクエをやってきて良かったと思うし、あのテーマ曲は、本当に元気をくれます。ドラクエを始めたころから今まで、自分はいろいろがんばってきたし、そんながんばってきた自分を思い出すし、ああ、また明日からがんばろー! そう思います。

今日、曲の合間にすぎやまこういちさんが言っていました。

「音楽は心の貯金」
「音楽は心の応援歌」
「音楽は心のタイムマシーン」

うんうん。今日はいっぱい貯金をしました。タイムマシーンにも乗りました。Iをプレイしていた自分(それから一緒にプレイしていた妹)を思い出しました。妹が学校に行っているあいだ、私がもくもくとレベルアップしたっけ。大学ノートに大陸の地図や洞窟の地図を一生懸命書いたっけ。

さ、明日からまたいろいろがんばろうっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はハーロック

2013年05月09日 12時26分34秒 | ゲーム・アニメ
ああ、今度は「キャプテンハーロック」だよ! CG版映画「キャプテンハーロック」が今年の9月7日に劇場公開だそうですよ。情報はあまり載っていないけれど、公式サイトはこちら。9/7(土)公開『キャプテンハーロック』公式サイト

俳優さんが演じる実写版ではないです。とってもきれいなフルCGアニメ版です。私のなかでは「ファイナルファンタジーの絵みたい!」というかんじですが。そしてハーロックの声を演じるのは俳優の小栗旬さんだそうですよ。

うーん、うーん、うーん。この日記で何度も書いていますが、どうして俳優さんを声優にするのだろう。そうしないとお客さんが来ないから? 有名な俳優さんを声優さんに使った場合、吉と出るか凶と出るか。私は小栗旬さんは嫌いじゃあないです。むしろ好きなほう。でもハーロックじゃあない。アニメ版のハーロックは井上真樹夫さんでした。本当にカッコいいハーロックでした。大好きでした。小栗旬さん、どうだろう。予告編を観る限りでは、まだ吉か凶かわからないです。

それにしても、どうしてこう過去の作品をこねくりまわしてしまうかなぁ。「宇宙戦艦ヤマト」の(俳優さんが演じる)実写版は、結局観に行きませんでした。観たくありませんでした。アニメ版は映画館へ観に行ったけど、感想は「うーん、古代くん、それはないだろう」でした。現在テレビで放送していますが、録画してあるけれどまだ観ていません。つまり、それほど「観たい」という情熱がない。自分のなかでは、過去に観た「宇宙戦艦ヤマト」が一番なのですよ、ベストなのですよ。それをこねくりまわしてほしくない。

ハーロックも同じです。自分のなかに残っているハーロックはとってもカッコよくて。それがよりカッコよく進化しているならいいけれど、そうじゃあないのなら、とっても悲しい。今回の「フルCG」は、まあ良しとしましょう。でもどうして声優さんが井上真樹夫さんじゃあないの? ルパン三世の石川五ェ門役も若い人に交代してしまったし、お歳だからかなぁ。

「宇宙戦艦ヤマト」、「キャプテンハーロック」と来たら、次は「銀河鉄道999」でしょうか。うー、これ以上、夢を壊すのはやめておくれよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする