goo blog サービス終了のお知らせ 

管理人ぎんなんの日記

つれづれなるままに。
思いついたときに更新。

全部食べられるまいたけ

2006年11月05日 22時41分06秒 | 料理・家事
よく行くスーパーで買ってきた「まいたけ」。いつもはあまり貼ってあるシールなどは読まないのですが、ちょっと前にじっくりと読んでみた「まいたけ」のシール。「クキ部分も全て食べられます」。え? そうなの? 知らなかったよ。というわけで、全部刻んで食べました。捨てた部分はゼロ。

もしかして、今までずっともったいないことをしていたのかしら? いやいや、以前のまいたけは堅い部分があったもの。あったわ、絶対にあった。そこは取り除いて料理してたもの。うーん、じゃあ、なにか栽培方法が変わったとか? それともそもそも食べられない部分は取り除いて梱包するようになったとか? うーん。

こういうの、他にも悩む野菜はありませんか? 例えばアスパラガス。スーパーで買ってきた状態のもの、一番下まで食べていますか? 私は3cmぐらいは切り落として捨てていますが、もしかして食べられるのかしら。それから、にら。同じく一番下は切り落としていますが、食べられるのかしら。

そう言えば、もうずいぶんと昔の話ですが、知人の家に泊まりで遊びに行ったとき、その知人が朝食に、ほうれんそうと卵のバター炒めを作ってくれました。彼女は、ほうれんそうの一番下の部分、少し赤くなっている部分を捨てずにそのまま使っていたのですよ。私は捨ててしまうので、すごくびっくりしたのを覚えています。まぁ、きっと食べても大丈夫なのでしょうけどね。赤い部分がごろごろと混ざっていた光景はやっぱりびっくりしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き肉でつるつる?

2006年09月16日 23時09分12秒 | 料理・家事
今日は、晩ごはんにホットプレートで焼き肉をやったのですが、焼き肉をやったあとって、フローリングの床や廊下がつるつるしませんか? あれって、焼き肉をやって出た油ですよね? 空気中に漂った油が床におりてきてくっついてるんですよね? ということは、あれって、本当は床だけじゃなくて部屋じゅうがあの状態になっているということですよね? 対策方法ってないんでしょうか。しょうがないのでしょうか。焼き肉、おいしいんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国もやし

2006年09月09日 22時23分00秒 | 料理・家事
CMを観て、ずっと気になっていた「雪国もやし」を買ってみました。はなわさんが「めちゃめちゃ高いから~」と歌っているCMです。果たして、本当に値段は高いのか? 200gで48円でした。ちなみに、その店でいつも買う普通のもやしは、200gで38円です。この10円を高いと見るか、安いと見るか。

売り場のそばに、雪国もやしのパンフレットが置いてありました。そこに書いてあったホームページはこちら。雪国まいたけ:まいたけを使った自然食!そのレシピや健康に良い理由をご紹介!「今、雪国まいたけが美味しい!」。長いタイトルですのぉ。

まぁ、要するに、値段が高いのではなくて、「理念」が高いそうですよ。このもやし、根切りがしてあってね、生で何本かかじってみたのですが、味もなかなかでした。確かに根切りしてあると、口にひげひげが当たらないかもしれません。

なんというか、売り方がうまいよなぁと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトカレー作ってみました

2006年09月05日 17時49分30秒 | 料理・家事
CMでやっていてとっても気になっていた「北海道ホワイトカレー」。お友だちのAyさんの日記にも「作ってみました!」という書き込みがあったりして、一度食べてみたいと思っていたのですが、昨日、作ってみました。

さっぱりした肉のほうがいいかと思って、使ったのは鶏肉。それから、にんじん、じゃがいも、たまねぎ。作り終わってみたら、どうも彩りが白に赤のみでさみしい。ルゥのパッケージを見ると、緑色が入っている。それじゃ、冷凍室にあるいんげんを入れてみようと、3cmぐらいに切っていれてみたら、きれい、きれい。

味のほうは、なんというか、ホワイトクリームシチューと、甘口のカレーを足して2で割ったような味。ホワイトクリームシチューをごはんにかけて食べるのがOKな人、大好きな人なら、とってもいいかんじかもしれません。息子も私も、ホワイトクリームシチューをごはんにかけて食べるのは大好きなので、このホワイトカレー、とってもおいしかったです。また食べたい。

しかし、夫は少し不満のようでした。カレーなんだか、シチューなんだか、中途半端な味だと言っていました。カレーだと思わなければいいのでしょうけど、でもやっぱり辛さがあるのですよ。それじゃ、カレーだと思えばいいのでしょうけど、それだとずいぶんとシチューっぽいのですよ。

こんな説明で味を想像していただけましたでしょうか。Ayさん以外にも作ってみたかた、いらっしゃるかしら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に吹かれて豆腐屋ジョニー

2006年07月26日 11時57分35秒 | 料理・家事
昨日の「ふとふぉと日記」にも載せた「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」。気になって、気になって、調べてしまいましたよ。HPはこちら。男前豆腐店

最初のページはお詫びになってます。どうやら、豆腐の製造過程で出る大豆がらを違法に処理したとかで、工場長が書類送検された件に対してのようです。そのお詫びの下にある「Japanese」をクリックすると映像が始まります。できれば、音を出して、見てみてください。笑えますわ。すごいですわ、この豆腐屋さん。

「商品ラインナップ」というところ、見てみてくださいってば。最初に出てくる「男前豆腐」も、スーパーで「ジョニー」の隣に並んでいたんですが、やっぱりジョニーのほうが気になったのでジョニーを買ってしまったんですよね。今度は男前豆腐を買ってみようかしら。この商品のネーミングがすごいと思いませんか。そしてこのなんというか、このHPのノリ。売れてるんだろうなぁと思います。私が行くスーパーも、このジョニーをつい最近置き始めたのですが、いつもすぐに売り切れてしまいますもの。

Tシャツやら、CDやら、キーホルダー(がちゃがちゃ)やら、いろいろ他の商品も出しているみたいだし、この販売経営方法がおもしろいじゃないですか。

で、肝心のお味のほうですが、ジョニーはとても柔らかく、スプーンですくってお皿に盛り付け、食べるときもお箸では食べられません。しょうゆよりも、抹茶塩みたいなもので食べたほうがいいかも。食べたあとに少し口にまったり感が残ります。柔らかめのチーズケーキのようなとろとろ感。これは、好みが分かれるかも。私は結構こういうの好きです。でも夫は「冷ややっこはもっとシャキッ!っとしてなくちゃ」と言っていましたから。

みなさんも、スーパーで見かけたらぜひ。あ、いや、私、男前豆腐の回し者じゃあありませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやしげなスーパー

2006年07月12日 11時52分57秒 | 料理・家事
今日は、図書館に行ってきました。図書館に行く道には、スーパーがあるので、帰りに寄ってきました。

このスーパー、とてもあやしいスーパーです。夫と私の会話では「あのあやしげなスーパー」と呼び、名前で呼んではいません。どこがどうあやしいのかと言うと、安いものはとても安い。もやしが5袋で100円とか。えのきが3袋で100円とか。でもね、5袋とか3袋一緒に買わないとダメなんです。いや、1袋でも買えますが、非常に割高な値段になってしまうんです。

あとは、レトルトのカレー。これがどこのスーパーでも見たことがないようなメーカーのカレー。3箱がぐるぐるとお店の名前の入ったセロテープでくっつけてあり、3箱で398円とか。これは1箱では買えないんです。このテープ、困るんですよね。食べるとき。うちはいつも辛口は夫と私だけなので、使うのは2箱。ぐるぐるテープをなんとかはがして2箱使い、1箱は取っておきます。

こうやってテープでぐるぐると巻いて売っているのはカレーだけではなく、他にもあるんです。袋入りのスパゲッティ。やっぱり3袋がぐるぐると巻いてあります。1袋では買えない。あとは今は夏ですけれども、冬になると粉状のカップスープ。これも2箱でぐるぐる巻き。あとは、インスタントお味噌汁。これもいろいろな味の袋が3袋でぐるぐる巻き。

お肉やお魚も売っているのですが、以前はお肉に、パックした日付とか、消費期限が印刷されていなかったんですよ! 私はお肉は絶対にここでは買いませんでした。最近はちゃんと印刷されるようになってきましたが、なぁんだか不安。

あとは、人が歩く部分が非常に狭いこと。ところせましと商品が並べてあって、ベビーカーでは絶対に通れません。その狭い通路を、いつ行っても業者の方が商品の出し入れをしている。申し訳ないけれど、非常に邪魔です。でも届いたばかりのアスパラなどを買えるのはラッキー。

あやしげなスーパー。通ると寄ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃべつのしゅうまい

2006年07月10日 14時18分20秒 | 料理・家事
今日は学校に行く用事もないし、ジムに行くつもりもないので、一日ゆっくりしながら家のことやらパソコンやらをやる日にしました。

何日か前の日記で餃子について書いてから、妙に餃子が気になります。そういう流れからからどうなのか、今日は時間もあるし、晩ごはんに「しゅうまい」を作ることにしました。今、準備中です。みなさん、しゅうまいの具にはなにを使いますか。私は「きゃべつ」です。とある本に「きゃべつのしゅうまい」というレシピが載っていて、試しに作ってみたら、これがなかなかおいしい。たまねぎを使うレシピが多いと思いますが、きゃべつもなかなかおいしいのですよ。

きゃべつを千切りにして、少し塩をまぶし、重しをして置いておきます。今、置いてあるところです。これにひき肉、塩、こしょう、ごま油、しょうゆ、ねぎ、片栗粉を混ぜて、しゅうまいの皮に包んで蒸します。

餃子やしゅうまいも、息子が中学生や高校生になったら、一回に作る量を増やさなければならないのかな。お米も一回に何合炊くことになるのかしら。大変だろうけど、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販の餃子

2006年07月05日 17時41分16秒 | 料理・家事
気になっていることがあります。それは通販の餃子。

私は、餃子がかなり好きです。でも好きなタイプの餃子にはこだわりがあります。なかでも私が好きなのは、小龍包のように、噛むと肉汁がこれでもかっと出てくるタイプではないんです。あういうふうに、じゅわ~と出てくるものではなくて、ぱさっとしたタイプが好き。肉だか野菜だかがいろいろと混ざっていて、「肉」を噛んでいるようなかんじではないものが好き。文章で説明するのは、難しいですが。

最近、インターネットで買える餃子をよく見かけます。どれもこれもとてもおいしそう。どなたか、買ったことがある方、いらっしゃるかしら。私が気になっているのは、あういうふうにキツネ色にきれいに家で焼けるかしら、ということ。せっかくのおいしい餃子が、焼き方が下手だったために台無しになってしまってはどうしようもない。それから、買った餃子が私の好きなタイプかどうかは、食べてみるまではわからない。まぁ、もちろん肉汁たっぷりの餃子だって大好きなんですけれどね。

ぱさっとタイプだと最初からわかっていて、家で上手に焼ける自信があるのであれば、迷わずネットで買うんだけどなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ片付け

2006年07月02日 23時16分16秒 | 料理・家事
今日は、今シーズン初、生の枝豆を買ってきて、家でゆでて食べました。やっぱり、冷凍のものとか、スーパーで売っているゆでてあるものより、手間がかかるけど家でゆでたもののほうがおいしいと思います。それもこれも、上手なゆで方を教えてくれた、Koさんのおかげですわ。

今日は、なにも出かける予定がなかったので、いろいろと家のなかの片付けをしました。たまった段ボール(ビールの空き箱が多い)をひもでまとめてマンションの資源ゴミ置き場に持っていったり、ベランダの掃き掃除をして息子が育てているホウセンカくんたちのまわりをきれいにしたり、通信販売で購入した物についてきたいろいろなパンフレットや宣伝の紙をいちおう目を通してから捨てたり、たまっていた週刊ジャンプを目を通してから(真剣に読んでしまった)読み終わった雑誌置場に移動したり。

さて明日も朝から学校です。何時に帰れるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムエッグの作り方

2006年04月28日 16時30分36秒 | 料理・家事
私、今日はなんだか調子が悪くて、朝は夫がハムエッグを3人分作ってくれました。

夫と結婚するまでの私のハムエッグの作り方を紹介します。ハムを何枚か、小さく(一枚のハムを8つぐらいに)切り、油を敷いたフライパンに乗せ、卵をいくつかその上に割り、菜箸で黄身の部分を少しつついて壊し、フライパンを動かして黄身と白身がそこここにいきわたるようにし、焼けたらひっくり返してまた焼きます。私はそれをハムエッグと呼んでいました。

ところが夫のハムエッグはちがうんです。一枚のハムを4つに切り、それを油を敷いたフライパンに元のハムの形のまま乗せ、そのハムの上にそっと卵を割り入れます。黄身がくずれないようにね。それを人数分。少ししたら水を入れてふたをします。目玉焼きの要領ですね。それが夫のハムエッグです。

おもしろいですね。夫流のハムエッグは、やっぱり夫のほうが作るのが上手です。今朝、目の前に出されたハムエッグを見てみたら、私が作る夫流のハムエッグよりはるかに上手でした。年季がちがうかしらね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムレツ!

2006年04月26日 20時58分29秒 | 料理・家事
今日は朝からPTA作業で学校に行きました。帰りは息子たちが帰る時間と同じになってしまい、息子たちを廊下で待って、一緒に帰ってきました。

疲れてしまって、晩ごはんをなににしようか考える気にもならず、息子になにがいいか聞きましたら「オムレツ!」と叫びました。へぇ、オムレツ、好きなのかぁ。さっそくオムレツを作りました。うちのオムレツは、たまねぎ、にんじん、ひき肉が入っています。形は、フライパンに入れた卵と具を三つ折にするのではなく、半円状にします。ケチャプを自分で好きなようにかけてできあがり。

たまにはちがう具を入れてみるのもいいかもなぁと思いつつ、いつも中身は同じ、たまねぎとにんじんとひき肉。たま~に、とろけるチーズを入れたりしますが、最近は入れてないなぁ。息子にそんな話をしたら、「じゃあ、今度、コーンを入れて欲しい~!」との催促。コーンかぁ。ま、試してみましょうか。

みなさん、オムレツの具にはなにを使っていますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットプレートで焼きそば

2006年03月18日 18時09分45秒 | 料理・家事
このあと晩ごはん。今日は、焼きそば。ホットプレートで、じゃーじゃーと焼き、ビール片手に、わいわいと食べます。簡単で、おいしくて、ビールにぴったり。

たいてい「ミックス野菜」とか「ミックスもやし」というビニール袋に入った野菜セットと、豚肉の小間切れを買ってきて、ホットプレートにそのままぽんと乗せて、炒めます。土曜日や日曜日はどこかに出かけたりして、晩ごはんは簡単に作りたいことが多いので、そういう野菜セットや小間切れは、包丁とまな板を使わずすむのでありがたいです。もう少し余力があるときは、他に、きゃべつや、たまねぎ、しいたけ、えのきなどを切って入れます。あとは冷蔵庫に余っている野菜かな。にんじん、ピーマン、ねぎなどを入れることもあります。

みなさん、焼きそばのときには、どんな具を使っておられるのかなぁ。うちはこんな珍しいものを入れてます!とか、これだけは欠かせないです!とか、参考に教えてくださる方、コメント待ってます~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日におでん

2006年01月21日 14時47分44秒 | 料理・家事
今日は天気予報どおり、東京も朝から雪。今年の冬は全国、大雪の地域が多いようですが、東京はこの雪が本格的に降ったのでは初めてではないでしょうか。

天気予報を信じて、昨日のうちに用事は全部すませ、買い物もたくさんしたので、今日は外に出る用はありません。今、台所でおでんを煮ています。こういう日におでんはぴったり。……と思ってさきほど作り始めたら、なななな、なんとっ! はんぺんを買い忘れてしまったわっ! ああ。はんぺんの入らないおでんなんて! まぁ、いつもだったら寒くても買いに行くでしょうけど、今日はこんなお天気。はんぺんはあきらめることにします。ああ、いい匂いがしてるよ、早く食べたい~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチューのときのおかず

2006年01月05日 15時44分24秒 | 料理・家事
昨日の晩ごはんは、もうお正月気分はなく、クリームシチューを作りました。みなさん、シチューって、どんなシチューが好きですか? 色が白いホワイトクリームシチュー? 色が茶色いビーフシチュー?

私は色が白いホワイトクリームシチューが大好きです。ビーフシチューの場合、味が濃いのが苦手です。ビーフシチューでOKのものは、味が薄めで、スープがこってりしていないもの。おたまからスープを落とすと、とろとろとなかなか落ちてこないようなものではなくて、すーっと簡単に落ちるような濃度のものならOKです。

もしかしたら、結婚してからビーフシチューを作ったのって、1回あるかないか、そのぐらい作っていないです。いつもホワイトクリームシチュー。具は、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、肉(鶏肉だったり豚や牛だったり)、マッシュルーム(生のものを縦4つに切って)、コーン(缶詰のもの)。

そうそう、みなさん、シチューのときって、他のおかずってどうしていますか? ごはんにシチュー、……ですよね? 他のおかずは? 結構ボリュームのある肉類とか魚類は、合わないような気がするんですけど、でも全くなしじゃあさみしいし。昨日はスーパーで安かったので、もう切ってあるローストビーフを少し買ってきました。たとえば、豚肉のしょうが焼きとか、ハンバーグとかだと、晩ごはんのボリュームがものすごく多くなりませんか? あ、私がシチュー大好きで、シチューのときはたくさんシチューを食べてしまうから、他のおかずは少なくていいと思っているだけかしら。他のご家庭では、シチューのときのおかずはどんなものなんだろう。ずっと気になっています。どなたか、教えてくださいな~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズフォンジュ

2005年11月21日 10時06分41秒 | 料理・家事
なんだか、食べ物の話が続いていますが、おでんの次はチーズフォンジュ。

みなさん、家でチーズフォンジュってやりますか? 近所のスーパーでチーズフォンジュを売っているのを発見してから、うちではときどきやります。結婚して間もない頃、誰かからお祝いでもらった商品券でチーズフォンジュセットを買いました。それから今まで、冬になるとときどきやります。スーパーで買うチーズフォンジュは、チーズと粉が入っていて、それを鍋に入れ、ワイン(あるいは牛乳)を入れて煮るだけです。そういうセットではなくて、自分でチーズを買って作ってみたのですが、どうもうまくいきませんでした。とろとろにならなくて変な具合に固まってしまうのです。それ以来、スーパーのチーズフォンジュを買ってやっています。それがね、そのスーパーは常にこのチーズフォンジュを売っているわけではないんです。置いてあるのはときどき。そのときにすかさず買っておきます。

うちのチーズフォンジュは、パンがとても少ないです。パンもおいしいフランスパンを売っているお店の近くに行ったときには買いますが、そうでないときは普通の食パンを焼いて小さく切ったものを使います。あとは野菜がたくさん。ブロッコリー、にんじん、じゃがいも、アスパラガス、マッシュルーム。あとはあらびきウィンナーに大きめのマカロニ。

夫が会社の飲み会でおしゃれな飲み屋さんに行ったとき、チーズフォンジュを食べたのですって。「パンだけだった」とがっかりしていましたが、パンだけというほうが普通なのかもしれませんね。

はぁ、こんな午前中なのに食べたくなってきた。チーズフォンジュ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする