よく行くスーパーで買ってきた「まいたけ」。いつもはあまり貼ってあるシールなどは読まないのですが、ちょっと前にじっくりと読んでみた「まいたけ」のシール。「クキ部分も全て食べられます」。え? そうなの? 知らなかったよ。というわけで、全部刻んで食べました。捨てた部分はゼロ。
もしかして、今までずっともったいないことをしていたのかしら? いやいや、以前のまいたけは堅い部分があったもの。あったわ、絶対にあった。そこは取り除いて料理してたもの。うーん、じゃあ、なにか栽培方法が変わったとか? それともそもそも食べられない部分は取り除いて梱包するようになったとか? うーん。
こういうの、他にも悩む野菜はありませんか? 例えばアスパラガス。スーパーで買ってきた状態のもの、一番下まで食べていますか? 私は3cmぐらいは切り落として捨てていますが、もしかして食べられるのかしら。それから、にら。同じく一番下は切り落としていますが、食べられるのかしら。
そう言えば、もうずいぶんと昔の話ですが、知人の家に泊まりで遊びに行ったとき、その知人が朝食に、ほうれんそうと卵のバター炒めを作ってくれました。彼女は、ほうれんそうの一番下の部分、少し赤くなっている部分を捨てずにそのまま使っていたのですよ。私は捨ててしまうので、すごくびっくりしたのを覚えています。まぁ、きっと食べても大丈夫なのでしょうけどね。赤い部分がごろごろと混ざっていた光景はやっぱりびっくりしました。
もしかして、今までずっともったいないことをしていたのかしら? いやいや、以前のまいたけは堅い部分があったもの。あったわ、絶対にあった。そこは取り除いて料理してたもの。うーん、じゃあ、なにか栽培方法が変わったとか? それともそもそも食べられない部分は取り除いて梱包するようになったとか? うーん。
こういうの、他にも悩む野菜はありませんか? 例えばアスパラガス。スーパーで買ってきた状態のもの、一番下まで食べていますか? 私は3cmぐらいは切り落として捨てていますが、もしかして食べられるのかしら。それから、にら。同じく一番下は切り落としていますが、食べられるのかしら。
そう言えば、もうずいぶんと昔の話ですが、知人の家に泊まりで遊びに行ったとき、その知人が朝食に、ほうれんそうと卵のバター炒めを作ってくれました。彼女は、ほうれんそうの一番下の部分、少し赤くなっている部分を捨てずにそのまま使っていたのですよ。私は捨ててしまうので、すごくびっくりしたのを覚えています。まぁ、きっと食べても大丈夫なのでしょうけどね。赤い部分がごろごろと混ざっていた光景はやっぱりびっくりしました。