先日、お料理の本に載っていた「つきこんにゃくとにんじんのごま和え」というものを作りました。作る前、スーパーに買い物に行く前、「そう言えば、つきこんにゃくって食べてないなぁ。買うのも久しぶりだなぁ」と思っていたのです。
スーパーに行ったら、つきこんにゃくが売っていない! あれ、おかしいな、売っていないはずはないでしょう? 白いこんにゃくや黒いこんにゃく、板の形のこんにゃく、しらたき、糸こんにゃく、いろいろ売っているのに、つきこんにゃくが売っていない。おかしい。もう一度、端から端までよーくひとつひとつ見てみたら、やっぱりありました! 黒いつきこんにゃく! 断面が7mmから1cmぐらいの四角いもので、ところてんのように、こんにゃくを突き出して作りましたというかんじの、つきこんにゃく。これよ、これこれ。
でもね、袋には「糸こんにゃく」と書いてあります。ちがうよ、これは糸こんにゃくじゃあない、つきこんにゃくでしょう? おかしい。なにかがおかしい。
晩ごはんのときに夫に言いました。「今日は本に載っていた『つきこんにゃくとにんじんのごま和え』を作ってみたよ」と。そうしたら、夫は「つきこんにゃく」ということばは初めて聞いたとのこと。え? そうなの? 私が作ったごま和えを見て「これが、つきこんにゃくなの?」と夫は言うではありませんか。夫は「これは『糸こんにゃく』でしょう? 実家ではこれは『糸こんにゃく』と呼んでいた」と言います。私が「ちがうよ、これは『つきこんにゃく』だよ」と言いましたが、袋には「糸こんにゃく」と書いてあったのよね。夫にとっては、つきこんにゃくも「糸こんにゃく」、細い糸こんにゃくはそもそも糸こんにゃく。おかしい。糸こんにゃくに2種類あるの? でも本には「つきこんにゃくとにんじんのごま和え」と書いてあったのに。
調べました。板状のこんにゃくを切って細くしたものが「糸こんにゃく」。板状のこんにゃくをところてんのように突いて細くして出したものが「つきこんにゃく」。こんにゃくいもがどろどろの状態で四角く固めずに細くまるで滝のように流し出して固めるものが「しらたき」だそうです。すき焼きに入れるのは「しらたき」ですね。
そして、今は突いて出して作る「つきこんにゃく」は少なく、こんにゃくを切って細くするほうが多いのだそうです。私が買った、あたかも突いて出したように見えるこんにゃくも、実は突いて出しているわけではなく切っているのね。だから「つき」こんにゃくではなく、「糸」こんにゃくなのね。太いのに。うーむ。
それにしても、東京で「つきこんにゃく」が通じないとは思わなかった。世のなか、広いですね。私も、まだまだですね。
スーパーに行ったら、つきこんにゃくが売っていない! あれ、おかしいな、売っていないはずはないでしょう? 白いこんにゃくや黒いこんにゃく、板の形のこんにゃく、しらたき、糸こんにゃく、いろいろ売っているのに、つきこんにゃくが売っていない。おかしい。もう一度、端から端までよーくひとつひとつ見てみたら、やっぱりありました! 黒いつきこんにゃく! 断面が7mmから1cmぐらいの四角いもので、ところてんのように、こんにゃくを突き出して作りましたというかんじの、つきこんにゃく。これよ、これこれ。
でもね、袋には「糸こんにゃく」と書いてあります。ちがうよ、これは糸こんにゃくじゃあない、つきこんにゃくでしょう? おかしい。なにかがおかしい。
晩ごはんのときに夫に言いました。「今日は本に載っていた『つきこんにゃくとにんじんのごま和え』を作ってみたよ」と。そうしたら、夫は「つきこんにゃく」ということばは初めて聞いたとのこと。え? そうなの? 私が作ったごま和えを見て「これが、つきこんにゃくなの?」と夫は言うではありませんか。夫は「これは『糸こんにゃく』でしょう? 実家ではこれは『糸こんにゃく』と呼んでいた」と言います。私が「ちがうよ、これは『つきこんにゃく』だよ」と言いましたが、袋には「糸こんにゃく」と書いてあったのよね。夫にとっては、つきこんにゃくも「糸こんにゃく」、細い糸こんにゃくはそもそも糸こんにゃく。おかしい。糸こんにゃくに2種類あるの? でも本には「つきこんにゃくとにんじんのごま和え」と書いてあったのに。
調べました。板状のこんにゃくを切って細くしたものが「糸こんにゃく」。板状のこんにゃくをところてんのように突いて細くして出したものが「つきこんにゃく」。こんにゃくいもがどろどろの状態で四角く固めずに細くまるで滝のように流し出して固めるものが「しらたき」だそうです。すき焼きに入れるのは「しらたき」ですね。
そして、今は突いて出して作る「つきこんにゃく」は少なく、こんにゃくを切って細くするほうが多いのだそうです。私が買った、あたかも突いて出したように見えるこんにゃくも、実は突いて出しているわけではなく切っているのね。だから「つき」こんにゃくではなく、「糸」こんにゃくなのね。太いのに。うーむ。
それにしても、東京で「つきこんにゃく」が通じないとは思わなかった。世のなか、広いですね。私も、まだまだですね。