仙台に行った時、どこでラーメンを食べようかといつも悩むんです。
(ちなみにラーメン以外の選択肢はないw)
最近、ダンナがこってり系が無理な年齢になってきたのと、あーだこーだと好みがうるさいので
醤油、味噌、塩とすべて揃ってる「麺屋 誠和」に白羽の矢が立ったわけです。
お店に着き、券売機を見ると手書きのメニューが貼ってある。
「汁無し担々麺」限定…あれ?何食だっけ?w 確か10だか20だったような…。
と、とにかく担々麺だし、限定だしってことで迷わず汁無し担々麺。(トップ画像がそれ)
あったかいのと冷たいのがあるそうで、暑かったんで当然冷たいのでお願いします。
そんでもって、辛さも小辛、中辛、大辛から選べるとな。
お店の人に効いたら結構辛いそうなので、大辛にしようと思ったけど中辛で。
本当は、卵と青菜は別皿で付いてきたんですが、ビジュアル的に寂しいので乗せてみました。
で、写真も撮ったし、さあ混ぜようという段階で、あぁ、卵とかがあると混ぜにくいんだ、
それでわざわざ別皿なんだと今さらのように納得。
なので、また卵と青菜は別皿に待機して頂き、しっかりマゼマゼ…。
混ぜました。

何か変…。そう、確かこれは担々麺のはず…。赤くない…。
うむむ…と一口麺をすすると、おーっ!こ、これはっ…、私の大好きな花椒のかほり&しびれ。
まさか遠く仙台の地で巡り会えるとは思ってなかったから、感動のあまりむせましたw
でも、しびれて味が分からなくなるほどではなく、ちょうどいい辛さとしびれ(基準は私)
水でしめてある平打ち太麺をワシワシと食べてるんだけど、チュルチュルーっとすすれないので
食べ終わるのが一番最後になってしまった。
カウンターのみの狭い店内に次々お客さんが来るので、先に食べ終わったダンナは車の中で待ってました。
ひとり置いて行かれそうになったので、1号は人質に残しておいたけど(笑)
ちなみにダンナは味玉味噌つけ麺。1号は味玉つけ麺。(2号はこの時間授業があった)
つけ麺もおいしかったなぁ。両方味見したけど、個人的には味噌つけ麺の方が好み。
さあて、いよいよ今夜11時、日本対パラグアイ戦です。
ぜひとも勝ち上がってベスト8、そしてベスト4、
なんなら決勝まで行って世界を驚かしてやろうじゃないの。
みんなも南アフリカに向かって念を飛ばしましょう。頑張れニッポン!
ついでにこっちもよろしくです↓

人気ブログランキング にほんブログ村
(ちなみにラーメン以外の選択肢はないw)
最近、ダンナがこってり系が無理な年齢になってきたのと、あーだこーだと好みがうるさいので
醤油、味噌、塩とすべて揃ってる「麺屋 誠和」に白羽の矢が立ったわけです。
お店に着き、券売機を見ると手書きのメニューが貼ってある。
「汁無し担々麺」限定…あれ?何食だっけ?w 確か10だか20だったような…。
と、とにかく担々麺だし、限定だしってことで迷わず汁無し担々麺。(トップ画像がそれ)
あったかいのと冷たいのがあるそうで、暑かったんで当然冷たいのでお願いします。
そんでもって、辛さも小辛、中辛、大辛から選べるとな。
お店の人に効いたら結構辛いそうなので、大辛にしようと思ったけど中辛で。
本当は、卵と青菜は別皿で付いてきたんですが、ビジュアル的に寂しいので乗せてみました。
で、写真も撮ったし、さあ混ぜようという段階で、あぁ、卵とかがあると混ぜにくいんだ、
それでわざわざ別皿なんだと今さらのように納得。
なので、また卵と青菜は別皿に待機して頂き、しっかりマゼマゼ…。
混ぜました。

何か変…。そう、確かこれは担々麺のはず…。赤くない…。
うむむ…と一口麺をすすると、おーっ!こ、これはっ…、私の大好きな花椒のかほり&しびれ。
まさか遠く仙台の地で巡り会えるとは思ってなかったから、感動のあまりむせましたw
でも、しびれて味が分からなくなるほどではなく、ちょうどいい辛さとしびれ(基準は私)
水でしめてある平打ち太麺をワシワシと食べてるんだけど、チュルチュルーっとすすれないので
食べ終わるのが一番最後になってしまった。
カウンターのみの狭い店内に次々お客さんが来るので、先に食べ終わったダンナは車の中で待ってました。
ひとり置いて行かれそうになったので、1号は人質に残しておいたけど(笑)
ちなみにダンナは味玉味噌つけ麺。1号は味玉つけ麺。(2号はこの時間授業があった)
つけ麺もおいしかったなぁ。両方味見したけど、個人的には味噌つけ麺の方が好み。
![]() | 麺屋 誠和 宮城県仙台市若林区荒町171 022-263-0122 定休日:月曜日 駐車場:店前に2台と1軒おいて左隣に契約駐車場3台 |
さあて、いよいよ今夜11時、日本対パラグアイ戦です。
ぜひとも勝ち上がってベスト8、そしてベスト4、
なんなら決勝まで行って世界を驚かしてやろうじゃないの。
みんなも南アフリカに向かって念を飛ばしましょう。頑張れニッポン!
ついでにこっちもよろしくです↓


人気ブログランキング にほんブログ村