goo blog サービス終了のお知らせ 

にくきゅうの楽園

ラーメンを中心とした福島県内の食べ歩きブログです。栃木県にも時々遠征してます。あくまで私個人の感想を書いております。

酢大根作り2015&アグリパル塩原@栃木県那須塩原市

2015年10月31日 | うちゴハン
今年も酢大根作ります。
なので、この時期にとっても美味しくなる塩原高原大根を買い求めに
アグリパル塩原へ大根の買い出しに行ってきました。
この農産物直売所周辺だけ人口密度が高いですw
平日だっつーのにみんなどっから湧いてくるんだか…。(私もその一人ですがw)

同じ塩原高原大根でも、いろいろな生産者の方が出してるんですが、
どこら辺がどう違うのかいつも気になってました。
なので今年はいろいろな生産者の大根を3~4本ずつ買ってみました。

個人的な感想および来年の参考までに、かえるちゃんの大根がいい感じだったな、
ってのをメモっときます。

せっかく来たので他にもお買いもの~♪
こんな感じで名物のお饅頭も売ってます。


買ってきたのはこちら。

大根と同じく毎年買ってる切り干し大根のお饅頭。
今年はよもぎと紫芋も買ってみたよ。
他にもスコーンやお餅、野菜も買ってきました。

切り干し大根のお饅頭はこんなんなってます。

切り干し大根の煮物みたいなのが入ってるので、甘いものが苦手な方にもおすすめです。

紫芋のお饅頭も割ってみたよ。

中のあんも紫色(@_@;)
色はこんなだけど、そこはかとなくお芋の味もして素朴な感じ。
ちなみによもぎの中身は小豆だけどまだ食べてまてん。

さてさて、肝心の酢大根、今年は8本で約12キロ漬けました。
漬ける前の状態の写真ですが、今回撮るの忘れちゃったので去年の使い回しです( ̄▽ ̄;)


一晩でこんなに水が上がってきます。

これはちゃんと今年のやつね。だから容器が違ってっぺ?


【じゃ今年のレシピ】
大根(正味)12kg
塩     420g
砂糖    1.5kg
酢     850cc
鷹の爪    7本

あっ!鷹の爪入れ忘れてたっ!!!
ってのを今これを書いてて思い出して慌てて入れてきました。
一晩経っちゃったけど大丈夫だよね?ねっ?(;・∀・)
ってことで来年の自分への注意事項
鷹の爪は一番最初に出しておけっ!

一抹の不安を抱えながらも今年の酢大根作りでしたw

味噌作り2015

2015年02月15日 | うちゴハン
去年から始めた味噌作り、今年も作りました。
今年は去年の倍の2キロの大豆で仕込みます。

大豆は去年と同じく北海道のJA上士幌から秋田大豆のキタムスメを取り寄せました。
それを丸1日水に浸けておきます。


翌日、大豆を煮ている間に麹に塩を混ぜておきます。
麹も去年と同じ山口こうじ店の米麹2.6キロを使用。


さて、そうこうしてるうちに大豆が茹で上がりました。
茶色い斑点があるのがこの大豆の特徴。お味噌にするときにちょっと見た目が良くないみたいだけど、
別に自家用だから気にしません。それ以上にこの豆が甘くて旨い。軽く塩降って酒の肴にしたいくらいw

しかし、なんか量がハンパないぞ。実はこのザルもう1個分あります(;・∀・)

それを漬け物用の大きなビニール袋に入れて足でつぶします。

もちろん袋の口は破裂防止のために開けておきます。
あぁ、それなのにそれなのに…。注意していたにもかかわらず、袋の角の所が
大豆ペーストと空気に押されてちょっと破けちゃいました( ;∀;)
破けたところを輪ゴムで縛って、さらに注意深くつぶします。

大豆がだいたい冷めたら塩切りしておいた麹と混ぜ合わせます。
その時に去年作った味噌も種味噌として入れます。

あとは袋の中でムラのないように混ぜたら、ソフトボールくらいの大きさに丸めて
仕込み用の樽の中に投げつけるようにして詰めていきます。
(もうこの頃になると写真撮るの忘れてますw)

んで、空気が入らないようにきっちり詰めたら表面に塩をふってラップでぴっちり覆います。
縁に塩が多いのは、去年縁のあたりがちょっとカビてたし、
いくらラップをしてもどうしても空気に触れやすいから。

あとは重石をして蓋をして新聞かけて日付書いて出来上がり。(いやまだ出来上がってはいないなw)

ちなみに去年作った味噌はこんな感じになってます。

この写真を撮ったのは10月で、その頃はまだちょっと若いかなって味でしたが、
今はもう普通に使ってます。

備忘録として今年の反省点とか…。
大豆をつぶすのはやっぱ足が楽だけど、意外とつぶし残しがあるので
いっぺんに袋に入れずに2回に分けた方がいいのか、それとも地道に何回もフードプロセッサーでやるか
そこは要検討ですね。
あと、今年は大豆より多い麹を使ったからか、ちょっと硬めの味噌になった気がする。
そう思って少し煮汁を取っておいたけど全然足りなかった。あんまり入れるのもどうかと思うけど、
とりあえず煮汁は多めにとっておこう。使わなきゃ使わないでいいだけだし。
そんなもんかな。

【今回使った材料】
大豆  2キロ
米麹  2.6キロ
塩   900グラム
種味噌 100グラム
煮汁  100cc
ふり塩 適宜


今回何が疲れたって、味噌玉を桶に投げつけるのが一番大変だったよ。
最初の頃はストレス発散になっていいや♪なんて思ってたのに、
最後の頃はもう二の腕プルプル。
どんだけ剛速球を投げ込んでんだよ。お前は大谷翔平かっ!とひとりツッコみをしてみたりw
そんなこんなで、今年はどんな味噌になるのか今から楽しみです。

酢大根作り2014

2014年10月28日 | うちゴハン
毎年この時期恒例となりました、酢大根作り。
今年も塩原の道の駅『アグリパル塩原』へ塩原高原大根を買いに行ってきました。
去年の様子はこちらからどうぞ。
道の駅やそこで売ってるおまんじゅうなどの様子も載せてます。
ちなみに今年も切り干し大根のおまんじゅう買ってきましたよ(^_^)v

こっちは買ってきた大根。


なんか最近酢大根作っても、最後の頃になると飽きて誰も食べなくなっちゃうので
今年は5本半だけ漬けました。

まだ漬ける前の状態です。
ここに、砂糖と塩を溶かした酢と鷹の爪を入れて重石をして水が上がってくるのを待ちます。
翌日にはもう水が上がってましたので、重しを1個はずして少し軽くしました。


ってことで、自分のための備忘録

大根(正味) 7キロ
酢 450cc(本当は500㏄入れたかったけど、足りなかったw)
砂糖 900グラム
塩 250グラム
鷹の爪 5~6本

重石はうちにある中と小、翌日に小を外す。


さて、美味しく浸かりますよーにっw

天地返し

2014年06月30日 | うちゴハン
今年2月に仕込んだ味噌、今日天地返ししました。

ラップのまま写しちゃったんで見づらいけど、縁の方に若干カビが生えちゃってます。
物凄くカビだらけになってたらどうしようと心配したけど、思ったよりたいしたことなくて一安心。
カビはその部分だけスプーンできれいに取ればモーマンタイ。

そしたら、いったん全部取り出して、上の方にあった味噌を下の方に、
下の方にあった味噌を上の方になるように入れ替えて
最初に作った時と同じように平らにならしてラップして空気抜いて…(以下略)

手についた味噌をちょこっと食べてみたけど、豆の甘さと塩のしょっぱさが混在してて
まだ塩が枯れてない感じ。

梅雨が明けて夏が終わる頃には美味しくなってるといいな…。

手前味噌

2014年02月05日 | うちゴハン
味噌作りました。初めての自家製味噌です。
材料は大豆(キタムスメ)1㎏、米麹1㎏、塩430gです。

前日から豆を水に漬けたり煮たり、麹と塩を混ぜたり、つぶしたり混ぜたり…(以下略)
で、最終的にこうなりました。


大豆つぶすの、意外と大変…。
ポテトマッシャーでつぶしたんですけどね。力仕事だわ、これ。

今は納戸でお休み中。さてどうなることやら。
出来上がったらまた報告します、たぶん…w