キュウリ畑3号のキュウリがどんどん枯れていき
根から引き抜いて除去しました。
病気だと思ったのです。
ですが根を抜いて分かりました
ネコブセンチュウの被害にあっている…と
どうしようもありません
順々にどんどん枯れていきます
最後まで見届けるしかありません。
最近ネコブセンチュウの被害は治まったかのように思っていたのですが
またネマトリンエース粒剤を撒いて被害の減少に努めます、100%の駆除は出来ませんので…
キュウリ畑3号のキュウリがどんどん枯れていき
根から引き抜いて除去しました。
病気だと思ったのです。
ですが根を抜いて分かりました
ネコブセンチュウの被害にあっている…と
どうしようもありません
順々にどんどん枯れていきます
最後まで見届けるしかありません。
最近ネコブセンチュウの被害は治まったかのように思っていたのですが
またネマトリンエース粒剤を撒いて被害の減少に努めます、100%の駆除は出来ませんので…
根こぶ病ってアブラナ科の野菜に起こるものと思い込んでいましたが、
ネコブセンチュウがいれば、ウリ科やナス科でも起こることを
初めて知りました。
いつも勉強になります。
きゅうりって、うどん粉病で枯れるイメージがありましたが、ネコブセンチュウにも気をつけないといけないですね😵
ネコブセンチュウ、ググッて見てみました💦
線形の寄生虫なんですね😱
せっかく沢山のきゅうりが、残念💦
被害がこれ以上広がりませんように🙏
今日も穏やかな一日をお過ごしくださいね🍀🍀
> ウリ科も・・・... への返信
こんばんは
コメントありがとうございます。
ウチで最初にネコブセンチュウに気が付いたのはオクラでした。オクラは収穫が激減でした。
他には今回と同じキュウリ、カボチャそれからツルムラサキにも症状が出ました。
恐ろしい被害です。
> きゅうりにもネコブセンチュウは寄生するんですね😢... への返信
こんばんは
コメントありがとうございます。
キュウリ=ウリ科の被害はヒドイです。
今年は三つのエリアでキュウリの栽培をしていますが今回の一つはもうダメかな…と。
土壌由来の病気の直接的に対策は出来ないので他へ
感染しないように廃棄して祈るだけです
自分の畑ではピーマンの株元に白いカビ出てきて
徐々に萎れていきます
そーっと引っこ抜いて離れた残渣置き場に捨てるだけ
収穫が終わったら全面的に殺菌しないと
狭い畑なのでこの先の作付けどうするか悩みます
>おはようございます☺️... への返信
こんばんは
コメントありがとうございます。
ネコブセンチュウって終わりの無い恐ろしいモノなんです
経験上キュウリは弱いので、今回の第3畑はもうダメかと…
これ完全に根絶って無理みたいなんです
他の野菜に期待を寄せます
>ネコブセンチュウ... への返信
こんばんは
コメントありがとうございます。
最近被害が感じられなかったのですが根を見た瞬間ショックでした。
ネマトリンエース粒剤を撒いて被害を少なくする敷かないです。
かつて読んだ記事に、水田にすると100%駆除出来るとありましたが、それは無理なので。