あぁ、生きた証

日記、献血放浪記、気がついたり考えたりしたこと、地元清水エスパルスについて書いてます。

静岡学園の攻撃サッカー、不完全燃焼で8強敗退 「力不足」…指揮官が敗因指摘

2022-01-04 | サッカー
「 第100回全国高校サッカー選手権は1月4日に準々決勝が行われ、2年ぶり3回目の優勝を目指した静岡学園(静岡)は
PK戦の末に関東第一(東京B)に敗れて姿を消した。

圧倒的に攻め込みながら勝利を逃した試合後、川口修監督は「力不足」という言葉を繰り返した。



 静岡学園は3回戦までの3試合を14得点無失点で勝ち上がり、DF伊東進之輔がギラヴァンツ北九州、MF玄理吾が徳島ヴォルティス、
MF古川陽介がジュビロ磐田、MF川谷凪が清水エスパルスに加入内定と、大会屈指のタレント軍団と言える。

 そうして迎えたこのゲームでも、評判に違わぬ攻撃的な姿勢を見せた。かなりの時間でボールを保持し、
両サイドからの攻撃を中心に何度となく相手ゴール前に迫った。
クロスボールがゴール前を際どく横切る場面も多く、得点は時間の問題かという展開が前半の立ち上がりから続いた。

 それでも関東第一の粘り強い守備もあり、ようやくゴールが生まれたのは後半20分、
左サイドからのクロスを途中出場した直後のFW持山匡佑がヘディングで落とすと、
フォローしてきたMF小泉龍之介が低く抑えた強いシュートを決めた。

 しかし、そのリードは同40分にロングボールからサイドを破られての速攻で追いつかれた。
川口監督は「今年のチームの課題であるリスク管理。枚数はいるのにと。今年はそういう部分で失点があったのに改善できなかった」と悔しがった。
試合全体を見ても関東第一のチャンスらしいチャンスがほとんどないなかで、試合は1-1の同点でPK戦に。そして、そこでは2人が失敗しての敗退になった。

 川口監督は「試合は残念ながら良い結果にならなかった。自分たちの弱さ、関東第一さんの素晴らしい集中した守備力で、上回れなかった。
今から反省しても仕方ないが、力不足ということで残念な結果だった。関東第一さんの素晴らしい守備を打ち破る力がなかった。
点を取る、攻撃的に行くスタイルですから、そこが相手を上回れなかった。力不足だと思う」と、
圧倒的に攻め込みながら1得点にとどまったことへの無念さを語った。

 2大会ぶりの優勝も狙える陣容だったが、サッカーの怖さとでもいうべき、試合内容をスコアに反映できるかという点で
試合を苦しいものにしてしまった。静岡学園らしい攻撃サッカーは十分に披露したが、
その内容を見る限り準々決勝での敗退は不完全燃焼の印象が強く残ることになった。」
                                          (「Football ZONE web」より引用)





んー何処に軸足を置くかで、この試合というか静岡学園の評価は変わってくるのかと思う。


言わずと知れた静岡学園の高い個人技
皆が皆、ボールを保持でき、足技で軽く相手をいなすことができる。

それは観ているものを魅了するし、他のチームにはないサッカーの面白さを味わせてくれる。


で、問題なのは、観客を魅了させるのが目的なのか、勝つことが目的なのかで当然サッカーのスタイルは変わってくる。

静岡学園の場合、ただ勝つだけではなく、観客を魅了するサッカーと掲げているが、ではどっちを優先させるかと
言われれば、高校生活最後の大会である選手権となると勝ちではないだろうか。


攻撃ばかり目が行きがちだが、確かに静岡学園の攻めを支えているのは、守備力だった。
特にハイプレスからのボールを奪って、ポゼッションを高めるサッカーはまさに攻撃は最大の防御を体現しているサッカーだった。

しかし、この試合、終盤にさしかかり明らかに中盤が間伸びし始め、相手がボールを持てる時間が増え出した。
これはおそらく選手のスタミナが切れ出している証拠だろう。

大量得点で余裕を持っての試合とは異なり、攻め続けながらなかなか点を取ることができず、ようやく先制したが、
追加点には至らず迎えた残り5分。

相変わらずボールは持てているのだから、ボールを回しながら時計の針を進めるサッカーで良かったかと思う。


攻撃型のサッカーこそが静岡学園のサッカーなのだから、最後まで貫き通すことを美学と捉える人もいるが、
この試合はどうだろう。

やはり時間帯に合わせてリスク管理、プレイスタイルの変更は必要だし、この場面はきっちり守り切るで良かったのではと思う。


優勝候補がコケる最大のリスクはPK戦かと思うので、そこだけは絶対避けるべきだから、2点差をつけているならば、自分達の
サッカーを貫けばいいが、1点しか取れていないことを考えると、どうなんだろう。


プロでもそうだが、強いチームが強いのは、どんな悪いパフォーマンスの試合でも最後勝っているところが
1番の違いなので、本当に全国制覇する気があるならば、考え方を変えないと到底無理だと思う。

静岡学園のサッカーを貫き通して結果負けて、「もっと見たかった」という感想もなぁと思う。


試合としてはドローで決着をつけるためのPKではあるが、どうしたら負けるリスクが高くなるPK戦を回避出来るのか
ここの戦い方こそ、特に優勝を目指すチームであるならば考えるべきだろう。


周りから静学のスタイルと持てはやされた結果、それが完全に呪縛となって自らの首を絞めてしまっている様に見えた。
サッカーの魅力である「自由」を体現しているからこそ、ここら辺も柔軟に、時に「勝つこと」へ姑息と言われても強い執着心を
見せて欲しかった。

勝って、次に進めるからこそ見せられるものがあることも、また事実である。


個人的には、不完全燃焼というよりも自滅に近い印象だった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっと出かけてみた ’22 1... | トップ | 2021年 今年の献血を振り返る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サッカー」カテゴリの最新記事