今日は朝から久しぶりの晴天で気温も35℃と猛暑でした。
今年の夏は、不安定な天候で農作物に被害が出ています。
近所の散歩で見つけた夏の終わりの草花を載せました。


ノウゼンカズラがまだ綺麗に咲いていました。


至る所にタカサゴユリが、種が風に飛ばされて思わぬところに開花。白い花は、涼しさをくれる。

ケイトウ ヒユ科 鶏冠の様に赤い

キバナコスモスも咲き出した。

珍しい色のダリア

ワルナスビ茎の棘に気を付けよう。

フウセンカズラの果実が沢山


タマスダレの白は、めだちます。

ヘクソカズラ

ムラサキゴテン 紫御殿 別名 パープルハート ツユクサ科

琉球朝顔は、まだまだ元気。

エンジュノキ、マメ科の白い花が地面に散っていました。

ピンクがかったロベリア

柿も色付きはじめました。

フヨウが綺麗でした。


秋葉台市営プールは大賑わいでした。明日も暑いとか・・・
少し暑さに慣れたとはいえ、身に応えます。
残暑お見舞い申し上げます。
でも近所の鈴虫が鳴きだし庭にヒガンバナの仲間だと思うのですが(名前が?)咲きました。少しずつ秋に向かっているのでしょうね。
ノウゼンカズラ綺麗な色ですカズラですと豪華でしょ・
柿が出回ると秋を感じます。
プール夏休みのご家族の姿、賑わってますね。
草花は、水を得て元気でしたね。
秋の草花も咲きだし、少しずつ季節の移行をかんじますね。
花達も暑さにめげず元気に咲いていました。ノウゼンカズラのお宅の方としばしの語らいも楽しかったです。