快晴の日、友達と鎌倉の報国寺・浄妙寺・杉本寺・鶴岡八幡宮へと
紅葉を見に行ってきました。
まだちょっと早く残念でしたが、竹の寺は、ゆっくり周れてよかったです。
11/15 11時~16時



銀杏の黄葉はもう少し先


やぐらが見られた。

上へ上へと

日光が差し込まず寒く暗い竹林

太い孟宗竹


黄色いセンリョウ




お茶室とお庭


紅葉が秋空に映えていました。

?草はハダカホオズキ ナス科 でした。多摩さんに教えていただきました。
赤い実が光っていてとっても可愛かった。



杉本観音へは、久しぶりのお参りでした。


鶴岡八幡宮では可愛い七五三と家族の笑顔が見られた。
友達と一緒の鎌倉見物は、四方山話に花が咲き帰り道の徒歩は、
辛くなかった。(行きは、バスでした。)
嵯峨野の竹林も素晴らしいでしょうね。
光が入らなくて寒かったですが、真っ直ぐな竹は、好きですね。
私も孫達の七五三を思い出していました。今は大きくなって、娘は、長男の中学受験で頭を痛めています。
報国時の竹林はすばらしいですね。
嵯峨野を思い出します。黄色いセンリョウも目につきますね。
銀杏はまだ早いのかしら?
浄妙寺の茶室でお茶でも頂いたらさぞかし美味しいことでしょう!
七五三 可愛いわ!孫たちのこと思い出しました。
結構葉が元気で大きな株でした。ドロップ状の美しい果実でした。
また、方々の美しい風景を見せてください。
鎌倉は、月末頃に紅葉を見に又出かけたいです。
竹のように素直に上へ上へと伸びたいですね。歳を取っても元気で居たいです。
写真を褒めていただき有難うございます・
ナス科の実は、ハダカホオズキのように見えます。
報国寺は竹林で有名ですね
春に入ったことあります
銀杏も黄葉してきましたね
少々距離があっても、お喋りしながら歩くと、歩けてしまうものですね。
報国寺の孟宗竹、綺麗に撮れましたね。
「上へ上へ」は、どんどん伸びていく様子がよくわかります。
薄暗いところなのに、お見事に撮れました。
黄色いセンリョウの実も撮れて良かったですね。
私もどこかで出会えないかなと思っています。
私は、パソコンを習っていた時に少しカメラの扱い方を習っただけであとは、自己流です。
kiyokoさまもいい場面を上手に撮られてますよ。
ただのデジカメなのにピントが合わなかったりねらった物が大きかったり小さかったりメチャクチャです。
わたしも歳とってから1眼は、重くリュックに入れて持ち運んでいます。(笑い)
報国寺の孟宗竹は、本当に立派で気持ちいいです。
これからも健康に気を付けて撮り続けたいです。
報国寺、浄妙寺、杉本寺、鶴岡八幡宮とお元気に周られましたね。
報国寺の竹林は何回見ても手入れ良くきれいですね。
雰囲気がとても良く撮れています。
小生、82歳のジー様でフルサイズのカメラが重くなり
最近フォーサーズのカメラを買いましたら、軽くて取り回しも良く、
フルサイズはお蔵入りの状態です。