引地川(円行公園)辺りの遊歩道には今年も涼しげな
アガパンサスの青紫色の花が沢山咲いていました。
未だ蕾のものもあり、しばらく楽しめそうです。






アガパンサス 別名ムラサキクンシラン ユリ科 アガパンサス属
南アフリカ原産 明治中期渡来、梅雨の頃紫、青、白の花を咲かせる。

カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)


ノカンゾウ (野萓草)ユリ科
夕方涼しくなってからの散歩は、川からの涼しい風とアガパンサスの
花色に癒されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別所での花

?草は、セイヨウニンジンボクと確認しました。教えて下さった
多摩NTの住人様有難うございました。

紫陽花 アナベル
大船植物園休園と聞いていましたが少し淋しいですね。
病院の定期検診の帰りには、毎回寄っていました。今年は早くから暑くてこれから先が心配です。お互いに熱中症に気を付けてこの夏を過ごしましょうね。
55年ですって
家族連れや高齢者がありがとうと、大勢来ていました
来年の開園を楽しみにしています。
まだバラや睡蓮は元気に咲いていました。
わが畑にも蕾を持って今にも咲こうとしています。
最近は暑さより雨が程よく降ってとても助かっています。
あじさいの花も雨に打たれて、きれいに咲いてます。