白梅開花 2016-01-20 20:41:12 | 樹木 昨日は風が強く寒かったが今朝は快晴で気持ち良かったので 遠藤の畑に白梅を見に行ってきました。 1本の大きな梅の木です。 毎年見に行くのを楽しみにしています。 沢山の蕾たちは、この頃の寒さに驚いているようでした。 今日の富士山は積雪も多く、頂上は薄い雲に覆われていました。 丹沢の山々も薄らと雪化粧 市営プールには15羽ほどカモがやって来て日向ぼっこ。 朝10時頃の1時間散歩で帰路は,体がポッカポッカでした。
新林公園 2015-10-22 21:16:13 | 樹木 新林公園を友達と散策しました。 少し色づき始めた木々を見ながら、良い空気を胸いっぱいに 吸い込みました。 大きな遊具や池の端で遊ぶ子供たち、のどかな風景でした。 10/19 古民家前のモミジ 長屋門 裏山に咲いていたコウヤボウキ(キク科) この池には、アオサギやカモの親子もいました。 子供たちは、魚取りに夢中でした。 お弁当持参で楽しいひと時を過ごしました。
デジブック 『大船植物園の藤』 2015-04-25 19:56:20 | 樹木 大船植物園へ藤を友達を誘って観に行ってきました。 ちょうど見頃で風に揺らぐ「のだのふじ」をゆっくり楽しみ ました。 暑くも寒くもなく気持ちの良い木陰でお弁当を食べ おしゃべりに花が咲きました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハンカチノキ トーチジンジャー デジブックも作りましたのでお時間がありましたらご覧ください。 デジブック 『大船植物園の藤』
八重桜満開 2015-04-18 20:25:42 | 樹木 家の近くの八重桜が満開になったので見に行きました。 午前中の光を受けて、くす玉の様な花の塊が綺麗でした。 少し離れたスーパーの傍のアメリカハナミズキも満開でした。 暖かくなり急に色々な花が開花し楽しみな毎日です。4/18 八重桜 里桜 関山(かんざん)桜 関山桜を自然色で塩漬けにして桜湯で飲みます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハナミズキ アメリカを代表する花木です。正式な和名はアメリカヤマボウシです が、別名のハナミズキのほうがよく知られています。丈夫で育てやすい。(ヤサシイエンゲイ)より 花弁に見えるところは苞で花は、中央の部分です。もうすぐ咲き始めそうです。
シモクレン満開 2015-04-02 19:29:53 | 樹木 ソメイヨシノを追いかけている間にシモクレンが満開になり 池のかしら公園のシモクレンは半分散っていた。 今年は3月後半の気温が高かったからでしょう。4/2 13時頃 大きな木にいっぱい花をつけていた。 このシモクレンは近所の玄関先にきれいにさいていました。 シモクレン モクレン 科モクレン属の落葉低木。花が紫色であることから、シモクレン(紫木蓮) 源平桃 1本の木に紅白の桃の花 寒緋桜 シャクナゲ (石楠花、石南花) は、ツツジ科ツツジ属 満開のソメイヨシノ、近所の小学校で。 風が吹くとちらちらと花弁が散り趣がありました。
湘南台公園の花見 2015-03-30 14:54:48 | 樹木 朝から暖かくお花見日和です。 歯医者に行った帰りに湘南台公園の桜を見にいきました。 家族や友達とお弁当を食べたり花を観賞したり楽しそうでした。 3/30 11時頃 春休みとあって子供たちが沢山遊んでいた。 お昼時になたら急に家族連れがふえた。 全体的には、6分咲きぐらいかしら?まだまだ楽しめそうです。 球形の建物は湘南台文化センターです。 プラネタリウムや遊べて勉強にもなる展示ホール、工作を楽しめるワークショップもあり、 子供も大人も一緒に楽しめる施設です。
引地川沿いの桜 2015-03-28 16:45:18 | 樹木 湘南台に用事に行った帰りに円行公園あたりの桜は どのくらい開花しているか観に行きました。 3分咲きのもあれば満開のもあり綺麗でした。 引地川の両側に太い古木の桜が並んでいます。 水面に垂れるように咲く桜は、満開まであと少しです。 3/28午後1時頃 水面がキラキラ光って美しかった。 ユキヤナギの白が眩しい とっても太い幹 満開になったらまた散歩に来ようと思った。 日本中の人が待ちに待ったソメイヨシノの開花、寒かった冬の間は 硬い蕾が開くのはいつと思っていましたが、今日は本当に幸せを 感じたひと時でした。
ソメイヨシノ開花 2015-03-24 13:51:12 | 樹木 各地でソメイヨシノの開花宣言が出ています。 我が家の近く桐原公園ではどうだろうと、出かけてみました。 一つに老木に10輪以上咲いていました。 薄ピンクの小さな花は、寒そうに見えました。 ほかの桜の木もいまにも咲きそうでふっくらとした蕾が見られました。 3/24 12:00頃 今週末はお花見客で賑わうことでしょう。
紅葉・黄葉 2014-11-10 15:32:33 | 樹木 近くの公園へ、散歩した。 サクラの木の紅葉・イチョウやユリの木の黄葉がみられました。 サクラの木の紅葉がきれいでした。 イチョウの黄葉は、これから・・ 大きなユリノキの黄葉も進んでいました。 紅葉したドウダンツツジの上に、アオツヅラフジの果実が見られた。今年は、見られないかと思ったが 見つけられて、よかった。 セイタカアワダチソウの綿毛 アキノノゲシの綿毛 公園を何周かして家に帰った。インフルエンザの予防接種後おとなしくしていたが 軽い運動になり良かった。
ハンカチノキ(大船植物園) 2014-04-28 17:52:31 | 樹木 先日行った大船植物園で大きなハンカチノキを見ました。 白い苞がゆらゆら風に揺られていました。4/23 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ シャクナゲ (石楠花、石南花)ツツジ科ツツジ属 スズカケノキ ウコンサクラ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ のどかな風景 絵になるお二人。 新緑と季節の花に囲まれ、本当に穏やかな気持ちのいい大船フラワーセンターでした。
デジブック 『大船植物園の藤』 2014-04-24 20:49:29 | 樹木 4/23(水)良いお天気だったので、大船植物園へ藤の花を観に行ってきました。 大棚の藤は5分咲きでしたが、小さい形のいい藤は満開で綺麗でした。 風にゆれる藤を見ながらお弁当を広げました。お年寄りや小さな子供を連れた家族でにぎわっていました。 藤と青い空、藤と新緑、良く似合っていました。 デジブックも作りましたのでお暇な時にご覧ください。 デジブック 『大船植物園の藤』
八重桜が満開 2014-04-21 14:51:22 | 樹木 家からすぐの所にある堤の八重桜が今年も満開 になりました。薬玉の様な花の塊が綺麗です。 このところのはっきりしない天候で、今一ですが 散らない前にと思って撮りました。4/20 11時頃 十三本の八重桜が重そうな花をつけていて、見事でした。 一時葛の蔓が絡み付いて、心配しましたが、今は、綺麗に刈り取られ、芝桜も植えられ地域の人に守られています。 この堤の下には、一色川が流れています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↓桐原公園にも大きな八重桜の木が有りました。 スポーツを楽しむのに良い季節になりました。 ケヤキの新緑が爽やかです。
源氏山でお花見 2014-04-10 10:05:37 | 樹木 4/7日に前々から予定していた源氏山ハイキングに友人と 出かけました。はらはらと桜の花びらの散る中でのお弁当は美味しかった。 銭洗弁財天宇賀福神社(銭洗弁天)で休憩 小銭を洗った。 小さな滝もあった 人影を見つけて鯉が寄ってきた。 葛原ヶ岡神社の両脇の桜は満開だった。 飛行機雲 桜と椿の競演 お弁当を食べた場所 源頼朝像 寿福寺参道 苔の手入れがなされ美しかった。 友達は、山歩きに慣れているが私は、骨折以来初めてのハイキングです。持って行った杖のお蔭で無事下山 とってもいい春の1日でした。
引地川沿いの桜(円行公園近く) 2014-04-02 17:57:34 | 樹木 4/2日午後1:30頃満開になった引地川沿いの桜を見に行きました。 曇っていて残念でしたが、川面に枝を伸ばしたソメイヨシノの美しか ったこと!晴れた日に又来たいです。 ここまで家から30分近く、いい散歩道です。今日は長男の所の 孫、小3、小5、ママと一緒の散歩で楽しかった。
満開のソメイヨシノ 2014-03-31 17:39:15 | 樹木 昨日の大雨と強風に打って変わっての晴天です。 もう桜は満開かしら?と桐原公園へ行ってみました。 青い空に満開の桜が光っていました。3/31 11時頃 今日は、平日ですが、楽しいお花見宴会の予約席がありました。 家から歩いて5分の所なので、明日は孫と一緒に花見に来ましょう。