goo blog サービス終了のお知らせ 

がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

ソメイヨシノは5分咲

2017-04-03 14:07:51 | 樹木
今日は先日見た藤沢市立桐原公園のソメイヨシノの開花状況を見に行って
きました。太い一本の木だけが5分咲きで、他の木はちらほらといった
遅い開花状況でした。でも暖かかったので、何組かのお花見客を
見つけて嬉しくなりました。            4/3 11:30頃




この大木のソメイヨシノだけが5分咲きほどで綺麗でした。






青い空にピンクのソメイヨシノの花は、待ちに待ったものでした。




今週末には桐原公園を取り囲む他の桜も満開になると楽しみです。




ソメイヨシノの開花

2017-03-29 13:50:10 | 樹木
寒い日が続いて、開花が遅い
ソメイヨシノですが近所の桐原公園で五、六輪咲いているのを確認しました。
                             3/29 12時頃




ふっくらとした蕾が多かった。






日当たりの良い大きな桜の木では開花したソメイヨシノの花が
寒そうに見えました。
暖かい日が続けば一斉に開花するのではないかと思われます。

玉縄桜・おかめ桜

2017-03-06 12:49:03 | 樹木

3/5(日)は良く晴れて穏やかなお出かけ日よりだったので
大船フラワーセンターへ玉縄桜・おかめ桜を見に行きました。


玉縄桜 神奈川県立フラワーセンター 大船植物園において、ソメイヨシノの実生から選抜された桜。(玉縄城、地名)


満開を過ぎていました。


オカメザクラは、丁度見頃で赤みが強い小さな花を下向きに咲かせていました


オカメザクラ(品種名は、‘オカメ’)イギリスの桜研究家イングラム(Ingram)がカンヒザクラとマメザクラを交配して作出。名前はおかめに由来する。
淡い紅色の一重咲き。花が下を向いているのが特徴。早咲きで花期は2月下旬から3月上旬ごろ。


八重咲モモ


アセビ(スプリングベル)ツツジ科


リュウキュウアセビ (琉球馬酔木)




ミツマタの大きな花


アミガサユリ(貝母)ユリ科


オオミスミソウ


ミスミソウ


キクザキイチゲ


雪割草の可愛い花も見られ、春が来たな~と感じました。


冬の樹木

2017-02-10 16:15:15 | 樹木

今日の散歩は、引地川遊歩道です。
太い桜の木の蕾を見ると少し膨らんでいました。
1時間ほどで見た冬の樹木の枝ぶりを楽しみました。


川の水は茶色に濁っていました。


葉や花が無いと立派な枝ぶりが分かります。


今年のソメイヨシノの開花は早いかしら?


いすゞ工場辺りの銀杏の街路樹です。


我が家の近くの八重桜の堤です。


近くの公園のサルスベリの木です。




公園に咲いていた水仙です。


これはリュウゼツランの大きな葉です。今度花を咲かせるのはいつかしら?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家のベランダの花々です。寒いのに元気です。










2/10は藤沢でもとても寒く、午前中は晴れていたのに
13:10頃から急に真っ黒な空になり、みぞれやあられが降ってきたので
慌てて洗濯物を取り込みました。

大雪の日本海側の被害が無い様に祈っています。



デジブック 『明月院の紫陽花』

2016-06-06 14:54:04 | 樹木
6/2(木)梅雨に入る前の晴れ間に北鎌倉の明月院と東慶寺を訪れました。
あじさい寺では薄いブルーの姫紫陽花が見頃で沢山の人で
いっぱいでした。
帰りに寄った東慶寺では、花菖蒲や岩煙草が満開でちょうどいい時に
行って楽しい時を過ごしました。








鎌倉石の石段を上って山門へ


本堂隣の茶室の円窓








竹林と紫陽花も良く似合っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


東慶寺山門




花菖蒲が見頃で良い紫色でした。




イワタバコ イワタバコ科の多年草。湿った岩壁 に着生し、花は美しいので山草として栽培もされる。葉がタバコに似るのでこの名がある 。また若葉が食用にできることから別名イワヂシャ(岩萵苣)ともいう。(Wikipediaより)






湿った崖に沢山のイワタバコが生えていて星形の紫の可愛い花を咲かせ
葉は、大きくつやつやしていました。カメラ愛好者が沢山集まっていました。
この状態がいつまでも続くよう願っています。

デジブックにまとめましたのでお暇な時にご覧いただければ幸いです。

デジブック 『明月院の紫陽花』

デジブック 『大船植物園の藤』

2016-04-27 21:38:46 | 樹木
4/26はお天気が良かったので、神奈川県立大船植物園へ藤
を見に行ってきました。


(野田の藤)と言う種類の藤で、立派な藤棚をつくっていました。


藤棚の下は、涼しくて憩いの場になっていました。


白い藤


ピンクの藤


ほとんど満開で美しかった。


ハンカチノキ





とっても暖かく、藤棚の下は、日陰でお弁当を開く人が多
かったです。
平日ですいていたので、車いすを家族の方に押してもらって
藤を眺めて嬉しそうなおばあちゃんの顔が印象に残りました。

デジブックも作りましたのでお時間がありましたら
ご覧ください。

デジブック 『大船植物園の藤』

花の木公園

2016-04-21 22:19:59 | 樹木
花の木公園 絨毯(じゅうたん)を敷いたように躑躅(つつじ)が咲く公園 葉山町役場と 隣接する花の木公園。毎年4月下旬ごろに約15000株のツツジが咲きます。 満開時は 一見の価値アリ! 公園の高台からは天候が良いと富士山が見えます。(葉山町
ホームページより)



















晴天でツツジが燃えているような風景でした。
見晴らし台で、頂いたお弁当は、特別美味しかったです。
平日だったのでゆっくり見られました。逗子駅からバスで20分
葉山小学校のバス停で下車3分と便利です。


八重桜

2016-04-18 11:06:28 | 樹木

(熊本大地震)心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く余震が収まり、安心して暮らせる日が
来ますように。


家の近くの八重桜が満開になっていましたが、
昨日の嵐で沢山の花が散ってしまいました。
ここは、小糸川の暗渠の上に桜堤がある、不思議な所
です。13本の八重桜の木が沢山の花を付けています。








薬玉のような豪華な花








昨日の強風で花ごと落ちているのもありました。


どなたかの好意で芝桜が植えられています。





柳や欅の新緑が美しい頃となりました。
ちょっと前まで寒いと思っていたのがウソのような
今日の陽射しです。日焼けに注意です!

引地川散る桜

2016-04-12 19:47:54 | 樹木
今年は、引地川沿いの桜を見に行くのが最後となり、
ました。半分以上散っていましたが川面や石垣に
散る花弁は、はかない花の命を見ているようで
さみしかったです。           4/11









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
六会の日大では、八重桜や桃が咲いてきれいでした。
例年より早いそうです。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桜を追いかけている間にツツジや、イチョウの新芽、公園の花々も咲きだして春真っ只中です。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家のチューリップの記念写真。もう散ってしまいました。








境川沿いの桜

2016-04-04 12:34:54 | 樹木

4/2曇り空のもと、{カーブス湘南台のお花見会}が
開かれました。天候が今一なので、室内でお弁当を食べて
境川のお花見に出かけました。
相鉄いずみの線とブルーラインを見て境川の桜堤に出ました。
結構古い桜並木で、桜のトンネルのようなところをゆっくり
桜を愛でながら進みました。
橋を渡って対岸から見る桜も素敵でした。
所々には土筆や、出たばかりのヨモギもあり
子供の頃に帰った気分で、話も弾みました。
ここは、藤沢市と横浜市の堺にあたります。






皆さんの後ろ姿


川面に枝垂れるれる桜






河原で対岸のお花見を楽しむ人達





心地よい境川のお花見でした。

筋トレを続けていつまでも元気で歩いて、写真も楽しみ
、良い仲間と語り合いたいですね。





新宿御苑の桜

2016-04-01 20:06:30 | 樹木

4/1に弟夫婦の誘いを受けて、新宿御苑へ桜を見に行って
きました。若い頃に行っただけで随分久しぶりの来苑です。
びっくりする程の古木の桜が枝を伸ばし、満開の花を付けていて
みごとでした。曇り空でしたが暖かくて良かったです。          
                     11:00~14:30


















大きな桜の木の下で弟のお嫁さんの手作りお弁当をいただきました。
「とっても美味しかったです。」

広々とした庭園の他に珍しい植物のある温室などさすがに日本
の名園、新宿御苑です。また違う季節に行きたいです。

帰りは、懐かしい新宿の伊勢丹によって、小田急線で湘南台に出ました。


ソメイヨシノは、5分咲き

2016-03-30 15:15:06 | 樹木

今年は桜の満開に時間がかかっていますね。
近所の桐原公園を覗いてみました。一番開花が進んで
いる木を撮ってみました。暖かかったのでちらほら花見を
する人も見られました。薄曇りの3/30 12時頃














来週あたりに満開を迎えそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰り道で見つけた花です。

ハナニラ ネギ亜科ハナニラ属に属する多年草
ベツレヘムの星ともよばれています。

ユキヤナギは満開で風に揺られていました。

ソメイヨシノ開花

2016-03-24 11:14:22 | 樹木

23日は暖かかったので近くの桐原公園に
ソメイヨシノの開花状況を散歩がてら見に行ってきました。
3輪ほどの開花が何本かの木に見られました。
とっても嬉しかったです。







この枝が一番咲いていました。気温の低い日が続くので
今年はお花見の期間が長そうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家のベランダの花は、満開、古い花を摘み取ったり
2日に一度の水やり、時たま水生肥料やりなどで
元気に育ってくれました。あとはチューリップの開花が
待たれます。


ムスカリとミニ水仙は、彩がいいですね。








カンパニュラ アピール 南ヨーロッパ原産


イベリス アブラナ科  宿根草



動物を飼っていないので、ベランダの花を居間から眺め
心癒されています。


デジブック 『玉縄桜』

2016-03-06 21:25:56 | 樹木

3/4は良く晴れて暖かく、大船植物園では玉縄桜が満開になっていました。










やっと撮れたメジロ。少し粘って何枚か写しました。


オオミスミソウが可憐な花を咲かせていました。


キクザキイチゲ





ユキワリイチゲ

今日は、上着がいりませんでした。春の草花を夢中になって
撮っている時が一番楽しいです。


お暇がありましたらデジブックもご覧ください。



デジブック 『玉縄桜』

早春の花

2016-03-02 10:00:52 | 樹木

寒いけれどよく晴れた昼頃、遠藤郵便局に用事があったので
帰りにぶらぶらしていたら、河津桜の若木を見つけました。
赤みを帯びた華やかな桜でした。


カワヅザクラ(河津桜)オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種であると推定されている。








ハクモクレン(白木蓮)モクレン科


サンシュユ(山茱萸) (春黄金花(はるこがねばな)ミズキ科


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓足元には春の花が


ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)はヨーロッパ原産の越年草。 道端や庭などによく生えている。


タネツケバナ アブラナ科 この花が咲くと、種もみを水につけて
田植えの準備を始めたというのが、「種漬花」の名の由来。
                 (季節の花300)より

 

薄らと富士山も見え、風は寒かったけれどもうじき本格的な春
がやってくると感じました。