goo blog サービス終了のお知らせ 

がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

「令和」元年の日に

2019-05-01 12:14:13 | 樹木
今日から「令和」時代の始まりとなり。何となく新しい気分になっています。
平和で災害の少ない時代となるよう願っています。






秋葉台文化体育館公園の紫の藤は満開でした。




モッコウバラ


エニシダ

朝の散歩を毎日続け現状維持を心に決め、元気に過ごしたいですね。


八重桜

2019-04-24 22:03:03 | 樹木
家の近くの八重桜が満開になりました。
昨年まで堤は草がはえていましたが、補強のためか、黒いビニールシート
で覆われていました。


工場、お墓、堤の上の八重桜


十三本の八重桜があります。








薬玉のような八重桜に癒されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ドウダンツツジの白い花


秋葉台文化体育館の藤が咲き始めました。


すっかり暖かくなり、伸び伸びとする毎日です。


満開の桜

2019-04-10 20:32:10 | 樹木
今年の桜は、長い間たのしむことができ嬉しかったです。
毎年載せている引地川沿いの桜も見事でした。








友達と桜を眺めながら食べたお弁当は美味しかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長久保公園の桜も青い空に映えていました。












イチヨウ(一葉)と言う八重桜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




近くの桐原公園で娘と孫達とお花見をしました。焼き鳥・おにぎり・果物を楽しくいただきました。






新元号発表の日に

2019-04-02 09:33:00 | 樹木
4月1日新元号発表の日は、多摩川沿いのお花見に誘われて弟の家に
来ていて、弟夫婦と一緒にNHKテレビにくぎづけになっていました。





今日一日は、新元号「令和」で日本中は大騒ぎでしたね。5月1日からの令和を何年生きられるかと思う私ですが健康で楽しく
暮らせたらいいと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
美味しい昼食後、お花見に出かけましたが雨が降り出し寒いお花見になってしまいました。
太い桜の木は、ほぼ満開で綺麗でした。












義妹が一年中枯らさずに手入れしている花壇です。
地域の人々からも「楽しみにしている」と言われているそうです。




今日は新元号が決まり、弟夫婦の暖かいおもてなしに忘れられない良い一日となりました。

ソメイヨシノの開花 (桐原公園)

2019-03-22 10:44:35 | 樹木
昨日21日は東京でソメイヨシノの開花宣言がありました。
藤沢市桐原公園ではどうかしら?と22日10時頃見に行ってきました。
「咲いていました!」とっても嬉しかったです。


毎年この公園で一番先に花を付ける大木のソメイヨシノの木です。








青い空に透けるようなピンクの花びらを付けていました。
今月末には満開になることでしょう。家から8分くらいで来れるので
又来ましょう!

藤棚(秋葉台)

2018-04-26 15:29:18 | 樹木
今年の藤の花は、例年になく開花が早く、もう散り
始めているところもありました。散歩道の秋葉台文化体育館の広場には
5つの藤棚があり白い藤は今が見頃でさわやかでした。
紫の藤は花が半分散っていて残念でした。  4/26  12:00頃















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ツツッジもあっと言う間に満開になっていました。











・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
畑にはジャーマンアイリスが大きな花を咲かせていました。




今日の散歩は、汗ばむ陽気で早々に帰ってきました。
いよいよサングラスや日傘の季節になりましたね。












境川・新林公園の桜

2018-03-31 10:04:33 | 樹木

3/30、藤沢の友人とお花見をしました。
奥田公園、境川の桜を見て少し行くと新林公園です。
この日は珍しく気温が低めでしたが、良く歩いて美しい桜
を愛でました。         13:00~15:00頃


境川沿いの古木の桜並木






カゴメもお花見にやって来ました。




古民家と裏山の桜 






大きな遊具で遊ぶこども達


八重の桜があざやかでした。 

新林公園は市民の憩いの場としてよく整備され
季節ごとに楽しめ遊べる場所です。


引地川(円行)の桜

2018-03-25 21:45:21 | 樹木
円行公園近くの引地川の桜を見に行きました。
未だ満開に至っていなかったけれど川面に垂れる桜の枝は
かぜにゆられてすてきでした。        3/25午後1時頃























台風などで倒れては大変です。やむをえないことですね。若い桜の苗を植
えて、この景色を次世代にも残していきたいものです。




桐原公園の桜

2018-03-23 15:06:11 | 樹木

家の近くの桐原公園のソメイヨシノの様子はどうかしら?と思って
お昼近くに見に行ってきました。
1本の大きな桜の木は、5分咲きで綺麗でした。ほかの木は3分咲き
くらいでした。




青い空に薄ピンクの花が微笑んでいるようでした。




ヒヨドリがやって来て花の蜜を吸っていました。
土、日にはお花見客がやってくるかしら?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家のチューリップが咲きました。


椿と梅

2018-02-26 11:45:50 | 樹木
写真展「鎌倉の四季」が鎌倉市民ギャラリーで開催されていたので
観に行ってきました。


友人の「桜心」建長寺は夕陽を浴びた桜が素晴らしく撮れていました。


お隣の「おんめさま 大巧寺」の椿や梅を見てきました。












利休梅(リキュウバイ)







小さなお寺さんですが、綺麗にお庭が整備されていて、楽しめました。

初孫誕生の時には、安産祈願のお守りをいただきに来たお寺さんです。
この春中学三年になります。時の経つのは早いものですね。










萩の花

2017-10-15 16:39:24 | 樹木
萩の花は風に揺られ日本的な風情を醸し出すので
秋の花で大好きな花の一つです。




北鎌倉駅近くの小川に枝垂れていました。(10/5)




白花萩はなんとも綺麗でした。




大黒橋近くの農地で見つけました。シジミチョウが休んでいました。(9/23)


ミズヒキ(水引)タデ科イヌタデ属の草本。和名は、紅白に見える花序が水引に似ていることに由来する。


冷たい雨が降っていますが、近くのスーパーのハナミズキに赤い果実を見つけました。つやつやと光っていました。葉も色付き始めていました。暫らくこのような天気が続くとの事、憂鬱ですね。

gooのブログがデジブックを載せることを止めたので淋しいと言うか残念です。

近所の藤

2017-04-30 14:36:21 | 樹木

4月最後の日曜日は、晴天で、近所のお宅の玄関先の
立派な藤棚の藤の花が満開でした。
「見事な藤の花ですね」と声掛けをして撮らせてもらった。




お手入れが良く綺麗な長い藤の房に感動しました。


秋葉台文化体育館には鯉のぼりが泳いでいました。


奥の藤棚に行ってみました。


房はそんなに長くないけれど若々しい感じの藤の花でした。










薄らと富士山も見え、良い朝の散歩でした。

八重桜

2017-04-27 14:32:12 | 樹木

近所の八重桜が満開になり、撮るのを延ばしていたら花弁が
散ってしまって残念でした。         4/27お昼頃






薬玉のような見事な花の塊です。





ここは、小糸川の暗渠の上に桜堤がある、不思議な所
です。13本の八重桜の木が沢山の花を付けています。
この八重桜が終わるともう寒いことは無く、今度は、熱中症に気をつけねば
ならない季節に移行しますね。

ハナミズキ

2017-04-20 15:12:49 | 樹木

近所の大型スーパーの近くに赤、白のハナミズキが満開になっていました。




総苞を閉じているのもあった。




ハナミズキ(花水木)は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉 高木。別名、アメリカヤマボウシ。 ハナミズキの名は、ミズキの仲間で花が目立つことに 由来する。花期は4月下旬から5月上旬で、白色や薄いピンク色の花をつける。但し、花弁のように見えるのは総苞で、中心の塊が花序である。実際の花は、4弁の直径5mm程度の目立たない花が集合して、順次開花する。(Wikipediaより)




赤のハナミズキは可憐で美しかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ツツジがそろそろ見頃になりそうです。






ソメイヨシノが終わってもまだまだ春の花がいっぱいです。


引地川沿いの桜

2017-04-14 11:22:52 | 樹木

引地川沿いの桜も満開になりました。
友達と一緒におしゃべりしながらの花見は楽しかった。4/13午後2時頃


 橋の上から


 5分咲きだった頃も綺麗ですね。


4/13 満開までずいぶん時間がかかった今年のソメイヨシノです。








今日は,そろそろ散りはじめているかしら?

川に枝を垂れた引地川沿いの桜もだいぶ歳を取っていますが、
これからも頑張って咲いてほしいと願っています。

お世話になった方とぱったり会ったり、良いお花見でした。